オレオとクッキーの成長写真日記

ラブラドールのオレオとビーグルのクッキーの写真日記。
キャンピングカー旅行記、野生イルカなどの撮影、アルペンスキーも。

【ついに出た『Aランク』(12年ぶり!!)の蜃気楼 Vol.0 ~速報編~】

2018年06月30日 | ◆キャンピングカー

今週末は、

ネットで雨雲レーダーや天気予報

蜃気楼のライブカメラ(撮影地横の埋没林博物館の)気象データ

をチェックして、迷いに迷って

富山湾の魚津市のの駅「蜃気楼(しんきろう)」にしました(^^ゞ

 

「しんきろう通信」

(蜃気楼が出現したら配信されるメール)に登録しているのですが、

朝9時過ぎにEランク(5段階中の5番目(つまり一番下))の蜃気楼メールが届き、

10時過ぎにDランクのメール、

10時30分過ぎにCランクのメール、

14時過ぎにBランクのメール&花火(市民にお知らせの花火も上がりました)、

最終的に16時過ぎに Aランク のメールが届きました

前回は、H18(2006年)に出現したので、

なんと12年ぶりのAランクでしたぁ(゚O゚;)

 

「Aランク」とは、

『予備知識がない人や、双眼鏡などを持たない人でも、満足できる。

(肉眼ではっきり識別でき、長時間(約2時間以上)にわたり

複数の方向に現れる鮮明なすばらしい蜃気楼。)』

埋没林博物館のHPより)

という条件を満たしたものだそうです。

 

~~~ ここから、ちょこっと蜃気楼の画像です ~~~

 

入道雲っぽい雲のもと、

対岸の高岡~氷見にかけての山が変化していました

普通は、海岸沿いの建物等が変化するのですが、

建物は変化せず、山だけが変化しているは初めて見ました(゚O゚;)

(後日、ズームアップの画像も載せる予定です)

 

富山市方面バーコード状

蜃気楼が出現していました

今回は、特に常願寺川(1級河川)の河口にかかる

「今川橋」の赤い欄干が激しく!?変化して目立っていました

Aランクの蜃気楼の画像は

まだまだあるのですが、

今日の速報編の画像は、この三枚のみです(^^ゞ

 

~~~ 詳細は、後日UP予定です(^^ゞ ~~~

コメント (6)

【今週のオレオ と クッキーの寝顔・寝姿】

2018年06月29日 | 寝顔&寝姿

~ 先週の金曜日からの7日間に撮影した画像です ~

単純に時系列で載せてありますので、パラパラッとご覧ください(^^ゞ

今回は、画像がちょっと少なめです(^^ゞ

 

まず1枚目は、

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ケージで丸まって寝ているクッキーの寝顔

顔を毛布につけています

 

ハウスで横向きで寝ているオレオ

耳が裏返っていますネ

 

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ハウスで丸まって寝ているクッキー

鼻先を毛布で隠していますね

 

ハウスで微妙な横向きで寝ているオレオ

 

ソファで寝ているクッキー

 

珍しく

ケージで伏せて寝ているクッキー

 

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ケージで丸まって寝ているクッキーの寝顔

鼻を尻尾で隠していますね

 

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

最後は、

ケージで丸まって寝ているクッキー

鼻を尻尾で隠していますね

今週もぐっすりと眠るオレオとクッキーでした

 

 

今週末の予定は、

まだ未定です(^^ゞ

コメント (2)

【いつもの室内ドッグラン、そして ねむねむに・・・zzz】

2018年06月28日 | ◆ワンコ

いつもの室内ドッグラン

行ってきました

 

まず、後輩のコーギーちゃん

寄ってきまた

オレオは、

他のラブゴールデンと一緒にいました

 

いっしょにシートをクンクンクン

 

しばらく遊んだあと、

お待ちかねの「おやつタイム」

小さなチワワちゃんトイプーちゃんミニシュナちゃん・・・、

ラブゴールデン、もちろんオレオとクッキーも

しっぽをフリフリしながら、

熱い視線を送りまーす

 

 

家では、

いつもの椅子の下で

ねむねむになっているオレオ

 

ソファの毛布で

ねむねむなクッキー

よく遊び、よく眠る

オレオとクッキーでした

 

 

キャンカーのネタは、お休みでーす(^^ゞ

コメント (6)

【クッキーがオレオのハウスで・・・】&【キャンピングカーのレベラー】

2018年06月27日 | ◆ワンコ

最近のオレオとクッキーの様子です

 

クッキーが

オレオのハウスに入っていました

 

一生懸命に

毛布をホリホリします

 

ホリホリが続きます

 

突然、ちょこんと座ったクッキー

 

そのときオレオは?というと、

クッキーのケージの前で

ねむねむ中でした

 

そして、クッキーは

よっこらしょと・・・

 

結局、クッキーは

オレオのハウスでねむねむでした

の~んびりと過ごす

オレオとクッキーでした

 

 

 

~~~ 最後は、キャンカーのネタです ~~~

先週末に行ってきた

『キャンピングカー フェスティバル in 北陸2018』で、

キャンカーのグッズ? キャンプのグッズ?

を買ってきました

以前から買おうか迷っていたのですが、

ネットよりちょこっとお安かったので

買ってしまいました(^^ゞ

 

スキーやボード、自転車、カヤック等の

キャリアでお馴染みの「THULE(スーリー)」のグッズです

「FIAMMA」の製品と迷ったので

スタッフさんに尋ねると、THULEの方が樹脂が厚く

サービスでもTHULEを使っているとのことだったので、

THULEにしました(^^ゞ

 

購入したのは『レベラー』というもので、

キャンプ場などで、

傾斜地にキャンピングカーを停める場合に使います。

傾いた車内では、寝にくいですからネ

44mm、78mm、112mmの三段階の高さがあり、

レベラーに乗り上げて車体を水平にするのです

高剛性樹脂製で、耐荷重は5t/setです

レベラーは、

万が一、スタックしたときにも使えるそうです

重さは3.6kgで、

収納バッグ付きなので、

カーゴスペースに常備しまーす(^^ゞ

コメント (4)

【オレオとクッキーの『お風呂 & シャワー』&バスローブ】

2018年06月26日 | お風呂&シャワー

お風呂が大好きなオレオとクッキー

いつも日曜日の夜に『お風呂&シャワーに入っています。

今回の画像は、6月24日(日)の夜に撮影したものです。

 

オレオもクッキーも、

「首輪を外す」=「お風呂と知っています

一枚目の画像は、

首輪を外して、

喜んで浴室に走ってきたオレオです

 

体の大きなオレオは、

自分でお湯に入ります

 

ちょっと遅れて

クッキーがやってきました

 

ここから、

オレオが大好きなお楽しみタイム

浴槽の底に沈んだピンクゴムブラシを取るために、

お湯に顔をつけるのですが、

今回も顔をつける前にカメラを水中に入れて、

水中から、顔つけ前のオレオを撮影しました。

 

水面のゆらぎで、おもしろい感じに写っています(^^ゞ

底に沈んでいるゴムブラシの一部が

反射して写っています

 

タイミングよく、

オレオがゴムブラシをくわえ上げる瞬間を

撮ることができました

 

お湯が減ったところで

クッキーもお湯に入りましたが、

今回も遊ぶ気はないようです

逆にオレオは、まだ遊ぶ気満々!?(笑)

 

お湯がなくなったところで、

洗いますよー

 

まずクッキーから洗うのですが、

いつもと立ち位置なのです 

 

洗いにくい

撮りにくい

 

いつものように、

頭から首回り、お腹、足の順に

洗います

 

最後にブラシで洗って

終了です

 

お待たせ~、

オレオの順番ですよ~

 

シャワーをかけても

じっとしていて動きませんよ

 

頭のてっぺんからお湯をかけても

へっちゃらです

 

ブラシで洗いますよ

 

最後に全身を洗い流して

終~了~

 

「はい、終わったよー」

と声をかけると、

体が大きいオレオは、

自分で浴槽から出ます

 

お風呂から上がると

タオルドライをして、

仕上げに吸水性のいいバスローブを着ます

お風呂でさっぱりして、

大満足のオレオとクッキーでした

 

 

キャンカーのネタは、お休みでーす(^^ゞ

コメント (4)

【今週末は 『キャンピングカー フェスティバル in 北陸2018』 です Vol.2 ~車中泊&二日目編~】

2018年06月25日 | ◆キャンピングカー

