オレオとクッキーの成長写真日記

ラブラドールのオレオとビーグルのクッキーの写真日記。
キャンピングカー旅行記、野生イルカなどの撮影、アルペンスキーも。

【3連休は「能登島」です Vol.2 ~能登島編~】+【『東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会 特別仕様ナンバープレート』に交換】

2017年10月10日 | 能登島RVパークねや 2017

~~~ 昨日の続きです ~~~

【Vol.1 ~一日目編~】

 

この3連休は、

久しぶりに石川県の「能登島」にお邪魔しました

今回は、二日目・三日目の様子です(^^♪

 

二日目の朝散歩でーす

曇っていました

何人か釣りをしていましたよ

 

今日も、海岸に沿ってお散歩します

 

宿泊したRVパーク「ねやフィッシングパーク太公望」は、

富山湾の中の七尾湾の中の小さな入江なので、

海は穏やかなことが多いようです

 

イルカウォッチング船乗り場がある

向田(こうだ)漁港に向かいます

 

向田漁港に到着です

 

少し前に3年間ほど「野生のイルカの撮影」でお世話になった

ウォッチング船の船長さんたちにご挨拶です。

以前は、向田漁港の周辺で

イルカをウォッチングすることができたのですが、

現在はツインブリッジ周辺にいて、

その場所を教えてもらいましたぁ(^^ゞ

 

今回はウォッチング船には乗らず、

陸からのウォッチングなので、

まず、ツインブリッジ近くのパーキングに駐車しました。

 

ツインブリッジの歩道を散歩しながら、

ウォッチング船を探します

 

ツインブリッジの北側の漁港近くに

イルカ&ウォッチング船を見つけたので、

移動しました

 

エサの魚を追いかけてのジャンプや

遊んでいる状態ならば、

望遠レンズで撮影するのですが、

イルカたちは一定のリズムで浮いたり潜ったりの

寝ている状態だったので、

標準レンズでの撮影でーす(^^ゞ

[画像の左奥に見えるのは「ツインブリッジ」です]

 

お昼になったので、

道の駅「のとじま」に移動しました

 

昨日は「マロン味」でしたが、

今日は「小豆味」にしましたぁ(^^ゞ

 

午後は、都合により七尾市内に行って、

再び能登島に戻りました

 

RVパークの夕方散歩です

3連休中日だからか、

たくさんの人が釣りをしていました

 

夕日が眩しいかな

 

今度は、夕日を背にして、

戻りまーす

 

端には、手作り感満載の

無料ドッグランがありましたよ

 

海を眺めながら、

のんびりしましょう

オレオは座り込むのですが、

クッキーはうろうろと・・・(笑)

 

影が長~くなってきましたね

 

晩御飯を食べて、

夜散歩をします

 

秋の夜長を

車内でのんびりと過ごしまーす(^^♪

 

~~~ 続いて、三日目の様子です ~~~

 

今日も、朝散歩に行きますよ

 

穏やかな海ですね

おっと、クッキーの耳が裏返ってましたぁ(^^ゞ

 

釣り人たちは、早朝から船で出ていったので、

ここには、誰もいませんでしたよ。

 

今朝も入江の端まで

お散歩します

 

さぁ~て、

そろそろ帰りますよぉ

 

キャンカーの後部座席は、

ミニバン等よりかなり高い位置にあるので、

橋や道路の柵が邪魔にならず、眺めは最高です

 

帰りの車内は、

みんな、ねむねむでした

 

クッキーも

サードシートに移動してきました。

 

しばらくすると、

クッキーは、

テーブル下で伸びて寝ていました

三日間、海岸沿いをたくさん散歩し、

のんびり過ごして

大満足のオレオとクッキーでした

 

 

 

 

最後は、キャンカーのネタです

先ほど、キャンカーのナンバープレートを

「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会 特別仕様ナンバープレート」

に交換しました(^^ゞ

全く同じ番号なので、プレートの交換のみで

車検証や保険の変更等の手続きの必要はありません。

寄付金付き(1,000円以上)の図柄入りのタイプにしました。

寄付金は、

「大会開催支援(交通サービス)」に充てられるそうです。

選手の育成等に充てられる方がよかったのに・・・(^^ゞ

カラーデザインとエンブレムが入っています。

近距離だと???と思うかもしれませんが、

淡い色のデザインなので、数m離れると気付かないかも…(笑)

[※ 上の画像サンプルは、国土交通省HPから引用しました]

コメント (2)

【3連休は「能登島」です Vol.1 ~一日目編~】

2017年10月09日 | 能登島RVパークねや 2017

この3連休は、

久しぶりに石川県の「能登島」にお邪魔しました

 

今回は、初日の様子です(^^♪

 

いつものように、荷物を積み込んだら、

オレオ、クッキーの順で乗車したら出発でーす

 

クッキーは、いつものセカンドシートでしたが、

オレオは助手席後方から、先方の様子を見ていました

 

ワンズがいっしょに

前方を覗き込んでます

 

しばらくすると、

オレオが定位置のサードシートに移動しました

 

クッキーは、時々、

助手席横の隙間から外の様子をチェック

 

こんな感じで、

シート横から、ちょこんと顔を出しているのです

 

上から見ると、

このようになります(笑)

 

しかーし、

しばらくすると、ねむねむに・・・

 

サードシートのオレオも

ねむねむに・・・

 

このトンネルを抜けると

能登島のある七尾市ですよぉ

 

能登島大橋を渡りまーす

 

能登島に入ると、

すぐにカウンター付のゲートがあります。

我が家は、この日「2,627台目」ですね

 

まずは、数年前に

野生のイルカの撮影でお世話になっていた

漁港に行ってみました

 

イルカウォッチング船は、

全部出港していたので、

道の駅に移動します

 

道の駅「のとじま」です(^^♪

 

美味しそうだったので・・・(笑)

 

新しく、ドッグランができていました。

しかーし、一回500円の有料だそうです

 

宿泊場所は、

RVパークの「ねやフィッシングパーク太公望」です。

利用料金は無料 お得です(^^♪

電源利用は、1,000円×2泊分です。

 

(速報編にも載せた画像です)

 

施設内をお散歩でーす

好きな場所で、釣りができます

 

駐車場の前は、芝生です

 

船釣りの人は、大漁だったと

大喜びしてましたぁ    

大きなクロダイがまだ生きていて、

ビクビクッと跳ねると

オレオがビックリしてました

 

夕食後は、ねむねむに・・・

 

夜のお散歩でーす

海岸をたくさん散歩して、

大満足のオレオとクッキーでした

 

~~~ 続き(能登島編)は、また明日 ~~~

コメント

【3連休は「能登島」です Vol.00 ~速報編2~】

2017年10月08日 | 能登島RVパークねや 2017

3連休2日目も、昨日に続いて、

石川県の「能登島」です

【Vol.0 ~速報編~】

 

午前中は、

少し前に3年間ほど「野生のイルカの撮影」でお世話になった

ウォッチング船の船長さんたちにご挨拶に行きました

以前は、向田漁港の周辺で

イルカをウォッチングすることができたのですが、

現在はツインブリッジ周辺にいて、

その場所を教えてもらいましたぁ(^^ゞ

 

今回はウォッチング船には乗らず、

陸からのウォッチングです

エサの魚を追いかけてのジャンプや

遊んでいる状態ならば、

望遠レンズで撮影するのですが、

イルカたちは一定のリズムで浮いたり潜ったりの

寝ている状態だったので、

標準レンズでの撮影でーす(^^ゞ

[画像の左奥に見えるのは「ツインブリッジ」です]

旅先からのUPなので、

今日の画像は、この一枚のみでーす(^^ゞ

 

~~~ 旅の詳細は、後日UP予定です(^^ゞ ~~~

コメント (2)

【3連休は「能登島」です Vol.0 ~速報編~】

2017年10月07日 | 能登島RVパークねや 2017

3連休は、

石川県の「能登島」にお邪魔してまーす

先週は「軽井沢~草津~志賀高原」の「山」でしたが、

今週は「海」なのです(^^ゞ

 

お天気は曇りで、

ちょうどよい気温です

キャンカーやトレーラーが何台もいて、

釣りをしている方が多かったです

 

旅先からのUPなので、

今日の画像は、この一枚のみでーす(^^ゞ

 

~~~ 旅の詳細は、後日UP予定です(^^ゞ ~~~

コメント