オレオとクッキーの成長写真日記

ラブラドールのオレオとビーグルのクッキーの写真日記。
キャンピングカー旅行記、野生イルカなどの撮影、アルペンスキーも。

【毛布を引っ張りっこ】&【キャンカーのテレビを交換】

2017年02月28日 | ◆ワンコ

先日のオレオとクッキーの様子です。

 

クッキーのケージの中から毛布を引っ張り出してきて、

引っ張りっこを始めたオレオとクッキー

 

クッキーのケージの前でも・・・、

 

隣の部屋近くでも・・・。

 

オレオは、ブログを更新している椅子の下に・・・。

 

まだ、引っ張りっこしてます(笑)

 

全身を使って、体重をかけて引っ張るクッキー

毎日、楽しく遊ぶオレオとクッキーでした

 

 

最後は、キャンカーのネタです。

昨日お知らせした後部用のテレビを

Panasonic製の19インチから、

SHARP製の22インチへの

付け替えについてです。

上が現在の22インチ、下が以前の19インチです。

ドア横のシューズボックス上のテレビ台の対角線の長さに合わせて

22インチにしました。

横幅は7cm近く長くなり、画面は一回り大きくなった感じです(^^ゞ

24インチも考えたのですが、幅がさらに約5cm長くなり、

テレビ台よりはみ出すのです。

22インチに決めた理由は、家電量販店で見比べると、

他のメーカーや、同じSHARPの同じシリーズの24インチよりも

画面が明らかに低反射で、周囲の映り込みが一番少なく、

見やすかったからです。

画質もフルスペックハイビジョンで

水平1,920×垂直1,080画素なのです。

(以前のものは、水平1,366×垂直768画素)

ただ、問題なのは、重さが1kg重い約4kgになることと、

消費電力が32Wから46Wになることです。

(キャンカーでは、サブバッテリーの容量には限りがあるので、チェックポイントなのです)

外した22インチのテレビは、

スキーのチューンナップルーム用として使いまーす(^^ゞ

コメント

【クッキーの体重】

2017年02月27日 | ◆ワンコ

今回は、1月22日(日)から1か月間の

クッキーの体重です。

 

1月22日(日)の体重は、

『7.65kg』でした。

前回の1月8日(日)は、『7.65kg』だったので

変動はありませんでした。

 

次は、1月29日(日)の体重は、

『7.50kg』でした。

前回の1月22日(日)は、『7.65kg』だったので

0.15kgの減少でした。

 

2月11日(土)の体重は、

『7.45kg』でした。

前回の1月29日(日)は、『7.50kg』だったので

0.05kgの減少でした。

 

2月19日(日)の体重は、

『7.55kg』でした。

前回の2月11日(土)は、『7.45kg』だったので

0.10kgの増加でした。

 

2月26日(日)の体重は、

『7.50kg』でした。

前回の2月19日(日)は、『7.55kg』だったので

0.05kgの減少でした。

クッキーの体重が、

ちゃんと7.50kg前後に保たれていましたよ(^^)v

 

 

オレオの画像を1枚(^^ゞ

オレオとクッキーが、サークルやケージから出て、

くつろいでいるとき、

以前は、自分のサークル内に入って水を飲んでいたオレオですが、

最近は、クッキーのケージ内の水を飲むことが増えました。

体重が安定しているクッキーと

微妙に体重が増えてきたオレオでした

 

 

最後は、キュンカーのネタです。

先週末、後部用のテレビを

Panasonic製の19インチから、

SHARP製の22インチに付け替えました。

取り付けた画像や詳細については、後日UPしまーす(^^ゞ

コメント

【風で耳がパタパタ!?】&【-10度以下の朝のキャンカー外部】

2017年02月26日 | ◆ワンコ

先日、スポーツ公園に行って雪遊びをしてきたときのことです。

 

オレオが、いつものように

雪に顔を突っ込んで遊んでいるときのことです。

突然強風が・・・

クッキーの耳が・・・(゚O゚;)

