オレオとクッキーの成長写真日記

ラブラドールのオレオとビーグルのクッキーの写真日記。
キャンピングカー旅行記、野生イルカなどの撮影、アルペンスキーも。

【台風が接近する前に室内ドッグランに行きました】

2018年09月30日 | ◆ワンコ

台風24号が接近する前の雨が止んでいるときに

いつもの室内ドッグランに行きました

 

考えることは皆同じで、

ワンズで賑わっていました(笑)

 

オレオにそっくりなラブのパピーちゃん(左)です

 

このラブのパピーちゃんは

生後4か月ちょっとなのですが、

体重はすでに11kg近くあり、

クッキー(8.5kgちょっと)よりも重たいのです(゚O゚;)

足もすでにオレオと同じ大きさなので、

このパピーちゃんは大きくなるんでしょうねぇ~

 

おやつの袋の「カサカサッ」という音がすると

大小関係なくワンズが集まります(笑)

 

久しぶりにニャンコちゃんもいたので

ご挨拶

 

クッキーの尻尾が気になるようです

 

「おやつのあるところにワンズあり」

かな

 

クッキーは、

昨日マイクロチップを装着したばかりなので、

今週は激しい運動は控えますよー

 

オレオは、

仲良しゴールデンと

ボールでたっぷり遊びました

たくさんのワンズと楽しく過ごした

オレオとクッキーでした

 

 

キャンカーのネタは、お休みでーす(^^ゞ

コメント

【台風接近のため「白馬ワンワン運動会」が中止になったので、クッキーにマイクロチップを装着・・・】

2018年09月29日 | ◆ワンコ

今週末、参加を予定していた

『白馬ワンワン運動会』

台風24号接近のため中止になってしまいました

週末のお出かけができないので、

急遽、動物病院に行くことに・・・

クッキーに『マイクロチップ』

装着するためです

 

雨に濡れないように、

車庫で乗車します

土曜日は待ち時間が長そうなので、

キャンカーで行って、

「車内でゆっくり待とう」という作戦です(笑)

 

早速、クッキーは、

助手席横の隙間に頭を突っ込み・・・

 

前方のチェックです

 

オレオは、定位置のサードシートで

まったりです

 

到着して、受付を済ませて、

車内でのんびり待ちます

 

しばらくすると、

クッキーはねむねむに・・・

 

今回、オレオは

体重測定だけです

今回の体重は、

「23.30kg」ですね

前回の2週間ほど前のオレオの体重(重いので、ここでしか量れません)は、

23.74kgだったので、

0.44kgの減少でした

 

オレオは、

パピーのときにマイクロチップを装着しているので、

試しにリーダーで読み取ってみました

 

続いて、クッキーの体重です

ここの体重計では、

今回は「8.65kg」ですね

前回の2週間ほど前の(この体重計での)クッキーの体重は、

9.02kgだったので、

0.37kgの減少でした

 

何かを察知したのか、

クッキーの尻尾が下がっていました

まだ、足の間までは入っていないですが、

かなり不安なようです

 

「マイクロチップ」は、

爪楊枝の先ぐらいなのですが、

予防接種の注射針と比べると「極太」ですね

チクッと刺して、終~了~

クッキーは

がんばりましたぁ

 

その場で、リーダーで確認

もちろん、OKでした

以前の予防接種のときに、

獣医師会?のポスター

「マイクロチップ」装着推進のため

なんと「無料ということだったので、

クッキーの分をお願いしてあったのです(^^ゞ

災害時でも迷子ワンコの身元確認が容易なのです

 

受付で注意?説明?の紙を

もらって終了です

 

帰りの車内では、

クッキーは、

元気に助手席横の隙間から

前方をチェックしていましたが、

体重しか量ってないオレオは、

テーブルに顎を乗せてねむねむでした(笑)

今週末はのんびり予定の

オレオとクッキーでした

コメント (6)

【三連休のお出かけは・・・ Vol.4 ~三日目:淡路島2・明石海峡編~】

2018年09月28日 | ◆キャンピングカー

今回の三連休は、

日替わりの日程でのお出かけでした

【Vol.0 ~速報編~】

【Vol.00 ~速報編2~】

【Vol.000 ~速報編3~】

 【Vol.1 ~初日:キャンプ場でピザ窯&燻製器編~】

【Vol.2 ~二日目:キャンプ場&動物愛護フェスティバル編~】

 【Vol.3 ~三日目:淡路島・鳴門海峡編~】

 

