幸喜幸齢 生きがい 日記!       

八十路の青春賦 人生の黄金期を自分らしく あるがままに生きる幸喜幸齢者 感謝と幸せの生きがい日記 頑爺/肇&K

江戸・西国街道歩き旅 30日目

2021年02月21日 | 江戸・山陽 西国街道56次歩き旅(京都・羅城門から九州・小倉へ)
2月20日(土)2/20℃
西国街道歩き旅(30)

玖波宿から関戸宿、御庄宿へ
 昨日歩き終えた玖波宿からスタート。
今日は朝から暖かく、予報では日中20℃以上になるとか!?  
誂えた靴は足との見合い期間を超短期で終えて愛でたく合体⁉️ 相性が良いようだ🤣
実に順調快適に歩く。

玖波(くば)から大竹の海岸沿いを歩く

























いよいよ山口県に入る

竹の切り出し作業をしていたが、この周辺は立派な竹林が多い

何度か道を間違え、今日は峠越えにトンネル越えを4回と国道を歩いてしまった




やっと関戸宿に着く









錦帯橋に向かう












今回唯一のmyお土産、錦帯橋下の小石を拾う



御庄宿を経て玖珂(くが)本郷宿へ向かうが、日暮れとなり途中の柱野(はしらの)までとしたが、岩徳線柱野駅は無人で2時間に1本の超ローカル線で自販機一つも人影もなく参ったが、何とか今日の宿に着く🤣😂












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする