* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

お庭拝見<ゼラニウムの鉢植えでここまで美しい>Rちゃんのお庭

2022-06-21 06:29:16 | 番外編
おはようございます。
昨日はバラ友のRちゃんのお庭を拝見してきました。
彼女、ゼラニウム育てがとっても上手で
前から「素敵ね~」って会うたび言ってたんです^^

バラなど、いろいろあったものは極力減らして
すごくスッキリ、美しいお庭に
新しいイメージでチェンジしてました。
「庭の断捨離するんだ」って随分言ってましたが
なるほど、こういうことだったか!と
そのセンスの良さに脱帽でしたよ~


門の上には白い薔薇咲きのペチュニア。
良く育ってますよね~
お邪魔したのは11時頃でした。
朝陽が午前中当たる場所ですね。
もうそろそろ光が背面(家の建物側)から来ています。
向きとしては少し東向きの北になるのかな?

そして門のもう片側には
こんな素敵な植物が乗ってます。


可愛い容器に入って、夢見る乙女の雰囲気ですね^^
これも行く度に褒めてます。


まるで造花みたいにぷくぷくワサワサ。


「ヘリクリサム ライムミニ」だそうです。
ほんと育てるの上手ですよね。

そしてRちゃんのお宅では、何といってもゼラニウムが
目を見張って美しいです。


このゼラニウム、素敵ですよね~

挿し芽でどんどん増やしていて


どれが親株なのかわかりませんが
すごく素敵に増やしています。


蝶々みたいなひらひらのこのゼラニウム
私は凄く好きで、これまた行く度に褒めてるんですよ^^


こんな薔薇咲きのゼラニウムも。
大きな花ですよ~
こういうの育てて維持するのって難しいですよね。

Rちゃんはゼラニウム歴20年(30年だったかな??)だそうです。


どうやったらこんなに上手に育つのー?!
コツは??と聞くと
「あまりかまわない方がいいらしい」ですって。

彼女も前にゼラニウム育ての上手な方に聞いたそうなんですが
「土も普通の培養土でいいのよ」と教わって
そうしたら上手く育つようになった、とのこと。

私はYouTubeで
「ゼラニウムは水はけの良い観葉植物向きの土でいい」
って見たので、こないだ買ってきたゼラニウムは
みんな軽い土にブレンドして植えたんです。

彼女「私も以前は軽い土がいいと思ってそうしてた」
「普通の培養土にしたら良く育つようになったのよ」って。
どひゃっ( ̄▽ ̄;)

私は今まで、数少ないゼラニウムを
普通の土で失敗してるので
たぶんそれを考えると、その人その人の「水やりの仕方」に
よるのかなぁ、と思いました。
私は乾いてるみたい、と思うとすぐ水をやっちゃうし
他の鉢に水やりする時、ついかかっちゃったりするし(;^_^A
そういう私みたいな人は軽くてすぐ乾く土がお似合いか??
なんて思いましたよ。

冬は簡易温室で保護してるそうです。


家の周りの狭い場所も、とっても綺麗になっていました。
紫陽花も、何種類かあって素敵に咲いてましたよ。

ヒューケラは地植えで、こんなに立派に育ってました。
雑草もなくてスッキリと、植物が映えますね~

奥には分別ごみの容器がきちんと勢揃い。


ゴミの容器は全部お揃いになるように
ペンキを塗ったんですって。
すごい!Σ(゚艸゚*)
道路側から見えないように、囲って
棚の上には植物なんかも飾れるようになっていて
この工夫が凄いんですよ。
そしてこれ、ご主人が作ったそうです。

ご主人がなんでも作れる達人なんですよ!
本職は全然違うお仕事ですよ。

でも「作ること」がお好きなようで、腕前も出来上がりも
ピカイチなんです。

西向きの窓には上の方は薔薇が誘引されていて
その下には


やはり薔薇咲きの白いペチュニア(カリブラコアかな?)が
並んで3鉢、配置されていました。


鉢が上手くはまるように作ってあるこの台も
たぶんご主人作なんだと思います。
素敵ですよね~

ご夫婦で作り上げてるお庭、と感じました。
見どころ満載なので、続きは次回です^^

スッキリしたお庭、いいなぁ、って
すごく刺激を受けて帰宅しました。
ショック状態( ̄▽ ̄;)・・・。




それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