 

「鳴門海峡」「大鳴門橋」を見たあとは、

高速道路で淡路島を北上します

 

オレオとクッキーは、

サードシートでくつろいでますね

 

夕方、

『淡路SA』に到着しました

 

『明石海峡大橋』が見えますが、

ライトアップはまだまだですね(^^ゞ

 

やや霞んでいるので、

近くしか見えませんでした

 

美味しそうな食べ物が

たくさん売ってますねぇ~

 

まずは

ソフトクリームから・・・(笑)

 

さらに、

いろいろ買って車内で食べて、

暗くなるのを待ちまーす

 

暗くなってきたので、

もう一度お散歩に行きます

 

『淡路SA大観覧車』です

 

『畜光石』&照明で

キラキラ&ピカピカ

明るいときは、

気付きませんでしたぁ(^^ゞ

遠くに『明石海峡大橋』が見えます

 

さらに奥まで行って、

恋人の聖地『ハートライトゲートでもパチリ(^^)v

『明石海峡大橋』がいい感じに写りますね

 

再び夜中に高速道路を走って

帰ります

車内では、ワンズは爆睡でした

キャンプ場動物愛護フェスティバル淡路島

と、元気に過ごしたオレオとクッキーでした

 

 

~~~ これで、おしまいです ~~~

コメント (4)

【三連休のお出かけは・・・ Vol.3 ~三日目:淡路島・鳴門海峡編~】

2018年09月27日 | ◆キャンピングカー

今回の三連休は、

日替わりの日程でのお出かけでした

【Vol.0 ~速報編~】

【Vol.00 ~速報編2~】

【Vol.000 ~速報編3~】

 【Vol.1 ~初日:キャンプ場でピザ窯&燻製器編~】

【Vol.2 ~二日目:キャンプ場&動物愛護フェスティバル編~】

 

 

~~~ ここから三連休の三日目です ~~~

淡路島に向かって夜通し走りまーす

 

真っ暗な高速道路の様子を

チェックするクッキー

 

オレオは

ねむねむ・・・

 

早朝、

新名神の「宝塚北SA」に到着

 

宝塚北SAの自販機は、

ラッピングが『宝塚仕様』でしたよ(゚O゚;)

 

外の売店は、まだ営業していませんでしたが、

「鉄腕アトム」が案内していました

 

『明石海峡大橋』で淡路島に・・・

キャンカーはゆっくり走行なので左車線です

 

キャンカーは車高が高い(視点も高い)ので、

左車線を走行すると、

けっこう海面が見えるのです

( 普通車だと欄干が邪魔になって、海面がよく見えません )

 

オレオは冷んやりアルミプレートでくつろぎ中~

 

クッキーは、

ねむねむ中~

 

「南あわじ」まで、

高速道で移動します

 

11時に鳴門海峡が見える

道の駅「うずしお」に到着

特産の玉ねぎオブジェ?があちこちに・・・

 

土俵ではありませんよ(笑)

 

『大鳴門橋』が見える場所にも玉ねぎが・・・

 

観光地のお約束ですね(笑)

 

大鳴門橋に使われたケーブル

わかりやすいように着色されてます

 

道の駅「うずしお」の裏側の通路から

展望台に渡ります

[魚眼レンズ15mm]

 

大鳴門橋の下をくぐり抜けます

まずは、四国方向です

 

淡路島の方向です

[魚眼レンズ15mm]

 

大鳴門橋の下をくぐり抜けると

「展望台になっています

 

この日の干潮の11:40に合わせて見に来ました

前後2時間ぐらいが見頃だそうです

[魚眼レンズ15mm]

 

瀬戸内海(右)から紀伊水道(左)に向かって、

川のように もの凄い勢いで潮が流れていていました(゚O゚;)

「鳴門のうず潮」はどれ???

