オレオとクッキーの成長写真日記

ラブラドールのオレオとビーグルのクッキーの写真日記。
キャンピングカー旅行記、野生イルカなどの撮影、アルペンスキーも。

【オレオとクッキーの体重】&【梅シロップづくり ~準備編~】

2020年06月30日 | ◆ワンコ

新しい体重計

慣れてきたオレオとクッキーです

 

いつものように

オレオから量ります

 

オレオが体重計に

斜めに乗ってしまったため

 表示部分 が見えませんね~

 

もう一度、乗り直して・・・

 

6月28日(日)の体重は、

『22.41kg』でした。

前回6月21日(日)は『22.08kg』だったので、

0.33kgの増加

元にもどりました(^^ゞ

 

量ったあとは

『おやつ』 がもらえます

 

続いてクッキーです

 

6月28日(日)の体重は、

『8.24kg』でした。

前回6月21日(日)は『8.02kg』だったので、

0.22kgの増加

元にもどりました(^^ゞ

 

※ 1つのグラフで表示するために

オレオの体重を 実際より20kg差し引いています

元気に過ごす

オレオとクッキーでした

 

 

  順序が逆  になりますが

梅シロップづくりの準備の様子です(^^ゞ

【前回の『梅シロップづくり』の記事】

 

まず、

買ってきた梅を

クンクンチェックします

 

丁寧に

ヘタや汚れを取り除きます

 

「見えませ~ん」 と訴えるクッキー

 

洗った梅をチェックするワンズ

このあと

 冷凍庫に24時間  入れました

 

【『梅シロップづくり』の記事】

に続きます

 

コメント

【ブルーベリー農園で オレオもクッキーも食べ放題!? Vol.2 ~後編~】

2020年06月29日 | ◆キャンピングカー

毎年恒例の

 『ブルーベリー農園』  に行ってきました

 

ワンコも一緒に入園OKで、

入園料は人間だけ

ワンコは無料なのです(^^ゞ

時間制限なしの食べ放題です

 

【Vol.0 ~速報編~】

【Vol.1 ~前編~】

 

~~~ 前回の続きです ~~~

 

いろいろな品種のブルーベリーがあるので、

順番に食べ比べます(^^ゞ

 

もちろん

オレオとクッキーも食べ比べます

 

列の端 まで

しっかり味をチェックしましたよ(笑)

 

この鉢には

五百円玉サイズの大粒のブルーベリーが

いくつもありました

まだ熟してませんでしたが

左上のは大きいものでしたね

 

昨年は鉢に品種名が貼ってありましたが

今年はポールに貼ってありました

今回はこの 『オニール』 という品種が

甘くて美味しかったです

 

ここの農園の子供たちが

オレオとクッキーに

ブルーベリーをたくさんくれるのです

 

大粒のブルーベリーも

食べました

 

しっかり 水分補給 もします

 

パラソルの下で

ひと休みです

 

子供たちが

紙コップを持ってきて、

(片方にブルーベリーを入れて当てる)

『どっちだゲームをして遊びました

 

お腹いっぱい

ブルーベリーを食べましたね

そろそろ帰りましょう

 

今年から予約制になったので、

混雑することはありませんでしたよ

 

クッキーが

外を見ていますね

 

オレオは

フロントシートの間で待っていました

お腹いっぱい美味しいブルーベリーをいただいた

オレオとクッキーでした

 

~~~ これで、おしまいです ~~~

 

コメント (2)

【ブルーベリー農園で オレオもクッキーも食べ放題!? Vol.1 ~前編~】

2020年06月28日 | ◆キャンピングカー

毎年恒例の

 『ブルーベリー農園』  に行ってきました

 

ワンコも一緒に入園OKで、

入園料は人間だけ

ワンコは無料なのです(^^ゞ

時間制限なしの食べ放題です

 

【Vol.0 ~速報編~】

 

 

オレオ、クッキーの順番で

乗車したら出発です

 

クッキーは

いつものように助手席横の隙間

頭を突っ込んで・・・

 

助手席の窓から

外の様子を見ています

 

オレオは

すぐに ねむねむに・・・

 

 『ブルーベリー農園』 

到着です

鳥 や 野生動物 などが入らないように

 青いネット で覆われています

 

受付しま~す

 

青いネットの中に

入ります

 

ブルーベリーは

大きなポットに植えられ、

種類ごとに並んでいます

地面は 黒いラバー で覆われているので

ワンズの足裏も汚れないので助かります(^^ゞ

 

階段で

下のエリアに移動します

 

品種によっては

大粒のものもあります

 

オレオもクッキーも

 ブルーベリー が大好きです

(上・下の画像は、【Vol.0 ~速報編~】に載せたものです)

 

~~~ 続きは、また明日 ~~~

 

コメント

【ブルーベリー農園で オレオもクッキーも食べ放題!? Vol.0 ~速報編~】

2020年06月27日 | ◆キャンピングカー

毎年恒例の

 『ブルーベリー農園』  に行ってきました

 

ワンコも一緒に入園OKで、

入園料は人間だけ

ワンコは無料なのです(^^ゞ

時間制限なしの食べ放題です

オレオもクッキーも

 ブルーベリー が大好きです

今日の画像は、

この2枚のみでーす(^^ゞ

 

コメント (4)

【今週のオレオ と クッキーの寝顔・寝姿】

2020年06月26日 | 寝顔&寝姿

~ 先週の金曜日からの7日間に撮影した画像です ~

単純に時系列で載せてありますので、パラパラッとご覧ください(^^ゞ

 

まず1枚目は

ハウスの奥で寝ているオレオ

 

ケージで丸まって寝ているクッキーの寝顔

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

鼻先を尻尾につけていますね

 

チェアで寝ているオレオと

ソファで寝ているクッキー

 

チェアで寝ているオレオをアップで・・・

 

ソファで寝ているクッキーをアップで・・・

 

ケージで丸まって寝ているクッキーの寝顔

 

ケージで微妙な姿勢で寝ているクッキー

手で顔を隠していますね

 

ケージで丸まって寝ているクッキーの寝顔

尻尾で鼻を隠していますね

 

ハウスの奥で寝ているオレオ

珍しく手で鼻を隠していますね

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

顔に尻尾をつけていますね

 

ケージで丸まって寝ているクッキーの寝顔

鼻先を尻尾につけていますね

 

夜間 オレオとクッキーは隣で寝ています

 

最後は

ハウスの奥で寝ているオレオ

今週もぐっすりと眠るオレオとクッキーでした

 

キャンカーのネタは、お休みでーす(^^ゞ

 

コメント

【オレオとクッキーの足裏の毛をカット】&【和菓子の『アマビエ』!?】

2020年06月25日 | ◆ワンコ

最近の

オレオとクッキーの様子です

 

ワンズが

フロアで滑りやすそうだったので

足裏の毛をカットします

 

年上のオレオから・・・

 

家族が抱っこして

カットしていると、

クッキーも様子を見に来ました

 

充電式の

ペット用 バリカン を使います

 

肉球の間の長い毛を

丁寧にカットしていきます

 

クッキーは

落ちた毛まで

くんくんしていました(^^ゞ

 

続いて

クッキーです

 

「ブーン」という小さな 動作音

気になるクッキー

 

オレオも

クッキーの様子を見に来ました

足裏の毛をカットして

フロアで滑りにくくなった

オレオとクッキーでした

 

 

~~~ ここから、別の話題です(^^ゞ ~~~

 

美味しそうな

和菓子の『アマビエ』を見つけたので

買ってきました(^^ゞ

 

お皿に入れて撮っていると、

予想通り?ワンズもやってきて

クンクンチェックをしていました(笑)

このあと 別のおやつをもらった

オレオとクッキーでした

 

コメント

【オレオとクッキーの『お風呂 & シャワー』&バスローブ】&【6/9 Bランクの蜃気楼8 ~近くの海岸の変化編~】

2020年06月24日 | お風呂&シャワー

お風呂が大好きなオレオとクッキー

いつも日曜日の夜に 『お風呂&シャワーに入っています。

今回の画像は、

都合により6月23日(火)の夜に撮影したものです。

 

オレオもクッキーも、

「首輪を外す」=「お風呂と知っています

一枚目の画像は、

首輪を外して

喜んで浴室に走ってきたオレオとクッキーです

 

体の大きなオレオは

自分から お湯 に入ります

 

ボールで遊ぶオレオを

防水デジカメをお湯に沈めてパチリ

 

クッキーの脚もパチリ

 

しばらく遊んだあとは

クッキーから洗います

今週はシャンプー無しです

 

頭のてっぺんからお湯をかけても

へっちゃらです

 

足裏も

きれいに洗います

 

クッキーが洗っている間、

オレオは横で待っています

 

最後に

全身を流して終了です

 

おまたせ~、

オレオの順番ですよ

もちろんオレオも

頭のてっぺんからお湯をかけても

へっちゃらですよ

 

外した首輪の部分も

きれいに洗います

 

洗っている間は

じっとしていて動きません

 

「はい、終わったよー」

と声をかけると、

体の大きなオレオは、

自分で浴槽から出ます

 

お風呂から上がって、

タオルドライの後は、

吸水性のいい ワンコ用のバスローブ を着て

早く乾くようにします

お風呂でさっぱりして、

大満足のオレオとクッキーでした

 

 

~~~ 6/9 Bランクの蜃気楼の様子です ~~~

 

ここからは、

6/9(火)に出現した

『Bランクの蜃気楼』(5段階の上から2番目)についてです

この日は蜃気楼を2,300枚ちょっと撮ったので、

できたものから少しずつUPしています

 

【夜の蜃気楼編

【新湊大橋の変化編】

【滑川市の海岸の変化編】

【富山新港火力発電所の変化編】

【(新湊大橋と富山新港火力発電所の)Gifアニメーション編】

【船舶の変化編】

【逆転層のゆらぎ編】

 

今回は、

3kmほど離れた海岸の変化

7コマのGifアニメーションにしてみました

いつもは10kmちょっと離れた建物や風景が変化することが多いのですが、

この日は珍しく3kmほどしか離れていない近い場所

変化していました(゚O゚;)

※ 蜃気楼は全体が変化しますが、

今回は「海岸線」画像変化の基準点にしました

 

コメント

【オレオとクッキーの体重】&【梅シロップづくり】

2020年06月23日 | ◆ワンコ

新しい体重計

慣れてきたオレオとクッキーです

 

オレオから量ります

 

6月21日(日)の体重は、

『22.08kg』でした。

前回6月14日(日)は『22.34kg』だったので、

0.26kgの減少でした

 

続いてクッキーです

 

6月21日(日)の体重は、

『8.02kg』でした。

前回6月14日(日)は『8.12kg』だったので、

0.10kgの減少でした

『体重のグラフ』

数回分のデータがたまった時点で

載せる予定です(^^ゞ

 

元気に過ごす

オレオとクッキーでした

 

 

 

体重を量ったあと

『梅シロップ』づくりをしました

 

前日、ヘタや汚れを取り除き

 冷凍庫に24時間 入れておきました

 

 凍った梅  氷砂糖

交互に入れます

興味津々のオレオが チェックにきました

 

クッキーは小さいので

抱っこでチェックしましたよ

『梅シロップ』ができるのが

楽しみです

 

コメント

【『部分日食』を撮りに・・・Vol.1 ~撮影編~】

2020年06月22日 | ◆キャンピングカー

2020年6月21日(日)夕方の

『部分日食』を撮りに行ってきました

 

【Vol.0 ~速報編~】

 

今回の部分日食夕方なので

自宅前では建物が邪魔になりそうだったので、

見晴らしのいい海に向かって走ります

 

海に到着です

 

オレオは

電子レンジラックの上で休みます

 

車内のフロアには『タイルカーペット』を敷き詰め、

ドアの前にワンズ用の『トイレトレー』

冷蔵庫前には走行中でも こぼれにくい『水入れ

暑がりのオレオ用に『冷んやりアルミプレート

置いてあります

 

16時過ぎから日食が始まるので、

30分ほど前に準備して

試し撮りをします

 

駐車場の端の

安全な場所で撮ります

 

事前にネットで

シートタイプの『1/10万の減光フィルター』 を準備していたので、

前日の夜遅くに 「厚紙」や「両面テープ」等を使って

レンズ先端に被せるフィルターを手作りました

 

太陽光は

1/10万に減光されていますが、

(目の)安全のために

ファインダーではなく

ライブビュー機能で液晶画面に映しながら

撮影します

 

日食が始まって

Maxまで約1時間、

さらに日食が終わるまで約1時間、

計2時間もかかるので

オレオとクッキーと

遊びながらの

のんびり撮影です(^^ゞ

 

減光フィルターの表面はシルバーで、

両面テープで筒状にした厚紙に貼りました

そのままでは見栄えが良くなかったので、

余っていたカーボン柄のカッティングシートを貼りました(笑)

 

今回の撮影ではパーツが多く重くなったので、

星空撮影に使っている『ポータブル赤道儀』は使わず、

手動で追尾しました(^^ゞ

 

手作りフィルターを外すと

こんな感じになります

 

『速報編』 でも載せた画像(静止画)です

トリミング(8,256×5,504を2,795×2,795)と

リサイズ(640×640)のみで、

その他の補正はしていません

 

14枚の画像を

Gifアニメーション にしてみました

 