~~~ 昨日の続きです ~~~

 

週末は、

石川県の金沢で開催された

『キャンピングカー フェスティバル in 北陸2018』

に行ってきました

【Vol.0 ~速報編~】

【Vol.1 ~往路&フェス一日目編~】

 

 

会場の石川県産業展示館から10kmちょっと離れた

道の駅「めぐみ白山」に移動しました

今年4月に新規オープンしたばかりなので、

ピッカピカの施設で、

駐車場も広々です

このあと徳光PAのハイウェイオアシスに移動して

車中泊しようと思っていたのですが、

地場産品売場に美味しそうなものがたくさん売っていたので、

それを食べて、この道の駅でゆっくりとすることになりました(^^ゞ

ワンズも、

の~んびり過ごします

 

夜散歩です

 

国道8号線沿いですが、

トラック用エリアとも分かれているで、

静かな環境でした

キャブコン&バンコンが10台ほど、

ミニバン等の一般車も多数停まっていました

 

テーブルを外すと

ワンズ用ベッドの出来上がりです(笑)

クッキーは、

すぐに毛布でねむねむでした

 

~~~ 二日目の朝です ~~~

 

朝散歩です

 

霞んでいて、

白山は見えませんね

 

今日(日曜日)も

キャンカーフェスを見に行きますよ~

いつものように、

助手席横の隙間から

前方をチェックするクッキー

 

オレオは、

フロアの「冷んやりアルミプレート

くつろいでいました

 

空いているうちに

ちゃちゃっと駐車場に停めて、

会場の3号館に移動します

 

いつものようにね

入口でパチリ

 

昨日とは違うタイプを

見て回ります

 

こちらは、軽トラの荷台に乗せるタイプですネ

 

こちらは、

毎年お馴染みの

ワンコに便利なアイディアが満載のタイプです

 

こちらは、

二年前に、我が家の候補に上がったバンコンです

救急車用の車体「ハイメディック」をベースに

キャンピング仕様にしたものです

運転席上部(囲んだ部分)に

救急車の「赤色灯」の取付用部分があるのです

二年前は、いろいろと検討した結果、

このタイプではなく、

現在のキャブコンをオーダーしましたぁ(^^ゞ

「走り」は断然このタイプなのですが、

オレオとクッキーの居住スペースを優先しました

 

ワンコ連れのお客さんが

とても多かったです

 

あっという間に

帰る時間になってしまいました

 

復路の車内では、

ワンズはまったりと過ごしていました

土・日と会場をうろうろとしていたのですが、

キャンピングカーの知り合いだけでなく、

ワンコの知り合いとも会うことができましたし、

(オレオとクッキーを見て)

このブログを見ていただいている方からも声をかけられ

お話をすることができました

今後とも、よろしくお願いします(^^ゞ

 

 

~~~ これで、おしまいでーす ~~~

コメント (8)

【今週末は 『キャンピングカー フェスティバル in 北陸2018』 です Vol.1 ~往路&フェスティバル一日目編~】

2018年06月24日 | ◆キャンピングカー

今週末は、

石川県の金沢で開催された

『キャンピングカー フェスティバル in 北陸2018』

に行ってきました

【Vol.0 ~速報編~】

 

今回は、キャンプ場ではないので、

準備物も少なく、

オレオ、クッキーの順番に乗車して出発です

 

クッキーは、

早速、助手席横の隙間から

前方チェックします

 

バケットシートの隙間から

ちょこんと頭を出すのです

 

オレオは、

いつものサードシートから

外の様子を見ています

 

しばらくすると、

ワンズはシートでゴロゴロして休んでいました

 

会場は、金沢西ICからすぐの場所なので、

大変便利なのです

しかーし、

会場が例年と違って産展3号館なので、

駐車場からやや距離があり、

しかも、他のイベント&大会と重なっていたので

かなり混雑していました

 

会場に向かう途中で、

コーギーのしめじちゃんに会いましたよ

ブログ『コーギー・しめじ と ぱぱの日々』

 

3号館の入口でもパチリ

 

入場して、まず向かったのは

我が家のキャンカーのビルダー『ナッツRV』さんです。

そして、この展示車は、

新電装システム搭載の『EVOLITE(エボライト)』です。

最も知りたい情報とは、

このEVOLITEに標準装備される

カムロード専用アルミホイールについてです。

こ展示車には、まだ専用アルミホイールが装着されていません。

7月の東京ビッグサイトには、

二色とも間に合わせるそうです。

価格や仕様等の詳細については、

また後日・・・(^^ゞ

 

今年は、会場が狭くなったわりには、

トレーラーが多数展示されていました。

現地まで、

バイク等を搭載して行く仕様みたいです

 

牽引免許不要の小さいタイプも

人気を集めていました

普段は、自宅で一部屋増築感覚で使うのもいいかも・・・

 

休憩コーナーでゆっくりしていると

声をかけられ・・・

 

振り向いてみると、

隣町のキャンカー乗りの知り合いでした。

しかも、大きなワンちゃんも一緒だったのでビックリ(゚O゚;)

昨年、愛犬を亡くされたのですが、

6歳のこのワンちゃんの里親さんになられたそうです。

今後も、よろしくねー

 

半券で出入り自由なので、

途中散歩に出ました。

戻ってくると、

ちょうど知り合いのパピヨンちゃんたちと会いました

ブログ『さらっとぺちょんな日々』

 

ハイラックス、いいですねぇ

 

バンテックさんのコーナーにも

たくさんのお客さんが来ていました

 

こちらのバンコンには、

ずっと気になっていた『車載用リチウムイオンバッテリー』

搭載されていました

6.5kWhの大容量で、

家庭用エアコン500Wなら日中連続使用で10時間以上、

電子レンジ900Wなら5分間を約60回など、

メリットがいっぱいなのです。

デメリットは高価なことですね(笑)

 

こちらのパスコンは、

キャブコンの2倍近い価格なのです(゚O゚;)

 

最後にナッツRVさんで撮影して

一日目は終了です

 

~~~ 続きは、また明日 ~~~

コメント (4)

【今週末は 『キャンピングカー フェスティバル in 北陸2018』 です Vol.0 ~速報編~】

2018年06月23日 | ◆キャンピングカー

今週末は、

石川県の金沢で開催された

『キャンピングカー フェスティバル in 北陸2018』

です

 

会場が例年と違って産展3号館なので、

駐車場からやや距離があり、

しかも、他のイベント&大会と重なっていたので

かなり混雑していました

 

ビルダーのスタッフさんと

けっこう?かなり?お話ができ、

いろいろと情報を伺うことができました(^^ゞ

新型の EVO LITE(販売モデルとは多少仕様が違っています)ですよ

もちろん、買えませ~ん(笑)

旅先からのUPなので、

今日の画像は、この一枚のみでーす(^^ゞ

 

~~~ 旅の詳細は、後日UP予定です(^^ゞ ~~~

コメント (2)

【今週のオレオ と クッキーの寝顔・寝姿】&【今週末は『キャンピングカー フェスティバル in 北陸2018』が開催】

2018年06月22日 | 寝顔&寝姿

~ 先週の金曜日からの7日間に撮影した画像です ~

単純に時系列で載せてありますので、パラパラッとご覧ください(^^ゞ

 

まず1枚目は、

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ケージで丸まって寝ているクッキーの寝顔

鼻先を足で隠していますね

 

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

 

ハウスで横向きで寝ているオレオ

 

ハウスで横向きで寝ているオレオ

 

珍しく伸びて寝ているクッキー

 

ハウスで横向きで寝ているオレオ

 

微妙に丸まって寝ているクッキー

 

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

微妙な姿勢で寝ているクッキー

 

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

顔をアップで・・・

 

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ハウスで横向きで寝ているオレオ

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

今週もぐっすりと眠るオレオとクッキーでした

 

 

 

いよいよ今週末は、

『キャンピングカー フェスティバル in 北陸2018』が、

金沢産展で開催されます

ワンコも入場できるので、

オレオとクッキーも一緒に行く予定です

 

明日 土曜日の日中は、

パラパラッと雨が降りそうな予報ですが、

土曜日と日曜日(午前中?)は

会場 or 駐車場をうろうろする予定です

コメント

【クッキーの体重】

2018年06月21日 | ◆ワンコ

クッキーの体重です

 

5月27日(日)の体重は、

『8.65kg』でした。

前回5月20日(日)は、『8.80kg』だったので、

0.15kgの減少でした

 