小さな渦はいくつもありましたが、

こちら側に大きな渦は見られなかったですぅ

[魚眼レンズ15mm]

次回は、四国側の展望台から見たいですね(^^♪

SAや道の駅で

たくさん散歩をしたオレオとクッキーでした

 

 

~~~ 続きは、また明日 ~~~

コメント (2)

【三連休のお出かけは・・・ Vol.2 ~二日目:キャンプ場&動物愛護フェスティバル編~】

2018年09月26日 | ◆キャンピングカー

今回の三連休は、

日替わりの日程でのお出かけでした

【Vol.0 ~速報編~】

【Vol.00 ~速報編2~】

【Vol.000 ~速報編3~】

 【Vol.1 ~初日:キャンプ場でピザ窯&燻製器編~】

 

~~~ ここから三連休の二日目です ~~~

 

キャンプ場での朝です

山間部なので、

まだサイトには日が当たっていません

涼しい朝ですョー

 

朝散歩です

 

ようやく朝日が当たりました

もう、紅葉が始まっていました

 

寒がりなクッキーは、

お尻をパパのお腹にくっつけて座ります

 

コーヒーを飲んでのんびりしていると、

キャンプに来ていた子供たちが

オレオとクッキーのところに集まってきました

 

キャンプ場を後にして

移動します

 

『動物愛護フェスティバル』の会場に着きました

『ペット同伴災害訓練』として、

普段歩くことの少ない「カサカサ」音がするブルーシートの上を歩きます

 

障害物の高さは、

ちっちゃいワンコ用でしたね(^^ゞ

 

高低差のあるドッグウォークを渡ります

 

避難時に想定される障害物をくぐる体験です

 

オレオの後に

クッキーも続きます

 

バーの高さは、

クッキーにピッタリですね(笑)

 

くんくんしながら

ドッグウォークを渡ります

 

最後の障害物も問題なく通過できました

 

日陰で一休み~

 

ブログ「りんごちゃん 速達で~す!」

りんごママさん&旦那さんと

久しぶりに会いました

 

フェスティバルには、

いろいろなワンコたちと会いましたよ

 

「缶バッジ」用の写真を撮ってもらいます

 

しばらく待って、

缶バッジが出来上がりました

すべて無料なのです(^^ゞ

 

クッキーが、

学生さんたちの爪切りの練習になってきました

オレオは、

大き過ぎて台には乗れませんでしたぁ(^^ゞ

 

帰り際には、

ブログ「コーギー・しめじ と ぱぱの日々」

キャンカー乗りのシメジパパさんにも

久しぶりにお会いしました

しめじちゃんは、とてもお利口でした

 

時間になったので、

次に移動しまーす

動物愛護フェスティバルでも

楽しく過ごしたオレオとクッキーでした

 

 

~~~ 続きは、また明日 ~~~

コメント

【三連休のお出かけは・・・ Vol.1 ~初日:キャンプ場でピザ窯&燻製器編~】

2018年09月25日 | ◆キャンピングカー

今回の三連休は、

日替わりの日程でした(^^ゞ

【Vol.0 ~速報編~】

【Vol.00 ~速報編2~】

【Vol.000 ~速報編3~】

 

 

荷物を積んだら、

いつものように、

オレオ、クッキーの順に乗車して

出発です

 

ワンズは、

前方の様子をチェックしています

 

特にクッキーは、

いつものように助手席横の隙間から

頭を出して入念にチェックしてます

 

しばらくすると、

ワンズはサードシートでまったりと・・・

 

キャンプ場に着いて、

テーブルやチェア等をセットします

 

今回は、いつもの『ピザ窯の他に

『燻製器』が初登場です(^^ゞ

 

まず燻す食材は、

うずらの卵・カマンベールチーズ・サーモン・バジルウインナー

 

スモークウッドは、

定番の「サクラにしました

 

煙が出るものは、

一か所にまとめました(笑)

 

ピザ窯内部の温度が500度ぐらになったところで、

いつものように入れて焼きました

(画像が多くなるので、今回は「燻製」の画像を中心に載せました)

 

ワンズも の~んびりと

過ごします

 

一時間ちょっと燻したところで、

食べてみましょう

 

どれもうっすらと色がつき

「サクラ」のいい香りがします

簡単な一手間で、

違った風味になりました

 

第二弾は、

カマンベールチーズ・厚切りハム・白ウインナーを入れて・・・

 

スモークウッドも追加して燻します

 

いい感じに出来上がりました

燻す時間は長いのですが、

あっという間に食べてしまいましたぁ(^^ゞ

 

キャンプ場内を夜散歩します

 

いまの時期は暑くも寒くもなく、

虫も飛んで来ないので、

外でまったり過ごします

 

三連休なので

全部のサイトがうまっていて、

いろんなテントがあって賑やかでした

 

テーブルを外すと

「ワンズの寝床」が完成です

生活のリズムを崩さないように

そろそろ寝ますよ~

三連休初日は、キャンプ場で

の~んびりと過ごしたオレオとクッキーでした

 

 

~~~ 続きは、また明日 ~~~

コメント (2)

【三連休のお出かけは・・・ Vol.000 ~速報編3~】

2018年09月24日 | ◆ワンコ

 三連休三日目は、

いきなりですが『淡路島』です(^^ゞ

【Vol.0 ~速報編:キャンプ場~】

【Vol.00 ~速報編2:動物愛護フェスティバル~】

 

 

「淡路SA」

『明石海峡大橋』をバックにパチリ(^^)v

 

旅先からのUPなので、

今日の画像は、この一枚のみです(^^ゞ

 

~~~ 旅の詳細は、後日UP予定です(^^ゞ ~~~

コメント (4)

【三連休のお出かけは・・・ Vol.00 ~速報編2~】

2018年09月23日 | ◆キャンピングカー

三連休二日目は、

朝、キャンプ場を出発して、

『動物愛護フェスティバル』に行きました

 

『ペット同伴災害訓練』として、

普段歩くことの少ない「カサカサ」音がするブルーシートの上を歩いたり、

高低差のあるドッグウォークを歩いたり、

避難時に想定される障害物を通ったりする訓練を体験してきました

 

ブログ「りんごちゃん 速達で~す!」

りんごママさん&旦那さんと

久しぶりに会いましたよ

 

さらに帰り際には、

ブログ「コーギー・しめじ と ぱぱの日々」

キャンカー乗りのシメジパパさんにも

久しぶりにお会いしました

 

会場で、

オレオとクッキーの「缶バッジ」

作ってもらいました

今日の画像は、この四枚のみです(^^ゞ

 

~~~ 旅の詳細は、後日UP予定です(^^ゞ ~~~

コメント (4)

【三連休のお出かけは・・・ Vol.0 ~速報編~】

2018年09月22日 | ◆キャンピングカー

三連休初日は、

キャンプ場からスタートです

 

暑くもなく、寒くもなく、

キャンプにピッタリの季節になりました

 

恒例の『ポータブルピザ窯』の他に、

新たに『燻製器』が加わりました

結果は、後日UPしますね~(^^ゞ

旅先からのUPなので、

今日の画像は、この三枚のみです(^^ゞ

 

~~~ 旅の詳細は、後日UP予定です(^^ゞ ~~~

コメント

【今週のオレオ と クッキーの寝顔・寝姿】

2018年09月21日 | 寝顔&寝姿

~ 先週の金曜日からの7日間に撮影した画像です ~

単純に時系列で載せてありますので、パラパラッとご覧ください(^^ゞ

 

まず1枚目は、

ケージで丸まって寝ているクッキー

鼻先を毛布に付けていますね

 

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ケージで丸まって寝ているクッキーの寝顔

 

ハウスで縮こまって寝ているオレオ

 

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ケージで丸まって寝ているクッキーの寝顔

鼻先を尻尾で隠していますね

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

鼻先を尻尾に付けていますね

 

ハウスで伏せて寝ているオレオ

 

ソファの毛布で寝ているクッキー

 

ソファで寝ているクッキー

微妙に目が半開きですが・・・

 

オレオとクッキーは隣で寝ています

 

ケージで横向きで寝ているクッキー

毛布の端がちょうど目隠しになってますね

 

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ハウスの奥で丸まって寝ているオレオ

 

ケージで丸まって寝ているクッキーの寝顔

鼻を足で隠していますね

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

 

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ハウスで横向きで寝ているオレオ

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

鼻を尻尾で隠していますね

 

ケージで微妙に丸まって寝ているクッキー

顔を毛布にくっ付けて寝ていますね

 

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ハウスから

はみ出して寝ているオレオ(゚O゚;)

 

ハウスで横向きで寝ているオレオ

今週もぐっすりと眠るオレオとクッキーでした

 

 

キャンカーのネタは、お休みでーす(^^ゞ

コメント

【オレオが換毛期なのでコロコロを・・・】

2018年09月20日 | ◆ワンコ

現在、オレオは『換毛期』で、

毎日たくさんの毛が抜けます

 

ブラッシングの後、

コロコロで仕上げます

ブラッシングせずにコロコロをすると、

粘着シートがいくらあっても足りないのです(笑)

 

以前は、

コロコロされるのを嫌がっていたオレオですが、

今では、へっちゃらです(^^ゞ

 

コロコロが気になるクッキー

 

他の種類のコロコロも使います

 

クッキーは

換毛期がない?ので(目立たないだけ?)、

通りかかったときにコロコロで撫でる程度です(^^ゞ

 

気持ちよさそうなオレオ

 

どうしても気になるクッキーが

再接近

 

コ~ロ コロ~、コ~ロ コロ~

 

このコロコロは、

以前オレオがカジカジしたので、

使っていると外れてくるのです(^^ゞ

 

「自分にもコロコロして~」

という表情のクッキー

の~んびりと過ごす

オレオとクッキーでした

 

 

キャンカーのネタは、お休みでーす(^^ゞ

コメント (2)

【クッキーの体重 & オレオのカエル足】&【リチウムイオンバッテリー設置のブログ記事がメーカーHPにリンクされました】

2018年09月19日 | ◆ワンコ

クッキーの体重です

 

8月26日(日)の体重は、

『8.95kg』でした。

前回8月19日(日)は、『8.75kg』だったので、

0.20kgの増加でした(^^ゞ

 

9月2日(日)の体重は、

『8.60kg』でした。

前回8月26日(日)は、『8.95kg』だったので、

0.35kgの減少でした(゚O゚;)

 

9月9日(日)の体重は、

『8.70kg』でした。

前回9月2日(日)は、『8.60kg』だったので、

0.10kgの増加でした(^^ゞ

 

9月16日(日)の体重は、

『8.60kg』でした。

前回9月9日(日)は、『8.70kg』だったので、

0.10kgの減少でした(^^♪

クッキーの体重は、

飲食やトイレの有無により多少の増減はありますが、

8月中旬から少~しずつ減少していますね

 

 

またまた、

オレオの「カエル足です(^^ゞ

 

暑がりなオレオは、

冷んやりとしたフロア

ペタッとお腹をつけるのが好きなのです

 

 初めは足を伸ばしますが・・・

 

 しばらくすると、

少~し縮めるのです

 

珍しく

サークルの中でも

カエル足になってました

 

 

 

~~~ 最後は、キャンカーのネタです ~~~

8月上旬に

ONLYSTYLE「リチウムイオンバッテリー」

車載用大容量電源システム

『CORE-REX 6.5』

を追加設置したのですが、

そのときのブログ記事が

メーカーHPにリンクされました(^^ゞ

ここに紹介されました

オレオとクッキーの成長写真日記 ブログ
● コアレックス6.5の設置について
● 液晶タッチパネルを移設
● 家庭用エアコンを実際に使ったデータ Part.1 
● 家庭用エアコンを実際に使ったデータ Part.2
※各ページの上部はワンちゃんについての記事になっています。
コアレックスについては各ページの下部に記載されています。

コメント (2)

【三連休最終日は・・・ Vol.2 ~道の駅「雨晴」編~】

2018年09月18日 | ◆キャンピングカー

~~~ 昨日の続きです ~~~

【Vol.1 ~道の駅「氷見」編~】

 

 

三連休最終日は、

お馴染みの 道の駅「氷見(ひみ)」に行ってきました

大型のキャンピングカーを見て、

氷見 番屋街(ばんやがい)をお散歩したら、

数km離れた道の駅「雨晴(あまはらし)」に移動しました

 

ここは、今年4月にOPENした新しい道の駅です

ただ、左右にある駐車場が狭く、

大型車4台分、一般車34台分しかないので、

すぐに満車になり、

なかなか停められないのです

三連休なので当然?満車だったのですが、

駐車場の係員のおじちゃんが我が家のキャンカーを

大型車スペースに誘導してくれたので、

すぐに停めることができましたぁ(^^ゞ

ゆったりスペースなので、助かりました

 

施設に行く前に

目の前にある踏切を渡って・・・

 

海岸にある『義経岩』の前でパチリ(^^)v

 

目の前の海は「富山湾」

左奥が先程まで居た「氷見」

奥に続くのが能登半島の一部です

 

再び踏切を渡って、

道の駅「雨晴」に行きます

 

ワンズは道の駅の店内には入れないので、

3Fの展望デッキに上がります

オレオもクッキーも、

階段の上り下りは大丈夫です

 

まずは

2Fの展望デッキから・・・

 

タイミングよく列車[JR氷見線]が通過しました

右奥には「女岩(めいわ)」が見えます

この日は立山連峰は見えませんでしたが、

富山湾の向こうに3,000m級の立山連峰が見える

旅番組富山県の観光ポスター等の撮影場所ですね

 

3Fの展望デッキは屋根があるので

でも大丈夫ですね

 

2F展望デッキには、

伝統工芸の高岡銅器「りん鐘(しょう)」もありました

 

そろそろ帰る時間ですよ

 

帰りの車内では、

ワンズはねむねむに・・・

 

オレオの

いつものテーブルに「顎乗せ」でーす

暑くも寒くもなく

たっぷりお散歩をしたオレオとクッキーでした

 

 

~~~ これで、おしまいです ~~~

コメント (2)

【三連休最終日は・・・ Vol.1 ~道の駅「氷見」編~】

2018年09月17日 | ◆キャンピングカー

三連休最終日は、

お馴染みの 道の駅「氷見(ひみ)」に行きました

 

道の駅「氷見」の海沿いの『比美乃江公園』には、

『MEGA MAX番屋キャンピングカーフェスタ2018』というイベントで、

欧米製の大型のキャンピングカーが集まっていたので、

ちょこっと見てきました

我が家のは、国産のちっちゃいタイプです(^^ゞ

 

ここまで大きいサイズだと

通れる道やキャンプ場は、

かなり限定されるのでは・・・(゚O゚;)

 

今年のGWに「野生のイルカ」

撮影していた入江のすぐ近くなのです

 

国産のキャンピングカーが

小さく見えますね(^^ゞ

 

早朝散歩の後、

道の駅「氷見」の番屋街のPに移動

そして、二度寝?(笑)

 

暑がりなオレオは、

サーキュレーターで快眠!?

 

車内で朝ドラ「半分、青い。」を見てから、

道の駅氷見の「番屋街」を散歩します

 

ワンズは中には入れないので、

店舗前を散歩です

 

まだ早い時間なのでお客さんは少ないのですが、

何人かのお客さんにワンズは撫でてもらいました

道の駅「氷見」で、たくさんお散歩をした

オレオとクッキーでした

 

 

~~~ 続きは、また明日 ~~~

コメント

【室内ドッグランでトンネルくぐり】

2018年09月16日 | ◆ワンコ

今日も

いつもの室内ドッグランに行ってきました

 

もう、ミニシュナのお友達ワンコが来ていました

 

ラブのパピーちゃんも来ていました

 

休憩中のクッキー

 

「おやつ」をくださいのアイコンタクト

 

後輩のコーギーちゃんも来ましたよ

まず、クッキーとご挨拶

 

オレオとご挨拶

 

クッキーが

シューズの上にお尻を乗せての

「伏せ」!?

 

遊びの途中に

しっかりと水分補給

 

最後は、

アジリティのトンネルをくぐりました

 

オレオがくぐると、

背中が当たるので

トンネルがずれてしまいます(^^ゞ

 

オレオの後を

後輩のコーギーちゃんが続きます

 

ボールをくわえて

くぐり抜けるオレオ

 

オレオが一番たくさん

くぐっていたかも・・・(゚O゚;)

クッキーは、トンネルが苦手なので、

他のワンズと遊んでました(^^ゞ

お友達ワンコとたくさん遊んだ

オレオとクッキーでした

 

 

キャンカーのネタは、お休みでーす(^^ゞ

コメント (2)