幸喜幸齢 生きがい 日記!       

八十路の青春賦 人生の黄金期を自分らしく あるがままに生きる幸喜幸齢者 感謝と幸せの生きがい日記 頑爺/肇&K

江戸奥州街道・盛岡道(完歩)

2022年05月24日 | 江戸・奥州街道歩き旅(盛岡道)仙台ー一関ー盛岡)
5月23日(月) 12/21℃ 
江戸奥州街道  盛岡道  完歩

仙台宿から一関宿を経て盛岡宿までの奥州街道・盛岡道を完歩できた


11日間累計 308.93㎞ 416.251歩
  一日平均  28.08㎞ 37.841歩

引き続き明日から奥州街道・松前道(盛岡宿ー青森・三厩宿ー北海道・松前宿)に入る

次回6月の日程上から盛岡宿ー渋民宿ー沼宮内宿一一戸宿ー二戸・福岡宿までを目標とし前進する

盛岡城跡にビーナス? 







洗えるもの全てを入れコインランドリーで洗濯 さっぱりする

ホテルの大浴場で体をほぐして盛岡道を振り返る 足のトラブルも少しあったが大丈夫で感謝😂👌

少し体も休めたいが何しろ怠け者なので一休みすればそのままズルズルとなるのがわかっているので、明日の為にも節制し明日の準備をして眠る もう夜中の2時過ぎだ いつもの5時に起きられるかな? トホホ🤣

 1つの山を超えると、こんなにも充実した生きがいのある嬉しい日々なのかと、改めて感謝と幸せでいっぱいだ❤️😂🤣


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸奥州街道・盛岡道(11)

2022年05月24日 | 江戸・奥州街道歩き旅(盛岡道)仙台ー一関ー盛岡)
5月23日(月)
 11/21℃(岩手県紫波郡紫波中央)
(11日目)奥州街道・盛岡道
日詰郡山宿ー盛岡宿
紫波中央ー日詰郡山(ひずめこおりやま)宿(94)ー日詰郡山宿北口ー五郎沼脇の不動明王絵像碑ー日詰ふれあい広場ー勝源院ー郡山城(旧 高水寺城)ー御殿跡碑ー愛の愛宕神社ー高水寺ー走湯神社ー木宮神社ー幡龍寺ー間野の一里塚跡ー徳田神社ー徳丹城址ー見前橋ー盛岡市ー矢巾町歴史民俗資料館ー渡船場ー大国神社(遊郭街)ー吉田松陰遊歴地碑ー川久保一里塚ー盛岡藩小鷹刑場跡・供養塔ー足軽同心組屋敷跡ー千日堂不退院ー徳清倉庫群ー新山舟橋跡ー南部十左衛門の石塔ー秋葉三尺坊大権現ー北上川・新山舟橋(現 明治橋)ー浜藤私邸(盛岡市保存物)ー羅漢公園ー大慈寺(原敬の菩提寺)ー青竜水ーー盛岡城警備惣門遺跡ー遠野街道分岐ー鍛冶町一里塚跡ーもりおか啄木・賢治青春館ー盛岡藩領内里程元標ー紺屋町ー盛岡(もりおか)宿(95)ー盛岡城跡公園ー三ツ石神社ー報恩寺ー志波(しわ)城(古代大和朝廷時代の最北城柵)遺跡--盛岡駅前

徳丹城跡から 雨から一転初夏の雲へ

昨夜は朝食、大風呂付きのシティーホテルを予約できたので、人工温泉だがゆっくりと疲れた体を癒した

今朝の朝食はバイキングスタイルなのでいつものごとくしっかりと頂く

ゆっくりしたせいで、昨日歩き終えた紫波中央へ戻り、出発が9時になった😭



勝源院は慶長16年(1611年)開基の曹洞宗のお寺とか
江戸時代にあった神社仏閣を主に訪ねている




















おはようございます 
おはようございます 城跡かね
はい お孫さんですか?
ああ やんちゃでじっとしてないで危ない
まあ車に気をつけて
ありがとうございます 車は多いんですか
くるまじゃなくて熊だよ






確かに熊出没注意の看板もあった
どうしようかなぁ? 熊本のくまもんとは訳が違うものをなぁ だが行ってみるか

 高水寺城跡(郡山城)へ上る
180mほどの小高い丘の上だが、朝から汗だくとなる 中世の古城だが碑があるのみ



忘れていたが熊に出会わなくてよかった
















りんご園やお花畑が続きツイ見とれる



















本誓寺をみる





走湯神社、木宮神社等を経て徳丹城跡を目指す













奥州街道の一里塚跡 

加藤茶の麦畑の歌を思い出しクスっと笑う





国道と街道が並走するが、脇道があるので歩きやすい









岩手医科大学を遠方

史跡 徳丹城跡に着く










歴史民族博物館は定休日だった






































再び北上川に出る



北上川の堤防をを歩きながら北上夜曲を歌う
自然大学校の仲間からメールを貰い、撮った蝶々や蛾の名前を教えてもらう 感謝!






野鳥の鳴き声が聞こえるが、望遠レンズで撮っている人がいた





橋を渡り街に入るとすぐに 
新渡戸稲造博士の生家があった
学生時代に知り学べばすごい日本人がいるものだと自分が尊敬する人の1人となった人









ここにも宮沢賢治の足跡がある




横の水を飲んでみたら冷たくておいしかった


盛岡城跡に着く













石川啄木の碑をみる























盛岡宿に入る






今日はここまでとする
無事に奥州街道・盛岡道の仙台宿から盛岡宿を歩き終えた 乾杯だ🍻




(11日目)
    31.33㎞     41.605歩
 累計 308.93㎞ 416.251歩


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする