オレオとクッキーの成長写真日記

ラブラドールのオレオとビーグルのクッキーの写真日記。
キャンピングカー旅行記、野生イルカなどの撮影、アルペンスキーも。

【今週もキャンカーで「斑尾高原キャンピングパーク」 Vol.5 ~ 美ヶ原~帰路編 ~】

2017年08月17日 | 斑尾高原~美ヶ原 2017

~~~ 昨日の続きです ~~~

【Vol.1 ~往路編~】

【Vol.2 ~ドッグサイト編~】

 【Vol.3 ~ドッグサイト二日目編~】

 【Vol.4 ~ 斑尾~美ヶ原 ~】

 

本日(8/12)の深夜から明日の明け方にかけて、

「ペルセウス座流星群」の極大なのです。

15時ごろは、まだ視界が良かったのですが、

その後、一気にガスがかかってしまいましたぁ

 

ワンズは、車内でのんびりと・・・

 

オレオは、フロアの「ひんやりアルミプレート」で、

クッキーは、サードシートで、ねむねむに・・・

 

夜のお散歩でーす

画像の白っぽいポチポチは、

ガスがかかっている状態で、

フラッシュを使ったためで、

雨は、降っていませんでした。

 

トイレには、けっこう人がいましたよ。

 

道の駅の売店・トイレ近くの駐車場は、

満車状態でしたが、

端の方は、一台おきの間隔で車がとまっていましたね。

 

道の駅「美ヶ原高原」は、

地デジの電波状態はGood!!

視界がよくなり、流星群が見えることを期待して、

車内で待機しまーす。

 

真夜中のお散歩でーす

やっぱり、ガスがかかってますねぇ

 

一瞬、雲の切れ間から

薄っすらと月が見えましたが、

星もチラッとしか見えず、

とても流星は・・・

 

テーブル下もシートとフラットにしてあるので、

ワンズは広々とジャレ合っていました

 

上から見ると、こんな感じです(笑)

 

早朝、4時過ぎです。

少しずつ、明るくなってきました。

一晩中、起きていたのですが、

今回は、ペルセウス座流星群を

見ることができませんでしたねぇ(^^ゞ

 

雲海も微妙な感じです

 

クッキーも

外の様子が気になるようです

 

気温を確認するのを忘れましたが、

かなり寒かったので、「FFヒーター」を使いました。

FFヒーターは、メンテナンス?として

毎月一回、10~15分ほど全開で燃焼させています。

ここ美ヶ原の道の駅は、標高2,000mぐらいなので、

オプションだった「山マーク」の高標高用のスイッチをONにします。

ベバストのHPでは、

「標高1,500m以上の高地・・・」と載っていました。

今まで、志賀高原でしか

「山マーク」をONにしたことがありませんでした。

 

オレオものんびりとしていますね

 

お盆期間で道路が混み始める前に出発して、

お家に帰りましょう

麓の街まで下りてきましたよ

 

高速道路のSAの駐車場も、朝から満車状態でした

お盆期間なので、駐車場の誘導員がたくさんいて、

我が家のキャンカーは、トラックのエリアに誘導されました。

ここで、朝のお散歩です

 

帰路も、ワンズは、

車内でゆったりとしていました

 

途中の道の駅でも、お散歩をして、

のんびりと帰りました

今年のお盆は、斑尾~美ヶ原で

のんびりと過ごしたオレオとクッキーでした

コメント (4)

【今週もキャンカーで「斑尾高原キャンピングパーク」 Vol.4 ~ 斑尾~美ヶ原編 ~】

2017年08月16日 | 斑尾高原~美ヶ原 2017

~~~ 昨日の続きです ~~~

【Vol.1 ~往路編~】

【Vol.2 ~ドッグサイト編~】

 【Vol.3 ~ドッグサイト二日目編~】

 

斑尾の三日目(8/12)の朝も、

薄っすらとガスがかかっていました。

夜間、一時的に雨が降っていましたが、

朝はやんでいたので、

オレオとクッキーは、外で遊ぶことができました

 

後方のカーゴスペースから、

サ、サッと椅子等を出しました(^^ゞ

 

カーゴスペースは、こんな感じで、

幅140cm×奥行き190cm×高さ72cmあるので、

荷物は、まだまだ積むことができます(^^ゞ

 

二人掛け用の椅子を2脚 積んでいるので、

オレオもゆったりと使うことができます

 

朝ご飯を食べたら一眠りのワンズ

 

車内でのんびりしていると、

雨が降ってきました

 

チェックアウトは、13時までなのですが、

11時で出発することにしました

この時点で、外気温度は21度!!

 

斑尾を後にして・・・

 

山道を下りま~す

 

いつものように、

クッキーが助手席横の隙間から

前方の様子をチェックしてまーす

 

高速道路に乗るころには、

ワンズもねむねむに・・・

 

小布施PAに到着

満車に近いですねぇ

幸いなことに、端に停めることができました。

 

途中、小布施PAの売店で、

昼食用に 竹風堂の「栗おこわ」を購入

 

ワンズもおやつに果物をもらいます。

 

満足そうな表情のオレオ

では、出発しまーす

 

走り始めると、ねむねむに・・・

 

山道をどんどん上がって行きまーす

 

今日の目的地の道の駅「美ヶ原高原」に到着

ガスがかかっていますねぇ~。

本日の深夜から明日の明け方にかけて、

「ペルセウス座流星群」の極大なのですがぁ・・・

最初の予定では、

斑尾近くの志賀高原の渋峠周辺(標高2,100m)で

撮影しようと思っていたいたのですが、

天気予報では美ヶ原の方が晴れる可能性が高いようだったので、

変更したのです(^^ゞ

(※ 次の2枚の画像は、速報でUPしたものです)

 

まずは、お散歩がてら、

周辺の様子を見てきまーす

 

トイレの方もチェックして・・・

 

おっと、クッキーが二足歩行(゚O゚;)

遠くを見ようと、立ち上がっただけでしたぁ(笑)

あまり天気がよくなかったですが、雨の合間に

たくさんお散歩ができたオレオとクッキーでした

 

~~~ 続き(美ヶ原~帰路編)は、また明日 ~~~

旅行記事は、今回で終わりにしようと思っていたのですが、

予想以上に画像が多かったので、明日も続きまーす(^^ゞ

コメント

【今週もキャンカーで「斑尾高原キャンピングパーク」 Vol.3 ~ドッグサイト二日目編~】

2017年08月15日 | 斑尾高原~美ヶ原 2017

~~~ 昨日の続きです ~~~

【Vol.1 ~往路編~】

【Vol.2 ~ドッグサイト編~】

 

斑尾の二日目(8/11 山の日)の朝は、

薄っすらとガスがかかり、

霧雨が降っている状態でした。

 

定位置のサードシートからオレオ、

セカンドシートからクッキーが見ていますね

 

朝のキャンカー内は、

こんな感じです。

テーブルには、一時的に

「BS・CSアンテナ」を置きました。

BSで、7:30からの「ひよっこ」を見るためです(^^ゞ

 

アンテナが気になるクッキー

 

「ひよっこ」を見終わり、

視界も良くなってきたので、

お散歩に行きましょう

 

いつもの場所で、

一枚パチリ(^^)v

 

朝のゲレンデのお散歩です

 

グラススキーのゲレンデは、

お花がいっぱい

 

ぐるりと回って、

戻ってきました

 

元気×元気な オレオとクッキー

 

「おやつ」をもらうときは、

背筋をピーンとします(笑)

 

日差しがなく、

さわやかな中で

まったりと過ごします

 

午前中は、お散歩と

ドッグサイトの中で、たくさん遊んだので、

車内でお昼寝でーす

 

午後は、ガスがかかりましたが、

霧雨ではなかったので、

涼しい環境の中、

元気に遊びましたよ

 

遊んだあとは、

涼しい外で、のんびりと過ごします

まず、オレオが

ねむねむになり・・・

 

続いて、クッキーも

ねむねむに・・・

 

目が覚めても、

まったりとしていました

 

クッキーも、お目覚め

 

夕方、

霧雨が降ってきましたぁ

 

夕方も、定位置のサードシートからオレオ、

セカンドシートからクッキーが見ています

 

テーブルの下をフラットにしていることで、

オレオもクッキーも、

自由に寝ることができますね

 

暑くなるとオレオは、

フロアの「ひんやりアルミプレート」

横になるのです

一番奥に、「水入れ」を置いています。

エントランスには、「トイレトレイ」が置いてあります。

ドッグサイトでたっぷり遊んで、

大満足のオレオとクッキーでした

 

~~~ 続き(斑尾~美ヶ原編)は、また明日 ~~~

コメント (4)

【今週もキャンカーで「斑尾高原キャンピングパーク」 Vol.2 ~ドッグサイト編~】

2017年08月14日 | 斑尾高原~美ヶ原 2017

~~~ 昨日の続きです ~~~

【Vol.1 ~往路編~】

 

管理棟で手続きを終え、

「ドッグサイト」にキャンカーを入れました。

オレオとクッキーのお楽しみの「お散歩」に出かけましょう

 

ゲレンデの方に行くと、

今回も「ジップライン」をしていましたよ。

 

今回は、下の画像のように、

斑尾山頂は、ガスがかかって見えませんでした

 

たくさんのお客さんが、

「グラススキー」をしていました。

 

今回は、上のホテルの方まで

行ってみましょう

 

 

ホテル横では、子供用の「プール」や

「スカイトランポリン(トランポリン+バンジー?)」が

ありました。

 

ホテル横には、県境の看板がありましたぁ

ふむふむ、

オレオは新潟県で、クッキーは長野県にいるってことですねぇ

 

ホテル前のデッキで休憩でーす

 

キャンプ場にもどる途中に、

ヤギがいましたよ。

クッキーは興味津々でした

 

「ドッグサイト」はこんな感じで、

追加料金なしで、車をもう一台、入れることができます。

 

複数の家族やグループだと、

半額ですむので、お得ですね。

 

