オレオとクッキーの成長写真日記

ラブラドールのオレオとビーグルのクッキーの写真日記。
キャンピングカー旅行記、野生イルカなどの撮影、アルペンスキーも。

【道の駅「氷見」での「だるま太陽」撮影2 Vol.2~変形した太陽編~】

2017年05月22日 | 道の駅「氷見」 変形した太陽

~~~ 昨日の続きです ~~~

【Vol. 1 ~出発編~】

 

5/21(日)の日の出時刻を調べると

「4時40分ごろ」だったので、

4時に起床。

さあ、外に出る準備をしますよ。

 

いつものように

番屋街側から海側に移動

 

クッキーが、

助手席横から覗いていました(☆_☆)

 

まだ薄暗いですが、

日の出に間に合うように出発します

 

奥に見える展望台横で

日の出を撮影します。

 

少しずつ、空が紫色になってきましたよ。

 

展望台は、

まだ照明が点いていますよ。

 

紫から赤っぽく変わってきましたね。

 

オレオとクッキーは、海側に移動します

 

クッキーが前脚を

オレオの背中に乗せています。

 

ワンズは、海側(左下)にいます。

下の画像は、

ズームの広角で撮りました。

展望台には、エルショコさんが上がっています。

太陽は、このポジションから、

単焦点レンズ300mmに2倍のテレコンを組み合わせ、

ボディはNikon D810で撮影します。

5/3の「だるま太陽」の記事

今回は、残念ながら

水平線ぎりぎりが霞んでいたため、

「だるま太陽」には、なりませんでしたぁ(^^ゞ

しかーし、上が平に潰れた感じの

変形した太陽を撮影することができましたよ

 

ここから、太陽が

どんどん変形していきます(゚O゚;)

 

平だった上の部分が、

三角形っぽく変形していきます

 

三角形からプリンのような?

感じに変わりました

 

空気の層?で

太陽が部分的に歪んでいます(゚O゚;)

 

空気の層を境に、

太陽の上側(大きい)と下側(小さい)で

大きさが違います!!

 

(下側は薄いですが)

マッシュルームのような形の太陽になりました(゚O゚;)

 

そして、「うちわ?」のような形になりました。

 

潰れた太陽の前を

海鳥が横切って飛んでいきました。

 

まだ、上側1/3くらいが、

潰れていますね。

 

このような感じで

日の出を撮影していました。

 

そろそろ、日の出の撮影は

終了です。

 

海面に太陽が映り込んで、

光の道のようになっていました

 

 駐車場に戻りまーす

 

エルショコさんちのワンズにご挨拶

 

信号の点滅が終わる6時前に出発

 

クッキーは、

いつものセカンドシート。

ふかふかクッションで、

ねむねむになっています。

 

オレオは、

いつものサードシート。

まだ、元気そうですね(笑)

 早朝さんぽをして、

大満足のオレオとクッキーでした

 

※ 蜃気楼の画像は、後日UP予定です(^^ゞ

コメント (4)

【道の駅「氷見」での「だるま太陽」撮影2 Vol.1~出発編~】

2017年05月21日 | 道の駅「氷見」 変形した太陽

5/20の夜、

富山県の道の駅「氷見」に向けて出発します。

目的は、翌朝の日の出の撮影、

そう、5/3の記事の「だるま太陽」です。

5/3の「だるま太陽」の記事

 

オレオ、クッキーの順に乗車したら出発です

 

クッキーは、いつものセカンドシートですが、

オレオは助手席後方の特設シートです。

 

クッキーは、前方や横の窓から様子を見ていますが、

オレオは前方をじっくりと見ていますね。

 

オレオがサードシートに移動すると、

クッキーが助手席の横の隙間からチェック(☆_☆)

 

しばらくすると、

クッキーがねむねむに・・・。

 

オレオもねむねむに・・・。

 

道の駅「氷見」に到着でーす。

 

おやすみ前のおさんぽです

 

番屋街側と海側の駐車場を合わせて

キャブコンが10台ほど、バンコンも多数、

一般乗用車も多数いましたよ。

久しぶりのお出かけに

興味津々のオレオとクッキーでした

 

~ 続き(日の出の撮影編)は、また明日 ~

 

※ 5/19に出現したBランクの蜃気楼の画像は、

数日後?にUPする予定です(^^ゞ

コメント