それも、一瞬ではなく・・・

けっこう長い時間・・・

クッキーの耳が鳥の翼のように・・・

最後は、裏返ってしまいましたぁ(^^ゞ

 

雪遊びから帰ってから、

オレオは爪を切ってもらいました。

雪遊びが大好きなオレオとクッキーでした

 

 

 

最後は、キャンカーのネタです(^^ゞ

昨日に続いて、今日も

白馬に冬季国体の応援に行って車中泊をしたとき

のことです。

放射冷却で「-11.9度」の早朝に撮影したものです。

まずは、運転席上部のバンクベッド部分です。

「CRESSON VOYAGE」のステッカー部分が

氷のコーティングのようになっていて、

朝日でキラキラと輝いていました

 

次は、ミラーの黒いカバーに

朝日が当たって氷が融け始めたところから

湯気状?(霧状?)の白っぽいもやもやが漂っていましたよ(゚O゚;)

 

次は、フロントヘッドライトのウインカー。

きれいな結晶が ビッシリと・・・

 

最後は、ヘッドライトの表面の結晶

コメント (6)

【夕方さんぽ】&【マルチシェード】

2017年02月25日 | ◆ワンコ

今週末は、小学生のスキー大会の撮影を頼まれたので、

オレオとクッキーのお出かけはありませんでした(^^ゞ

 

帰宅後、「夕方さんぽ」に行きました

もう、薄暗くなってきましたね。

 

おさんぽのときは、

飼い主の左がクッキー、

さらに、その左がオレオという並び順なのです。

 

かなり薄暗くなってきました。

 

ナイター照明を利用しての撮影でも、

こんな感じになります

仲良く おさんぽをした

オレオとクッキーでした

 

 

最後はキャンカーのネタです(^^ゞ

先日、白馬に国体の応援に行って車中泊をしたとき、

朝7時の気温が「-11.9度」(アメダス調べ)だったときの

「マルチシェード」の状況です。

画像のように、

カムロード用のフロント3枚(シルバー)を使用しました。

夜明け直後の様子です。

 

フロントの内側の様子です。

 

助手席側の内側の様子です。

 

運転席側ですが、これはマルチシェードを外した状態の画像です(゚O゚;)

ガラス内側の結露が凍って「すりガラス状」になっているのです

 

そして、フロントガラスも、内側の結露が凍結して

「すりガラス状」になっていました(゚O゚;)

コメント

【今週のオレオ と クッキーの寝顔・寝姿】

2017年02月24日 | 寝顔&寝姿

~ 2週間前の金曜日からの14日間に撮影した画像です ~

寝顔・寝姿は、いつもは、毎週金曜日にUPしているのですが、

冬季国体の応援やキャンカーでのお出かけが多かったので、

2週間ぶりになります(^^ゞ

単純に時系列で載せてありますので、パラパラッとご覧ください。

 

まずは、ソファで丸まって寝ているクッキーの寝姿から・・・。

 

実は、反対側には、オレオも寝ていたのです。

 

次は、ハウスで仰向けで寝ているオレオ。

 

ケージで寝ているクッキー。

 

これは、オレオのハウスなのですが・・・

 

たまーに、クッキーが入って寝ていることも・・・(゚O゚;)

 

今日の2枚目の画像とは、左右逆の位置で寝ていますね。

 

再び、オレオのハウスに入って寝ているクッキー

 

次は、自分のケージで寝ているクッキー。

 

ハウスで仰向けで寝ているオレオ。

 

(本日、3度目) ソファで寝ているオレオとクッキー。

 

ハウスで仰向けで寝ているオレオ。

キバが見えてますよぉ~(笑)

 

ケージで寝ているクッキーです。

 

ハウスで仰向け寝のオレオ。

(2枚前の画像とは、別の日の撮影です)

 

ふわふわ毛布に顔をくっつけて寝ているクッキー

 

毛布を交換してありますが、

クッキーのケージです。

 

最後は、やっぱり仰向けで寝ているオレオの画像を2枚

今週もぐっすりと眠るオレオとクッキーでした

 

今日は、画像が多くなったので、

キャンカーのネタはお休みします(^^ゞ

コメント

【久しぶりに室内ドッグランで遊びました】

2017年02月23日 | ◆ワンコ

先日、いつもお世話になっている

室内ドッグランに行ってきました。

 

仲良しゴールデンの他には

だーれもいなかったので、

久しぶりに一緒に遊びましたよ

 

まず初めは、追いかけっこ

 

しばらくして、「おもちゃ」を投~入~。

オレオとクッキーが取り合ったり・・・

 

オレオと仲良しゴールデンが取り合ったり・・・。

 

クッキーも負けていませんよぉ

上の画像も下の画像も、

クッキーは、飛び跳ねてますねぇ

 

引っ張り合い!!

取り合い

 

クッキーは、体が小さくても負けませんよぉ

おもいっきり遊んで

大満足のオレオとクッキーでした

 

 

最後は、キャンカーのネタです(^^ゞ

昨日の記事の)シート交換の結果、

運転席と助手席の間がスカスカになりましたが、

以前から付けている「ネット」を上下ともピーンと張ることで、

オレオもクッキーも前席には、来ません(来られません)。

今後、このシート間の有効利用を

考えないと・・・(^^ゞ

コメント

【オレオとクッキーの『お風呂 & シャワー』&バスローブ】

2017年02月22日 | お風呂&シャワー

お風呂が大好きなオレオとクッキー

いつも日曜日の夜に『お風呂&シャワー』に入っています。

今回の画像は、2月19日(日)の夜に撮影したものです。

ここ数週間は、キャンカーのネタが続いたので、

久しぶりのお風呂シリーズになります(^^ゞ

 

まずは、オレオが大好きなお楽しみタイム。 

浴槽の底に沈んだピンクのゴムブラシを取るために、

お湯に顔をつけるのですが、

今回も顔をつける前にカメラを水中に入れて、

水中から、顔つけ前のオレオを撮影しました。

水面のゆらぎで、おもしろい感じに写っていますね(^^ゞ

 

後から浴室にやってきたクッキーは、

楽しそうに遊んでいるオレオを覗き込んでいます(☆_☆)

 

しばらく遊んだ後は、

クッキーからシャンプーをします

 

クッキーがシャンプーをしている間、

オレオは、そばで待っているのです

 

頭のてっぺんからシャワーをかけても

へっちゃらです

 

続いて、オレオの順番です。

まずは、シャンプーです。

 

シャワーで汚れを洗い流します

 

気持ちがいいのか、

しばらく目を閉じていました

 

さっぱりとした表情のオレオ

 

最後に、もう一度、

頭のてっぺんからシャワーをかけて・・・

 

これで、終~了~

 

お風呂からあがると、

吸水性の抜群のわんこ用バスローブを着ます(^^ゞ

 

背後は、そろって

ハイ、チーズ(^^)v

お風呂でさっぱりして、

大満足のオレオとクッキーでした

 

 

最後は、キャンカーのネタです(^^ゞ

2週間ほど前の2月9日に、

BRIDE(ブリッド)のシートに交換しました。

EUROSTERII CRUZで、両側にアームレストを追加しました。

もちろん、車検対応の専用シートレールです。

車内色に合わせて、色は「グレーBE」を選びました。

標準のシートと比べると、

ホールド性が全く違います。

セダンでは、レカロを使っているのですが、

レカロとも違った感じです。

コメント

【今週末は牧場に・・・Vol.3 ~牧場 後編~】

2017年02月21日 | ◆キャンピングカー

~~~ 昨日の続きです ~~~

【今週末は牧場に・・・Vol.2 ~牧場 前編~】

【今週末は牧場に・・・Vol.1 ~往路編~】

 

昨日のブログの雪遊びは、一眼デジカメ(D810)で撮影した画像でしたが、

今日の雪遊びは、コンパクトデジカメ(Lumix FT5)で撮影したものです。

と言うことなので、

もう一度、牧場の駐車場に到着の場面からになりまーす(^^ゞ

 

オレオは、早速ふわっふわの新雪で遊びます

 

牧場からの眺めは最高です(☆_☆)

 

奥に雪だるまさんがありましたよ。

 

クッキー(上)もオレオ(下)も、

鼻の頭に雪がくっついていますね

 

雪遊びを十分楽しんだので、

そろそろ帰りまーす

 

オレオはサードシートに、

 

クッキーは、助手席後方の特設シートに・・・。

たくさん雪遊びをして、

大満足のオレオとクッキーでした

コメント

【今週末は牧場に・・・Vol.2 ~牧場 前編~】

2017年02月20日 | ◆キャンピングカー

~~~ 昨日の続きです ~~~

【今週末は牧場に・・・Vol.1 ~往路編~】

 

車中泊をしたサービスエリアを出発しまーす

 

路面には、うっすらと雪が残っていますね

 

屋根は、真っ白ですね

 

早朝は曇っていましたが、青空が広がってきました

 

だんだん高い所にきましたよ。

 

牧場の近くまできましたよ

 

駐車場にとめると、オレオは早速雪遊びを・・・(笑)

 

ふわっふわの新雪です!!

 

雪に頭を突っ込んだまま、

ぐんぐん進んで行きます

 

クッキーも覗き込みます(笑)

 

景色は最高です(☆_☆)

牧場がチビッコたちのソリゲレンデになっていましたよ。

ソリやゴムチューブが無料で貸し出されていました。

 

チビッコがオレオとクッキーのところに

遊びにきてくれました

 

オレオにとって、最高の場所ですね(笑)

 

似たような画像を2枚。

上と下では、オレオの耳の角度が違っていますね。

 

そうこうしていると、

たくさんのチビッコたちが集まってきましたよ

 

ちょっと渋い雰囲気のオレオとクッキーの画像を3枚(^^ゞ

チビッコたちにモテモテの

オレオとクッキーでした

 

~~~ 続き(牧場 後編)は、また明日 ~~~

コメント

【今週末は牧場に・・・Vol.1 ~往路編~】

2017年02月19日 | ◆キャンピングカー

白馬八方尾根スキー場で開催された冬季国体の応援からもどり、

今週末は、家で画像データの整理やキャンカーの後片付けの予定でしたが、

お天気もまあまあらしいので、イベントをしている牧場へ行くことに・・・(^^ゞ

 

いつものように、準備が終わると

オレオから乗車、そしてクッキーは抱っこで乗車して、

出発

 

我が家のキャンカーの窓は、

断熱性に優れ、軽量なアクリル製の二重窓なので、

反射したものは二重に写るのです。

オレオは定位置のサードシートですが、

クッキーは助手席後ろの特設席でした。

 

高速道路のサービスエリアで、お泊りしまーす(^^ゞ

オレオもクッキーも、

のびのびと車内で過ごしていまーす

 

~~~ 翌朝です ~~~

早朝(夜明け前)は、

まだ曇り空でしたが雪は降っていなかったので、

サービスエリア内をおさんぽです

「○○の鐘」がありました。

 

おっと、クッキーの鼻の頭に「雪」が・・・

 

数cmですが、ふわふわの新雪に鼻先を突っ込むので・・・

鼻の頭に「雪」がくっつくのです(笑)

低めのアングルから、撮ってみました(^^)v

 

おさんぽが終わるころには、

明るくなってきました。

早朝から新雪のさんぽができて、

大満足のオレオとクッキーでした

 

~~~ 続き(牧場編)は、また明日 ~~~

コメント

【『ながの銀嶺国体2017』応援に・・・Vol.3 ~復路編~】

2017年02月18日 | スキー場・大会

~~~ 昨日の続きです ~~~

【『ながの銀嶺国体2017』応援に・・・Vol.2 ~国体 応援編~】

【『ながの銀嶺国体2017』応援に・・・Vol.1 ~往路編~】

 

大会も終わり、お家に帰りまーす

キャンカー内は、FFヒーターで

すぐにポカポカになるのです。

オレオもクッキーも、

すぐに寝てしまいましたよ

 

途中、何度かコンビニに寄るたびに、

目を覚ますのですが・・・

 

走り出すと、すやすやと寝てしまいます

たくさんの選手や観戦、役員の人たちに

抱っこやなでなでしてもらい、

大満足のオレオとクッキーでした

コメント

【『ながの銀嶺国体2017』応援に・・・Vol.2 ~国体 応援編~】

2017年02月17日 | スキー場・大会

~~~ 昨日の続きです ~~~

【『ながの銀嶺国体2017』応援に・・・Vol.1 ~往路編~】

 

(ブログ作成時に、アメダスで調べると)

深夜2時には、「-10.2度」に下がり、

日が昇る直前の7時まで、-10度以下が5時間続きました。

今朝の「白馬」の最低気温は7時で、

『-11.9度』でした(゚O゚;)

夜明け直前の「耐寒早朝さんぽ」でーす。

すべてが、パリパリに凍ってましたよ。

寒がりのクッキーは、

途中から「抱っこさんぽ?」でした(笑)

 

山は、数十分前から日があたっていましたが、

ようやく駐車場にも日が射してきました

 

外は、-10度以下でも、

キャンカー内は「FFヒーター」でポカポカです

ちなみに、8時間使用しても燃料消費量は、

わずか1リットルちょっと(軽油なので約百円)なのです。

 

キャンカーでの旅も慣れてきたのか、

オレオにジャレかかるクッキー。

 

準備をして、大会会場に向かいます

と言っても、歩いて10分かからないのです(^^ゞ

 

途中から、クッキーは抱っこです

 

大会コースが見えましたよ。

八方尾根は、ゴンドラやリフトに乗らなくても、

観戦できるので助かります(笑)

 

ゴールの観戦エリアには、

応援フラッグがいっぱい。

 

会場でも、オレオは雪にスリスリと・・・。

 

まだ、がらがらだったので、見やすい場所をキープ。

 

振舞いの「豚汁」や「コーヒー」「スポーツドリンク」もありましたよ。

 

(パノラマモードでの撮影)

レースまで時間があるので、まだガラガラですね。

(パノラマモードでの撮影)

 

オレオは、雪遊びで時間をつぶします(笑)

 

いよいよ、レースが始まりました

滑り終わった選手(元ジャパンチーム)が来てくれましたよ。

 

家族も無事にゴールできました(^^ゞ

90秒前後のロングコースでした。

 

観戦エリアには、ゴールした選手たちが

ぞくぞくと集まってきましたよ

 

オレオとクッキーも一緒にパチリ(^^)v

実は、国体や全日本で表彰台に上がったことのある

すごいメンバーなのですよ。

たくさんの選手に声をかけてもらった

オレオとクッキーでした

 

~~~ 続き(復路編)は、また明日 ~~~

コメント

【『ながの銀嶺国体2017』応援に・・・Vol.1 ~往路編~】

2017年02月16日 | スキー場・大会

昨日2月15日(水)、

白馬の八方尾根スキー場で開催される

『ながの銀嶺国体2017』に、

家族の応援に行きまーす

 

荷物の積み込みが完了したので、

まず、オレオが乗車しまーす。

 

クッキーは、段差が大きいので、

抱っこでの乗車です(^^ゞ

 

さあ、出発です

「今日は、どこ行くん?」という感じで

前方を覗き込むオレオとクッキー(☆_☆)

 

夕日が射し込んで、

いい感じに写ってましたぁ

 

以前紹介した

「水がこぼれにくい水入れ(ウォーターボウル)」

毎回、活躍していまーす。

 

めずらしく、サードシートにいっしょに座っていますね。

 

クッキーは、まだ元気ですが、

オレオはねむねむです(笑)

 

景色を見ている?クッキー。

 

でも、クッキーもねむねむに・・・。

 

オレオは、またテーブルに顎をのせて、

ねむねむ状態に・・・(笑)

外は、薄暗くなってきましたよ。

 

いきなりですが、八方尾根に到~着~。

駐車場にキャンカーをとめて、「夜さんぽ」に・・・。

長野オリンピックの記念パネルがありました。

(あのときは、ジャンプ団体とスーパー大回転を観戦しました。)

 

テレビを見ていると、

オレオもクッキーも、ねむねむになってきたので、

ダイネットのテーブルを取り外して、

フルフラットのベッドにして寝ました

キャンカーの旅に慣れてきた

オレオとクッキーでした

 

~~~ 続き(国体 応援編)は、また明日 ~~~

コメント

【白馬 八方尾根スキー場へ・・・Vol.3 ~白馬後編~】

2017年02月15日 | 白馬八方尾根 2017

~~~ 昨日の続きです ~~~

【白馬 八方尾根スキー場へ・・・Vol.2 ~白馬前編~】

【白馬 八方尾根スキー場へ・・・Vol.1 ~往路編~】

 

八方尾根の国体のコースーでの練習が終わったので、

まずは、みそら野地区にジェラートを食べに移動しました

数年前に食べにきたときとは場所が変わっていて、

同じ道路沿いなのですが、かなり奥にありました。

ジェラート屋さんの付近をおさんぽすると、

店のすぐ裏側が

夏に川遊びをした場所だったのでビックリ!!(゚O゚;)

【白馬での川遊び】2016年8月1日

 

ジェラートの次は、

エコーランド地区のハンバーガー屋さんに移動

 

そろそろ帰ろうとキャンカーを走らせると、

すぐ近くの道路沿いで何かのロケをしていました。

芸能人(紫色のリュックの人)の旅番組の撮影かな???と思い、

キャンカーで、ゆ~っくりと横を通り過ぎると・・・

 

そう、フィギュアスケート安藤美姫さんでした(゚O゚;)

(上の緑色の部分をドラックすると文字を見ることができます)

 

お友達を送り、我が家も帰ることに・・・

 

復路は、オレオはサードシートで・・・

 

クッキーは、セカンドシートで

ぐっすりと寝ていました

土日の二日間、たっぷり遊んで

大満足のオレオとクッキーでした

コメント (2)

【白馬 八方尾根スキー場へ・・・Vol.2 ~白馬前編~】

2017年02月14日 | 白馬八方尾根 2017

~~~ 昨日の続きです ~~~

【白馬 八方尾根スキー場へ・・・Vol.1 ~往路編~】

 

国体に出場する家族が、大会コースに練習に行ったので、

(ソーラーパネルに積もった新雪を取り除いた後)

「朝さんぽ」に出かけました

 

おっと、クッキーの鼻先に雪がくっついていました

 

コンビニ横の交差点で、パチリ(^^)v

 

駐車場では、除雪作業が続いていました。

 

ふわふわの新雪なので、そのままでもよかったのですが、

そぉーっと、落としておきましょう!!(笑)

 

除雪後の雪山に飛びつくオレオ

 

再び、バスターミナルまでおさんぽに・・・。

9割以上が欧米からのお客さんっぽかったです(☆_☆)

バスの行き先も、ここは「白馬」ですから

「長野駅」や「松本駅」はわかるのですが、

なんと「羽田空港」もありましたぁ(゚O゚;)

 

再び、オレオは、除雪後の雪山に・・・(笑)

 

大会で使用されるコースでの練習が終わったので、

合流しました。

 

いっしょに練習していたお友達です。

なんと、全日本で優勝したことがあるのです!!

 

ゲレンデを後にして、

「みそら野」・「エコーランド」方面に移動しました

「雪道さんぽ」や「雪遊び」をして

大満足のオレオとクッキーでした

 

~~~ 続き(白馬後編)は、また明日 ~~~

コメント