~~~ これで、おしまいです ~~~

 

コメント

【『部分日食』を撮りに・・・Vol.0 ~速報編~】

2020年06月21日 | ◆キャンピングカー

2020年6月21日(日)夕方の

『部分日食』を撮りに行ってきました

 

事前にネットで

シートタイプの『1/10万の減光フィルター』 を準備していたので、

昨夜 「厚紙」や両面テープ等を使って

レンズ先端に被せるフィルターを手作りました

 

とりあえず トリミングリサイズ のみで、

その他の補正は まだしていません(^^ゞ

今日の画像は、

この2枚のみでーす(^^ゞ

 

コメント (4)

【オレオとクッキーが毛布を引っ張りっこ!?】

2020年06月20日 | ◆ワンコ

オレオが毛布を咥えていると

クッキーが来て

引っ張りっこになるのかと思ったら・・・

 

オレオは

すぐに放して

クッキーの様子を見ていました

 

クッキーは

毛布を引きずりながら

カミカミ

 

オレオは

お気に入りの椅子の下から

毛布の端をカミカミ

 

クッキーが

オレオに近づいたので

今度こそ 引っ張りっこになるのかと

思ったのですが・・・

 

結局、

クッキーは去って行き・・・

 

オレオは

一人でカミカミに夢中でした

元気に過ごす

オレオとクッキーでした

 

 

キャンカーのネタは、お休みでーす(^^ゞ

 

コメント (2)

【今週のオレオ と クッキーの寝顔・寝姿】

2020年06月19日 | 寝顔&寝姿

~ 先週の金曜日からの7日間に撮影した画像です ~

単純に時系列で載せてありますので、パラパラッとご覧ください(^^ゞ

 

まず1枚目は

ケージで丸まって寝ているクッキー

 

ソファで寝ているオレオとクッキー

 

さらに

クッキーに近づいてパチリ

 

ハウスで伏せて寝ているオレオ

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

 