6月3日(日)の体重は、

『8.85kg』でした。

前回5月27日(日)は、『8.65kg』だったので、

0.20kgの増加でした

 

6月10日(日)の体重は、

『8.85kg』でした。

前回6月3日(日)は、『8.85kg』だったので、

変化はありませんでした。

 

6月17日(日)の体重は、

『8.75kg』でした。

前回6月10日(日)は、『8.85kg』だったので、

0.10kgの減少でした

クッキーの体重は、

飲食やトイレの有無により多少の増減はありますが、

ほぼ安定しています

 

オレオは、

いつものお気に入りの場所

(ブログを更新している椅子の下)で、

の~んびりと・・・

 

そして、ねむねむに・・・

のんびり過ごす

オレオとクッキーでした

 

 

キャンカーのネタは、お休みでーす(^^ゞ

コメント (2)

【オレオとクッキーの『お風呂 & シャワー』&バスローブ】&【キャンカー常備の2Lペットボトル】

2018年06月20日 | お風呂&シャワー

お風呂が大好きなオレオとクッキー

いつも日曜日の夜に『お風呂&シャワーに入っています。

今回の画像は、6月17日(日)の夜に撮影したものです。

 

オレオもクッキーも、

「首輪を外す」=「お風呂と知っています

一枚目の画像は、

首輪を外して、

喜んで浴室に走ってきたオレオです

 

そして、

体の大きなオレオは、

自分でお湯に入ります

 

お湯でバチャバチャ遊んでいるオレオを

覗き込むクッキー

 

ここから、

オレオが大好きなお楽しみタイム

浴槽の底に沈んだピンクゴムブラシを取るために、

お湯に顔をつけるのですが、

今回も顔をつける前にカメラを水中に入れて、

水中から、顔つけ前のオレオを撮影しました。

 

水面のゆらぎで、おもしろい感じに写っています(^^ゞ

 

勢いをつけて手を突っ込むので

細かい気泡がたくさんできていました

 

お湯が減ったところで

クッキーが入ります

 

しばらく遊んだあとは、

体を洗います

 

まず、クッキーから洗います

今週はシャンプーは使いません。

 

順番待ちのオレオが、

クッキーにペッタリと くっ付いていました

 

オレオもクッキーも

頭のてっぺんからお湯をかけても

へっちゃらですよぉ

 

早く洗ってほしいのか

順番待ちのオレオが、

グイグイと絡んできます

 

最後に全身を流して終了です

 

続いてオレオです

 

外した首輪の部分も

しっかり洗います

 

ゴムブラシも使って洗います

 

突然のブルブルッ

 

最後に全身を流して終了です

 

「はい、終わったよー」

と声をかけると、

体が大きいオレオは、

自分で浴槽から出るのです

 

お風呂上りは、

恒例のバスローブです

タオルドライのあと、

吸水性のよいバスローブを着て

乾きを早めます

お風呂でさっぱりして、

大満足のオレオとクッキーでした

 

 

 

~~~ 最後は、キャンカーのネタです ~~~

我が家のキャンカーには、

2Lのペットボトル を5本常備しています

通常は、

コーヒーやコーンスープ用 + ワンズの飲み水で、

一日あたり1本(2L)ぐらい使います

カップ麺等を食べる場合は、

さらに水を使います。

常備の5本だと二泊三日分程度ですが、

不足する場合は、現地で買い足します

 

車庫の入口横の棚には、

2Lの6本入り が3箱程度置いてあり、

キャンカーに補充しています

もちろんペットボトルの水にも「賞味期限がありますから、

期限が切れないように、

気を付けていまーす(笑)

コメント (4)

【今回も キャンプ場で「ピザ窯」 Vol.3 ~ブルーベリー農園編~】

2018年06月19日 | ◆キャンピングカー

~~~ 続きです ~~~

 

週末は、

梅雨の晴れ間にキャンプ場に行ってきました

【Vol.0 ~速報編~】

【Vol.1 ~往路&ピザ編~】

 【Vol.2 ~焼きりんご&キャンプ場編~】

 

 

いつもは11時ごろにキャンプ場を出発するのですが、

今回はちょっと早目の9時過ぎに出発して、

ブルーベリー農園に行きました

 

「白馬ワンワン運動会」

一緒に行ったワンコと合流です

 

事前にワンコが入れるか聞いていなかったのですが、

オレオやクッキーを見て、

(他のお客さんに迷惑をかけそうではないと判断されて)

「大丈夫ですね許可をもらいました(^^ゞ  よかったぁ

 

ブルーベリーは、

50cmほどの大きな鉢に植えてあり、

通路はシートで覆われていたので、

ワンズの足が泥で汚れなくてよかったです

 

早生の品種のエリアに誘導されました

この農園は、

園内は食べ放題(人は有料・ワンコは無料)、

持ち帰りは別料金でした

 

クッキーが何かを発見!!

