オレオとクッキーの成長写真日記

ラブラドールのオレオとビーグルのクッキーの写真日記。
キャンピングカー旅行記、野生イルカなどの撮影、アルペンスキーも。

【天気がよくない日のワンズは・・・】&【5/11 富山湾の蜃気楼 Vol.6 ~二上山方向の変化~】

2024年05月31日 | ◆ワンコ

最近の

オレオとクッキーの様子です

 

天気のよくない日は、

 ニトリ ソファベッド で過ごす時間が長い オレオとクッキーです

 

暑がりのオレオは、

接触冷感のクッションに顎を乗せて ねむねむに・・・

 

寒がりのクッキーは、

毛布の上で ねむねむに・・・

天気のよくない日は 室内でのんびり過ごす

オレオとクッキーでした

 

 

~~~ オマケ ~~~

 

先日 「鳥 の番組 が入っていると、

クッキーが 立ち上がって 静かにじっと画面を見ていました

ドッグランで遊んでいるときも

オレオは鳥に無関心ですが クッキーは気にすることが多いですね 

 

 


 

ここからは、

5月11日(土)に撮影した

富山湾 の Cランク(5段階の上から3番目)の 春型蜃気楼 です

 

【Vol.1 ~イルカを発見!~】

【Vol.2 ~船舶が反転!~】

【Vol.3 ~富山市街地方向の変化~】

【Vol.4 ~呉羽山方向の変化~】

【Vol.5 ~船舶の変化~】

 

今回(Vol.6)は、

魚津市の 『海の駅 蜃気楼』 から撮った 二上山(ふたがみやま)方向の変化です

高岡市の 伏木から雨晴海岸付近の建物などが

蜃気楼で 伸びたり 反転したり していました

 

もう一枚は、「光の蜃気楼」 です

上の画像の前日(5/10)の夕方には、

キラキラと何かが反射した光が 蜃気楼で反転して 上下が対称 になっていました

 

コメント

【オレオとクッキーの体重】&【5/11 富山湾の蜃気楼 Vol.5 ~船舶の変化~】

2024年05月30日 | ◆ワンコ

5月12日から5月26日までの 3週間分の

オレオとクッキーの体重 です

毎週 日曜日の夜 に量っています 

 

 

まず、オレオが量ります

5月12日(日)の体重は、

『23.25kg』でした。

前回5月5日(日)は『23.81kg』だったので、

0.56kgの減少でした

 

続いてクッキーです

5月12日(日)の体重は、

『9.29kg』でした。

前回5月5日(日)は『9.53g』だったので、

0.24kgの減少でした

 


 

~~~ ここからは、表示部分のアップのみの画像になります ~~~

 

5月19日(日)のオレオの体重は、

『23.33kg』でした。

前回5月12日(日)は『23.25kg』だったので、

0.08kgの増加でした

 

5月19日(日)のクッキーの体重は、

『9.54kg』でした。

前回5月12日(日)は『9.29g』だったので、

0.25kgの増加でした

 


 

5月26日(日)のオレオの体重は、

『23.31kg』でした。

前回5月19日(日)は『23.33kg』だったので、

0.02kgの減少でした

 

5月26日(日)のクッキーの体重は、

『9.48kg』でした。

前回5月19日(日)は『9.54g』だったので、

0.06kgの減少でした

 

※ オレオとクッキーの体重を 1つのグラフで表示するために

オレオの体重を  実際より20kg差し引いています 

年に数回ですが

オレオが 動物病院 で量った体重を

 オレンジ色  で表示しました

元気に過ごす

オレオとクッキーでした

 


 

ここからは、

5月11日(土)に撮影した

富山湾 の Cランク(5段階の上から3番目)の 春型蜃気楼 です

 

【Vol.1 ~イルカを発見!~】

【Vol.2 ~船舶が反転!~】

【Vol.3 ~富山市街地方向の変化~】

【Vol.4 ~呉羽山方向の変化~】

 

今回(Vol.5)は、

魚津市の 『海の駅 蜃気楼』 から撮った 船舶(コンテナ船?)の変化です

撮り始めの1枚目(7時39分)は、

コンテナ上部と操舵室が実景のままで、

その下のコンテナ下部と船体が反転してくっついて

まるで船体横に大きな穴が開いているような 変わった形に船体が変化していました

そのあとは 徐々に元の形に戻ってきました

 

変化がわかりやすいように、

8コマの アニメーションgif にしてみました

※ 蜃気楼は 風景全体が変化しますが、

今回は わかりやすいように 「喫水線」画像の基準点 にしました

 

