うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

チャリンコGT! -渡良瀬遊水池- (1) いきなり映画のような雨雲が!

2017-01-21 22:14:03 | 73号室 メイン部室
埼玉・栃木・茨城・群馬にまたがる渡良瀬遊水池でサイクリング!


渡良瀬遊水池はおおまかにこんな感じの場所です。
メインの湖はハート型の「谷中湖」です。



渡良瀬遊水池といえば「アシ原」。
とにかく広大ですよ~。



愛車のマウンテンバイク『GT アバランチェ』。
一般道での走行はスピードがそれほど出せませんが、悪路走行が得意なオフロード自転車ですよ。



湖の周囲のサイクリングロードを走ります。



湖ではウインドサーフィンもできますよ。



あ、ランニングしてる人が・・・ん?水鳥の群れに向かってるぞ??



はははは。まあ、そうなるよね♪



湖の周りをサイクリングできるって、とっても楽しいし、景色は綺麗だし・・・最高の気分♪



で、最高の気分で・・・お握り!
やっぱりこれが無くちゃね~♪
外で食べるお弁当は格別に美味しいのだ。



お握りを食べ終わって振り返ると・・・。
うおおおおっ??
西になんかとんでもない雲??が!!
雨雲・・・だよな??
映画とかでヤバイやつだ。
何だか嵐がやってくるぞ、これ~!!



・・・次回もサイクリングは続きます♪

豆腐スモーーーーク!!!

2017-01-20 22:46:21 | 16号室 おつまみ屋
栃木県宇都宮市の友人から戴いた、ちょっと・・・いやいやいやいや、かなり変わった豆腐です。


「燻しとうふ」。
見た目はスモークチーズですが・・・豆腐です。
重くて硬いですよ。
豆腐感・・・ゼロ。



ビールのおつまみに合いそうですが、ご飯のおかずにはどうかな?



スライスしましたよ。
表面の見た目は焼き豆腐。
質感はチーズ。
遠目に見ると・・・食パン??
味は豆腐っぽい(そもそも豆腐だな)んですが、これはご飯には合わないなあ。
調味料もうまくマッチしないし。
醤油すら合わないし。
・・・チーズっぽくパンにサンドしても・・・きっとダメだなあ。
どう食べたらいいのやら。
・・・やっぱり、ビールのつまみか(笑)。



個人的には、おかずとしてはNG.
おつまみとしてならGood!
ちゃんと、美味しいですよ♪



今日のむぎまる君 2017(4)

2017-01-19 18:19:04 | 1号室 むぎまる君の部屋
救援要請?むぎまる君。


「ぶちょー、なかなかきてくれないなあ。」



「てれびのおとは、きこえるんだけどな~。」



「そりゃあ、たまには、のんびりしたいのは、わかるけどさ。」



「おーい!たすけて~っ!ぶちょーっ!!おなかすいたよ~!!」



ああ、ハイハイ。
ご飯あげるからちょっと待っててね。

ZIPPOコレクション 90

2017-01-18 18:58:31 | 4号室 ZIPPO保管室
蚤の市でゲットした新品のジッポー第4弾です。


人気が高い仮面ライダーのデザインのジッポーです。
今回は「仮面ライダー1号」!
定価は10,500円・・・このシリーズのジッポーは高いな・・・。



『ZIPPOコレクション 88』の仮面ライダーV3と同じように、裏面には『東映承認済』のシールが貼られています。



仮面ライダーV3と同じく、かなり厚みのあるのメタルが貼られています。
重いですよ。
使う人にとっては嬉しい重量感。



2004年9月製造の製品です。



仮面ライダーの人気は永遠なのか・・・。
ネットオークションなどでかなりの高値で取引されています。
安く販売されているのを見掛けたら、即買いですよ!!

昨夜のお酒 マルス「軽井沢倶楽部」

2017-01-17 18:40:30 | 5号室 プライベートバー
日本の蒸留所「マルスウイスキー(本坊酒造)」のブレンデッドスコッチウイスキー「軽井沢倶楽部」です。


信州限定販売。
確かに他の地域で見たことが無いから・・・そうなんだろうなあ。
お菓子などで○○県限定っていうやつが他県で売ってるのを何度も見たことがあるからね・・・。



このラベルデザイン、好きです。
写真は信州の「白糸の滝」です。
観光名所ですよ。
白糸の滝についての詳細は、カテゴリー「43号室 2013年7月 軽井沢旅行」の『軽井沢一泊旅行(その8) 白糸の滝』を御覧下さい。



アルコール度数39%、容量720mlです。
アルコール度数で酒税率が変わるので、ここで価格を抑えてるんですね~。
確か、1500円以下だったと思います。



香りはそれほど高くありません。
でも、新しいウイスキーをグラスに注ぐ瞬間はドキドキです♪



個人的インプレッションは・・・。
モルト含有率が低いのか、アッサリした飲み口。
ちょっとアルコール臭が強い。軽い甘さの後にアルコールの匂い。
その後に辛味。
薄口に感じるので飲み易いけれど、続けて飲むとちょっと飽きる。
アーモンドの渋皮。みかんの皮。
駄菓子屋さんのチョコレート。焼酎。
後味は小麦粉っぽい。



安価なウイスキーなので、軽井沢に行くことがあったらお土産にいいかもしれませんよ!
価格の割には美味しいウイスキーです。

ちょっとだけ、むぎまる君2017(1)

2017-01-16 20:32:42 | 1号室 むぎまる君の部屋
そろそろ返してくれ、むぎまる君。


「ここは、ぼくのほわいとはうすなのだ!」
・・・大統領かよ。



そこ・・・部長のデスクと椅子の間なんだけどなあ。
おかげで3年ぐらい、椅子に座ってないよ・・・。

ソムリエ?違うよ。 -ソムリエナイフ-

2017-01-16 18:03:46 | 73号室 メイン部室
ソムリエじゃないけど、ソムリエナイフを買っちゃいました。


ワインそのものをあまり飲まないんですけどね。
コルクスクリューとナイフと栓抜きは使うんですよね~。



見た目は立派なソムリエナイフ。
てか、ケースは別に立派じゃなくてもいいんだよね。
使わないし。



ハンドル材(グリップの部分)が樹脂やプラスチックじゃなく、木なのがいいです。



栓抜きは瓶ビールに。
ナイフはウイスキーの封を切る際に使います。



コルクスクリューは・・・ウイスキーやブランデーのコルクが劣化して抜けない場合に使います。
って言っても、それなりのツールはもう全て揃えてあるんだけどね。



こんな感じで、ナイフでウイスキーの封を切ります。
・・・ワインの封を切れよ、ってツッコまないように(笑)。



オシャレな雰囲気を楽しめるかな?
こうして見ると、何だかデスサイズのようにも見えるんですけどねえ・・・。



ソムリエナイフの価格や品質は非常に幅広いです。
高い物は数万円。
安い物は数千円。
まあ、洋酒好きとして1個ぐらい持っててもいいかな、と。

・・・デスサイズって何かって?
ああ、死神の鎌ですよ。
あまり飲み過ぎると・・・刈り取られちゃうぞ♪

庭散歩

2017-01-15 17:06:13 | 8号室 ガーデニング(校庭)
天気はいいけど、寒いし風が強いし・・・なのでちょっと散歩するだけ。


空が青いね~。
「ツノハシバミ」の枝が青空に映えますよ。



「タラ」とか「ヤマグワ」とか「ヤマボウシ」などの雑木。
どれも食べられる物が収穫できます♪
青空が似合う・・・かな?



小径には・・・ああっ!モグラが出てきた跡が!
この土の小山はモグラが餌を探して掘り返した跡です。
う~ん・・・強風で庭が荒れてるなあ。



で、モグラが掘り返した跡には・・・やっぱり「ジョウビタキ」が餌を求めて来ましたよ。



ほんの10分程度の庭散歩。
まあ、それでも空と同じように気持ちが晴れました♪

シマリスぴーちゃん 2017(4)

2017-01-15 09:46:10 | 52号室 ぴーとさんの部屋
日光浴だぞ、ぴーちゃん。


「ずっと、くらいへやのなかにいると、こころもからだも、ぐあいわるくなっちゃうぞ。」



「たいよーは、いいぞ。たまに、にっこーにあたったほーが、いいぞ。」



一日中陽が当る場所や直射日光は厳禁。
ケージに日向と日陰があるのがベストなんですが、なかなか難しいです。
レースのカーテン越しの日光が柔らかくていいですね。

ペヤングやきそば「パクチーマックス」の恐怖!!