お散歩 第二弾は、

キャンプエリアの散策でーす

上の段にも、「ドッグサイト」が3つあります。

 

その横には、

デッキサイト(電源なし)と

パワーデッキサイト(電源あり)があり、

こちらも賑わっていました。

 

路肩に、大きなキノコ、発見

 

再び、ゲレンデに行くと、

下の方まで、ガスがきていて、

斑尾山は、全く見えませんでした

 

お散歩を続けていると、

上のホテルまで、ガスで霞んできましたよ。

 

たくさんお散歩したあとは、

ちょっと早目のご飯です

クッキーの尻尾がブレるほど、

激しくふっていましたよ(笑)

 

ドッグサイトは、

食後の運動も しほうだい

 

夜のお散歩は、

かなり涼しかったです。

 

夜、役立ったのが、

エントランスの上にあるLED照明

 

キャンカーに乗ると、

クッキーは、すぐに

セカンドシートでねむねむに・・・

 

オレオもサードシートで、

まったり顔

 

そのまま、

オレオもねむねむに・・・

たーっぷりお散歩をして、

大満足のオレオとクッキーでした

 

~~~ 続き(ドックサイト二日目編)は、また明日 ~~~

コメント

【今週もキャンカーで「斑尾高原キャンピングパーク」 Vol.1 ~往路編~】

2017年08月13日 | 斑尾高原~美ヶ原 2017

先週に続き、今週(8月10日(木)~)も、

「斑尾高原キャンピングパーク」にお邪魔しました

今回の目的は、「ドックサイト」の利用なのです 

 

ラブラドールのオレオは、自分で乗車、

小さいビーグルのクッキーは、抱っこで乗車しまーす(^^ゞ

 

オレオは、定位置のサードシート、

クッキーは、セカンドシートです

 

好奇心旺盛なクッキーは、

助手席横の隙間から、

前方の様子をチェック

 

オレオは、テーブルの下で伸びてます

 

セカンドシートとサードシートの間は、

四角いスツール2個でフラットにしてあるので、

ワンズは、楽チン×楽チン

 

クッキーもセカンドシートから、

外を見ていたり・・・

 

テーブルの下をくぐって、

サードシートに移動して・・・

 

サードシートから、外を見たり、

自由にできるのです。

 

おっと、

トンネル通過中です

 

しばらくすると、

ワンズは、ねむねむに・・・

 

もうすぐ、

斑尾ですよぉ

 

ようやく、着きましたぁ

管理棟で手続き中も、

クッキーは、助手席横の隙間から

様子をチェックしてます

 

上の画像を後ろの上方から写すと、

頭だけを上手に突っ込んでいるのです(笑)

 

「Vol.0 速報編」でも載せましたが、

先週は、電源あり(20A)の「パワーデッキ」というサイトでしたが、

今週は、「ドッグサイト」という

車両も含めサイトの周囲4面とも

すっぽりと木柵で囲まれ、

ワンコがノーリードで自由に遊べるサイトを利用しました

 

コンデジの「パノラマモード」で撮影(2枚)してみました。

 

下の画像は、キャンカーの屋根の上に登って、撮影してみました

「AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm F3.5-4.5E ED」

という魚眼ズームレンズを使用してみました(^^♪

(※ 速報編で載せた画像と同じものです)

キャンカーでの移動にも慣れた

オレオとクッキーでした

 

~~~ 続き(ドックサイト編)は、また明日 ~~~

コメント (2)

【今週もキャンカーで「斑尾高原キャンピングパーク」 Vol.00 ~速報2寄り道編~】

2017年08月12日 | 斑尾高原~美ヶ原 2017

斑尾高原キャンピングパークで二泊お世話になったあと、

帰宅の途中に寄り道でーす(^^ゞ

8/12(土)の深夜から8/13(日)の明け方にかけて

「ペルセウス座流星群」の極大なので、

観測をして、帰宅という計画なのです。

天気予報と雨雲レーダーを参考に、

できるだけ標高の高い場所に寄り道です(^^ゞ

 

どうもはっきりとしないお天気ですねぇ

一時的に雨も降りましたが、

すぐに止みました。

しかーし、ガスがかかってまーす

流星群は見られるのぉ???

18時現在、気温18度です

コメント

【今週もキャンカーで「斑尾高原キャンピングパーク」 Vol.0 ~速報編~】

2017年08月11日 | 斑尾高原~美ヶ原 2017

今週も、「斑尾高原キャンピングパーク」

お世話になっていまーす

 

先週の斑尾高原キャンピングパークの記事

 

先週は、電源あり(20A)の「パワーデッキ」でしたが、

今週は、「ドッグサイト」という

車両も含めサイトの周囲4面とも

すっぽりと木柵で囲まれ、

ワンコがノーリードで自由に遊べるサイトを利用しました

 

旅先からのUPなので、

今日の画像は、この一枚のみでーす(^^ゞ

キャンカーの屋根の上に登って、撮影してみました

「AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm F3.5-4.5E ED」

という魚眼ズームレンズを使用してみました(^^♪

 

~~~ 旅の詳細は、後日UP予定です(^^ゞ ~~~

コメント