ケージで丸まって寝ているクッキーの寝顔

 

ハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

手で鼻を隠していますね

 

ハウスの奥で寝ているオレオ

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

鼻先を尻尾につけていますね

 

ハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ケージで横向きで寝ているクッキー

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

顔を毛布につけていますね

 

ケージで横向きで寝ているクッキー

顔を毛布につけていますね

 

最後は

ケージで微妙な姿勢で寝ているクッキー

今週もぐっすりと眠るオレオとクッキーでした

 

コメント

【オレオとクッキーの体重】

2020年06月18日 | ◆ワンコ

新しい体重計

慣れてきたオレオとクッキーです

 

オレオから量ります

 

6月7日(日)の体重は、

『22.67kg』でした。

前回5月31日(日)は『22.37kg』だったので、

0.30kgの増加でした

 

続いてクッキーです

 

6月7日(日)の体重は、

『8.23kg』でした。

前回5月31日(日)は『8.25kg』だったので、

0.02kgの減少でした(^^♪

 

 

6月14日(日)の体重は、

『22.34kg』でした。

前回6月7日(日)は『22.67kg』だったので、

0.33kgの減少でした

 

量ったあとに

「おやつ」がもらえるのです(^^ゞ

 

6月14日(日)の体重は、

『8.12kg』でした。

前回6月7日(日)は『8.23kg』だったので、

0.11kgの減少でした(^^♪

 

※ 1つのグラフで表示するために

オレオの体重を 実際より20kg差し引いています

オレオもクッキーも

『コロナ太り』 には なっていないようですね(^^ゞ

元気に過ごす

オレオとクッキーでした

 

 

現在 印刷用の加工をしているため

蜃気楼の画像はお休みです

 

キャンカーのネタは、お休みでーす(^^ゞ

 

コメント (2)

【オレオとクッキーの『お風呂 & シャワー』&バスローブ】&【キャンカーにソーラーパネルを追加後、家庭用エアコンをテスト】

2020年06月17日 | お風呂&シャワー

お風呂が大好きなオレオとクッキー

いつも日曜日の夜に 『お風呂&シャワーに入っています。

今回の画像は、

都合により6月15日(月)の夜に撮影したものです。

 

オレオもクッキーも、

「首輪を外す」=「お風呂と知っています

一枚目の画像は、

首輪を外して

喜んで浴室に走ってきたオレオとクッキーです

 

体の大きなオレオは

自分でお湯に入ります

 

ボールで遊ぶオレオを

防水デジカメをお湯に沈めてパチリ

 

防水デジカメをお湯に沈めて撮っているので、

水面のゆらぎで

オレオの顔がゆがんでいますね

 

オレオとクッキーの

脚だけパチリ

 

しばらく遊んだあとは

クッキーから洗います

今週はシャンプー無しです

 

頭のてっぺんからお湯をかけても

へっちゃらですよ

 

足裏も

きれいに洗います

 

外した首輪の部分も

洗います

 

最後に全身を流して

終~了~

 

続いてオレオです

もちろんオレオも

頭のてっぺんからお湯をかけても

へっちゃらですよ

 

外した首輪の部分も

きれいに洗います

 

洗っている間は

じっとしていて動きません

 

最後に全身を流して

終~了~

 

ここで

ブルブルッ

 

「はい、終わったよー」

と声をかけると、

体の大きなオレオは、

自分で浴槽から出ます

 

お風呂から上がって、

タオルドライの後は、

吸水性のいい ワンコ用のバスローブ を着て

早く乾くようにします

お風呂でさっぱりして、

大満足のオレオとクッキーでした

 