2017-01-14 10:45:21 | 13号室 学食
これは・・・何かの挑戦か??


凄いもの発売したなあ、ペヤング・・・。
「パクチーマックス」か。
この間は「わかめマックス」で撃沈したからなあ。



それでもつい買っちゃう、ペヤングファンの私。
しかし・・・嫌な予感しかしない・・・。



アレルギー物質にパクチーは含まれていません(笑)。



もう、このパッケージの写真だけで焼きそばじゃなくなってるでしょ。



はい、開けて中身を出してみました。
上がかやくの乾燥パクチーで、下がソース。



乾燥パクチー・・・多いね。
さすがMAX。
てか、茶葉か。



お湯を注いで3分・・・。
ホントに・・・茶葉か。多すぎんだろ、パクチー。
ほぼほぼ嫌がらせだろ。



お湯切りしました~。
切ったお湯の色はほとんどお茶。
ん?何だ、このニオイ。
・・・軽油??



ソース・・・オレンジ色かよ。
なんかビジュアルが凄いぞ。
っていうか、ニオイが更に凄い(汗)。
ヤバイぞ、このニオイ。
みんな、逃げて!
油粘土?不完全燃焼のファンヒーター?合成ゴム?
カメムシ100%ジュース(ねーよ、そんなの)??
・・・毒ガス??
この時点で同室でカップ蕎麦を食べていた人は逃亡しました・・・。



出来上がり!
・・・って、なんちゅーニオイだ。驚愕だよ。ホントに食品なの?
何だろう、口に入れたくない。
ダメな予感がするよ。
しかし、食べてみたぞっ。
・・・・・・っっっ!!ぐあああああああああ!!!
パクチイイイイイイイイイイイイィィィッ!!!

・・・一口で撃沈。てか一瞬、お花畑と綺麗な川が見えたぜ。
一撃必殺の食品って初めてだぞ。
これは・・・私には・・・無理だあ~。



この後、やむなく「赤いきつね」を食べたんだけどね。
もう、なんつーか、パクチーの味しかしねえよ。
室内がガス室みたいになってるしね。

ふふふ、食べてみませんか?
話のネタにはなりますぜ。

今日のむぎまる君 2017(3)

2017-01-13 19:43:25 | 1号室 むぎまる君の部屋
プレゼントだよ、むぎまる君。


新年だしね、新しいお皿をむぎまる君にプレゼント。
そう、あのブランドのお皿です☆



「あ!あたらしいおさらだ!・・・なんだか、りっぱだねえ。」
年末の大掃除で発見したんだよ。



「すてきなおさらでたべると、さんばいおいしいね~。」
3倍食べちゃダメだけどね。



「ぶちょー、いいしごとしてるじゃん!」



喜んでくれて嬉しいよ。
・・・安かったのは、内緒♪

庭に野鳥を呼ぶなら、今!

2017-01-13 16:15:48 | 11号室 バードウォッチングフィールド
冬、自然界では野鳥のエサになるものが不足します。
この季節に庭やベランダに餌台を置くと、野鳥がやってくる確率が高くなります!


庭の隅に餌台を立てて、小鳥用のムキエサを置いてみると・・・。



最初に「スズメ」がやって来ます。
最初の一羽が来るまで数ヶ月掛かる場合もありますが、気長に待ちましょう。
なかなか来なくても、餌台の場所は変えないほうがいいです。
その餌台が安全かどうか、野鳥は遠くから見ています。
途中で場所を変えてしまったら、待つのはまた一からやりなおし。
なかなか野鳥が訪れてくれないときの失敗例に多くみられます。
一羽来れば、あっという間に数が増えますよ。
今、私の庭には50羽以上訪れます。



次に来るのは「ヒヨドリ」。
ピーピーやかましく鳴く野鳥です。
その多くが冬にやってきます。
パンくずなどを置くと、取り合いの闘争を楽しむことができますが・・・かなりうるさいです・・・。