LOCK ON状態に・・・

 

クッキーの視線の先には、

ケロちゃんがいました

 

下の方にも、

熟した実がたくさんなっていました

 

興味津々のオレオは、

クンクンして、ペロッとしそうに・・・(゚O゚;)

 

ワンズにそのまま食べさせるわけにはいきませんので、

完熟した大きいものを選んで食べさせました

 

※ 下の画像は「アニメーションgif」です。

(3種類の画像で作りました)

※ スマホで上の画像が動かない場合は、

アプリの設定

「PC表示」「gifアニメーション」有効にしてみてください。

 

ブルーベリーは、

たくさん食べなければワンズはOKだそうですね

 

かなり大きな実もありましたよ

 

オレオもクッキーも

ブルーベリーが気に入ったようです

 

現在は、早生品種の

「サザンスプレンダー」や「ニューハノーバー」、「スージーブルー」など

十種類くらいの品種が熟していて、

品種ごとに味(甘味や酸味)

食感(サラッしたものや果肉がしっかりしているもの、ゼリーのようなもの)

が違うので、飽きることなく

たくさん食べてしまいましたぁ(^^ゞ

 

もちろん、

(食べ過ぎ?食べさせ過ぎ?に注意しながら)

ワンズもいろいろな品種を食べましたよ

 

帰りの車内です

の~んびりワンズです

週末は の~んびり過ごした

オレオとクッキーでした

 

~~~ これで、おしまいでーす ~~~

コメント (4)

【今回も キャンプ場で「ピザ窯」 Vol.2 ~焼きりんご&キャンプ場編~】

2018年06月18日 | ◆キャンピングカー

週末は、

梅雨の晴れ間にキャンプ場に行ってきました

【Vol.0 ~速報編~】

【Vol.1 ~往路&ピザ編~】

 

 

「ピザ」7枚焼いた後は、

二度目の「焼きりんごに挑戦です。

 

前回の反省を生かして?

芯を抜き取ったら(電子レンジにかける前に)

砂糖・シナモン・レモン汁・バターを入れます

 

キャンカーの電子レンジ5分間かけて、

もう一度、砂糖・シナモン・レモン汁・バター追加して、

ピザ窯に入れて焼きます

 

焼いている間の

くつろぎタイムです

 

オレオが肘掛けに

「あご乗せ」してました

 

途中、火の状態を確認しながら、

中までしっかり焼きます

前回は、

表面はほどよく焼けていたのですが、

中はまだまだだったので・・・(笑)

カウントダウンだけでなく、

カウントアップもできるキッチンタイマー

ネットでポチッとしました(^^ゞ

 

今回は、

「ちょっと焼き過ぎかな?」と思うぐらいまで

しっかりと焼きました

表面は、真っ黒クロスケですが・・・

 

今回は、

しっかり中まで

火が通っていましたよ

 

黒いススが付いた皮の部分は、

焼きいもの皮のように

ぽろぽろと簡単にとれました

 

今回もピザ窯で焼いたのは、

ピザ焼きりんごの二品です

ブログで教えていただいたパンプディング

作りたかったのですが、次回に・・・(^^ゞ

 

夕方までの~んびりと過ごしました

 

夜散歩に出ました

 

夜遅く、お腹が空いてきたので、

六枚目に焼いたピザをいただきましたョ

 

テーブルを片付けると

ワンズ用のベッドになります

ごそごそとピンクの毛布を引っかき回して、

巣作りをするクッキー

 

クッキーは、

ねむねむ ですね

 

~~~ 二日目の朝です ~~~

 

朝散歩に行きますよ

 

散歩中に

たくさん声をかけてもらいました

 

池で、

甲羅干し中のカメさんを発見

 

朝日を浴びながらの朝食は、

昨日の七枚目に焼いたピザです

 

朝食後は

まったりと過ごします

 

虫が入らないように

キャンカーのエントランスには

「網戸」も付いているのです

 

いつもは11時ごろにキャンプ場を出発するのですが、

今回はちょっと早目の9時過ぎに出発です

 

高速道路&一般道を走って、

次の目的地に到着でーす

さて、ここは???