 

~~~ 最後は、久しぶりのキャンカーのネタです ~~~

 

今年の3月に

キャンピングカーの6.5kWhリチウムイオンバッテリー用に

185Wのソーラーパネルを2枚追加 しました

【追加したソーラーパネルの発電量をチェック】

 

新型コロナで外出自粛中の5月2日の晴れた日に

キャンカーの家庭用エアコンを作動させて

リチウムイオンバッテリーの残量をチェックしてみました

 

我が家のキャンカーの家庭用エアコン「白くまくん」は、

冷房時の定格消費電力は580W(190W~820W)です。

設定温度を最低の16度にし、

設定風速を急速(パワフル)にしての

Max運転時の消費電力で、

リチウムイオンバッテリーの残量・消費電力

ソーラーパネル2枚からの充電電力を調べてみました

※ 左列はリチウムイオンバッテリーの残量・消費電力、

右列はソーラーパネルからの充電電力です

100%時は ソーラーパネルから充電されません


5月2日と今日(6月17日:赤色)の太陽高度を調べてみると、

10時 約58度 (約63度)

11時 約66度 (約73度)

12時 約68度 (約76度)

13時 約63度 (約70度)

14時 約53度 (約59度)

15時 約42度 (約48度)

で、12時ちょっと前がその日の最高高度になるようです

 

青線の「ソーラーパネルなし」 では

273分で51%の電力消費だったので、

計算上 『Maxでの冷房』では

(過放電を避けて)80%の放電まで

約7時間の連続運転が可能となります

 

現在の185Wソーラーパネル2枚追加後では

5.5時間で52%の消費だったので、

こちらも計算上 『Maxでの冷房』では

(過放電を避けて)80%の放電まで

約8.5時間の連続運転が可能となりますね

 

『Maxでの冷房』は 常時800Wほどの電力を消費しますが、

ソーラーパネルの追加で

1.5時間ほど長く使えるようになりました(^^ゞ

 

「通常の温度設定」で

風力も「自動」にすると、

もっと長時間の連続運転ができると思います

そのテストは、また別の機会に・・・

 

コメント (2)

【雨の止み間に海岸散歩 Vol.3 ~ちょい悪ワンズ編~】&【6/9 Bランクの蜃気楼7 ~逆転層のゆらぎ編~】

2020年06月16日 | ◆キャンピングカー

先日、

梅雨に入ったオレオ地方

 

雨が止んで

路面が乾いてきたので、

海岸を散歩してきました

 

【Vol.1 ~前編~】

【Vol.2 ~後編~】

 

 

~~~ 前回の続きです ~~~

 

蜃気楼が出ていないときの『海の駅 蜃気楼』といえば、

恒例の『ちょい悪ワンズ』(笑)

【昨年の『ちょい悪ワンズ』】の記事

 

ワンコ用 サングラス(ゴーグル)です

 

歩くときは

おでこに ずらします

 

このあたりで撮影します

 

まずオレオから

サングラスをつけて・・・

 

クッキーもつけて・・・

 

ハイ、チーズ

 

車に乗る前にも

パチリ

あちこち散歩した

オレオとクッキーでした

 

~~~ これで、おしまいです ~~~

 

 

~~~ 6/9 Bランクの蜃気楼の様子です ~~~

 

ここからは、

6/9(火)に出現した

『Bランクの蜃気楼』(5段階の上から2番目)についてです

この日は蜃気楼を2,300枚ちょっと撮ったので、

できたものから少しずつUPしています

 

【夜の蜃気楼編

【新湊大橋の変化編】

【滑川市の海岸の変化編】

【富山新港火力発電所の変化編】

【(新湊大橋と富山新港火力発電所の)Gifアニメーション編】

【船舶の変化編】

 

今回は、

『逆転層』のゆらぎ

6コマのGifアニメーションにしてみました

蜃気楼発生の原因となる『逆転層』が

右から左へと流れていました

※ 蜃気楼は全体が変化しますが、

今回は「逆転層の上」画像変化の基準点にしました

また、Jpegを色数の少ないGifに変換していますので

画像が粗くなっています(^^ゞ

 

コメント (2)