ハト餌を餌台に置くと・・・。



「キジバト」が来ますよ。
別名ヤマバト。人をあまり恐れない野鳥です。
つがいで行動することが多いので、仲の良い行動が楽しめますよ♪



ヒマワリの種は油脂分を好む野鳥を呼ぶのに適した餌です。



「シジュウカラ」はヒマワリの種が大好物。
上手に殻を割って食べます。
殻の無いヒマワリの種は、ヒヨドリやキジバトに食べられちゃうので、餌の取り合いを防ぐために殻のまま餌台に置きます。



冬鳥の「シメ」もヒマワリの種が大好き。
他の野鳥を追い払って餌を食べることもある、強い野鳥です。



みかんを切って針金などで枝などに固定しておくと、「メジロ」が来ますよ。
メジロは甘い蜜が大好き。
体が小さいので、先にヒヨドリに餌を横取りされちゃうこともありますが・・・。



みかんやリンゴを置くと「ムクドリ」もやってきます。
柿も大好き。
地上で虫を探すことも多いです。



庭や畑に撒く農薬を減らせば、クモなどの小さな虫がたくさん住み着きます。
大量に増えたら嫌だなあ、って思うかもしれませんが、野鳥が来るようになればそのほとんどが野鳥に食べられてしまいます。
虫が大好きなのが「ジョウビタキ」。
縄張り意識が強い野鳥で、一羽で行動します。
冬鳥ですが、一度来るようになれば毎年現われるようになりますよ。
この写真はオスです。



こちらは「ジョウビタキ」のメス。
残念なことにオスと一緒に現われることはほとんどありません。



こちらも虫が好きな「ツグミ」。
冬鳥で、渡りの前以外はほぼ単独で行動します。
餌台にも時々現われますよ。



地上に降りてチョコチョコ歩きながら虫を探す「ハクセキレイ」。
呼ぼうと思って呼ぶのは難しい野鳥ですが、ジョウビタキやツグミ、ムクドリが来る場所ならばやって来る確率は高いです。



「モズ」も虫が大好き。
肉食の野鳥なので、餌台を訪れることはありません。
どうしても呼びたいっていう場合には餌台に『ミルワーム』を置くっていう方法もありますが・・・気持ち悪いからね。
あ、ミルワームは『ゴミムシダマシ』っていう甲虫の幼虫で、ペットショップなどで手に入ります。
モズを比較的簡単に呼ぶには、木の枝に豚肉を刺しておくといいですよ。



豚肉ではなくラードを木の枝に刺したり縛り付けたりしておくと、キツツキの一種「コゲラ」がやってきます。
コゲラは動物性油脂が大好きです。
ラードや豚肉を置く場所は、カラスが止まれないぐらいの木を選びましょう。



雑食性の「オナガ」。
カラス科です。
経験上、餌台に現われることはほとんどありません。
みかんや豚肉などがあれば来る確率は高くなります。
実がなる木があれば訪れてくれるかも。
ただ、ちょっと厄介な野鳥で、巣箱やツバメの巣の雛を襲う場合があります。



庭に野鳥が増えてくると、上空を「トビ」が旋回することが増えてきます。
野鳥を襲うことはありませんが、餌場の食べ残しを狙っています。
広い場所じゃないと降りて来る事はできません。
ヒヨドリが運んでいって落としたパンくずなどを狙っています。



餌台、置いてみませんか?
毎日が楽しくなりますよ~!

※写真は全て、私の庭で撮影しました。
※野鳥はフンをします。餌台はフンを容認できる場所に設置しましょう。
※全ての人が野鳥を歓迎するわけではありませんので、近所の迷惑にならないように注意しましょう。

シマリスぴーちゃん 2017(3)

2017-01-11 18:44:25 | 52号室 ぴーとさんの部屋
ちょっと生意気、ぴーと君。


「みんな、きいてほしいぞ。ぶちょーのうつわって、このぐらいのおおきさなんだぞ。」



「ちっさいよね~。んふふふ、わらっちゃうぞ。」



聞こえたぞ~、ぴいいいいいちゃ~ん!
「あ!ぶちょーにきかれちゃったぞ!!おこられるぞ!!」



「この、ひまわりのたね、あげるから・・・ゆるしてほしいぞ。」



・・・許しちゃいました(笑)。