青いネットの中に見えていますネ

 

~~~ 続きは、また明日 ~~~

コメント

【今回も キャンプ場で「ピザ窯」 Vol.1 ~往路&ピザ編~】

2018年06月17日 | ◆キャンピングカー

週末は、

梅雨の晴れ間にキャンプ場に行ってきました

【Vol.0 ~速報編~】

 

いつものように、準備ができたら、

オレオ、クッキーの順番に乗車して出発です

このとき、雨は降っていませんでしたが、

路面は濡れていました

 

初めは、定位置の

オレオはサードシート、

クッキーはセカンドシートから

外の様子をチェックしていました

 

その後、オレオは

助手席後方の特設シートに移動しましたが、

クッキーも何か言いことがあるようですねぇ~(笑)

 

しかーし、

最終的には、そろってサードシートでした

 

~~~ ここから、キャンプ場編です ~~~

 

キャンプ場近くに来るまで、

ど~んよりと曇っていて雨が降りそうな空でしたが、

着いて準備をしていると日が差してきました

(※ 昨日の速報編で載せた画像です )

 

続いて、

「ピザ窯」等も設置しました

今回も「専用の流し台」「電源付のサイトです(^^ゞ

 

ちょっと早く着いたので、

まだ他のサイトのお客さんは着いていませんね。

 

準備の間、

ワンズはチェアで待機です

 

バーナーでペレットに着火して、

ピザ窯の内部を加熱します

 

 まず一枚目のピザを窯に入れます。

トッピングは、

アスパラ・ホタテ・コーン・ベーコン・チーズ

 

窯の中の温度が低かったのか、

ほとんど焦げませんでした

 

 二枚目のピザです。

トッピングは、

ホタテ・アサリ・マッシュルーム・チーズ

 

このときの窯の天井部分の温度は、

350度ほどですね

 

いい感じに焼き上がりましたね

 

 三枚目のピザです。

トッピングは、

アスパラ・コーン・イカ・ホタテ

 

チャラリ~ン

ここで事件が・・・(゚O゚;)

先ほど焼き上がったピザを食べながら話し込んでいたら・・・、

気付いたときには、

ピザは真っ黒クロスケになっていましたぁ

慣れてくると、気の緩みが・・・(^^ゞ

初心に帰らねば!!

 

 四枚目のピザです。

トッピングは、

アスパラ・コーン・たらこ・もち・チーズ

 

ワンズは、

こんな感じでウロウロしてました

 

三枚目は失敗しましたが、

四枚目は、いい感じに焼けましたよ

 

 五枚目のピザです。

トッピングは、

マッシュルーム・ベーコン・チーズ・カレー粉

 

表面にカレー粉をかけると、

焦げやすいことがわかりました。

チーズの前にかけた方がいいようですね。

( カットする前を撮り忘れました(^^ゞ )

 

 六枚目のピザです。

トッピングは、

アスパラ・ベーコン・コーン・マッシュルーム・チーズ

 

 

 七枚目のピザです。

トッピングは、

アスパラ・ベーコン・マッシュルーム・チーズ

 

少~し焦げましたが、

あまあまでしょう(笑)

ピザ焼きは、これで終了です。

続いて・・・

 

~~~ 続きは、また明日 ~~~

コメント (6)

【今回も キャンプ場で「ピザ窯」 Vol.0 ~速報編~】

2018年06月16日 | ◆キャンピングカー

今週末は、

梅雨の晴れ間にキャンプ場に来ました

キャンプ場近くに来るまで、

ど~んよりと曇っていて雨が降りそうな空でしたが、

着いて準備をしていると日が差してきました

もちろん今回もピザ窯を積んできましたよ

 

旅先からのUPなので、

今日の画像は、この一枚のみでーす(^^ゞ

 

~~~ 旅の詳細は、後日UP予定です(^^ゞ ~~~

コメント (6)