コメント

【オレオとクッキーの『お風呂 & シャワー』&バスローブ】&【5/11 富山湾の蜃気楼 Vol.4 ~呉羽山方向の変化~】

2024年05月29日 | お風呂&シャワー

お風呂が大好きなオレオとクッキー

いつも日曜日の夜に 『お風呂&シャワー に入っています

土・日にドッグランで遊ぶことが多いので 「日曜日の夜」 なのです

今回の画像は、

5月26日(日)の夜に 撮影しました (^^ゞ

 

 

オレオもクッキーも、

「首輪を外す」=「お風呂 と知っています

首輪を外して

喜んで 浴室に走ってきたオレオとクッキーです

 

お湯に落ちたボールを のぞき込むワンズ

 

体の大きなオレオは、

自分から お湯に入ります

 

ボールで遊ぶオレオを

 防水デジカメ  を お湯に沈めて撮りました

 

 防水デジカメ  を お湯に沈めて撮ると、

水面の ゆらぎ で

顔が おもしろい感じに 歪んで 写ります

 

左側がオレオの脚、

右側がクッキーの脚です

 

しばらく遊んだあとは、クッキーから洗います

今週はシャンプー無しです

シャンプーは 月の最終週 に使いま~す

 

頭のてっぺんから

お湯をかけても へっちゃらですよ~

 

顔を洗いま~す

 

足裏も 順番に洗います

洗っている間は、

じっとしていて動きませんよ~

 

お腹、お尻・・・と順番に洗って・・・

 

最後に 全身を流して終了で~す

 

クッキーが浴室から出たら、

オレオの順番です

 

オレオは かゆがることが多いので、

一昨年の10月下旬から 毎週 薬用シャンプー(動物病院で買いました)で洗っています

昨年の5月下旬から 保湿系の薬用シャンプー になりました

 

ここで 先にあがったクッキーが、

オレオの様子を見に来ました 

 

保湿系の薬用シャンプーは 10分間待つ必要はないので、

すぐに洗い流します

もちろんオレオも

頭のてっぺんから お湯をかけても へっちゃらですよ~

 

顔を洗いま~す

 

足裏も 順番に洗います

 

お腹、お尻・・・と順番に洗います

 

ここで、ブルブルブルッ

 

最後に 全身を流して終了で~す

 

「はい、終わったよ~」

と声をかけると、

体の大きなオレオは 自分で 浴槽から出ます

 

お風呂から上がって、

タオルドライの後は、

吸水性のいい ワンコ用のバスローブ を着て

早く乾くようにします

風呂でさっぱりして、

大満足のオレオとクッキーでした

 


 

ここからは、

5月11日(土)に撮影した

富山湾 の Cランク(5段階の上から3番目)の 春型蜃気楼 です

 

【Vol.1 ~イルカを発見!~】

【Vol.2 ~船舶が反転!~】

【Vol.3 ~富山市街地方向の変化~】

 

今回(Vol.4)は、

魚津市の 『海の駅 蜃気楼』 から撮った 呉羽山(くれはやま)方向 の変化です

海岸の樹木や右側の白いスポーツドームが伸縮してバーコード状になったり、

呉羽山が変化したりしています

 

変化がわかりやすいように、

8コマの アニメーションgif にしてみました

※ 蜃気楼は 風景全体が変化しますが、

今回は わかりやすいように 「海岸線」 を 画像の基準点 にしました

 

コメント

【5/25(土) 快適な夕方のドッグラン! Vol.3 ~デジイチ後編~】

2024年05月28日 | ◆ワンコ

5月25日(土)の

家のドッグランの様子です

 

今日は 涼しい風が吹いて 日向でも快適だったので

黒いゴムマットを順番にめくって 草を取り除きました

( 芝生の部分には まだまだ小さな草が残っていますが・・・(^^ゞ )

そして、15時過ぎから ドッグランに出て 遊びました

 

 

【Vol.0 ~速報編~】

【Vol.1 ~コンデジ編~】

【Vol.2 ~デジイチ前編~】

 

 

今回の画像は、ニコン D810 で撮った デジイチ編です

この時期 D850 は 蜃気楼の撮影に使っています

 単純に 時系列で 載せています(^^ゞ

 

 

~~~ 前回の続きです ~~~

 

 

投げてもらったボールを追いかけるオレオと

ちょっと警戒するクッキー

 

クンクンチェックをするクッキー

 

オレオに絡み始めたクッキー

 

ボールのレトリーブをするオレオの横を

走り抜けて行くクッキー

 

ボールを咥えて戻ってくるオレオ

 

耳をパタパタさせながら 走ってくるクッキー

 

片耳だけが 舞い上がってま~す

 

オレオが咥えるボールが欲しいクッキー

 

ボールを咥えて逃げるオレオ

 

一緒に走り回るワンズ

 

ボールをキープしたいオレオと

ボールが欲しいクッキー

 

走り去る気まぐれクッキーと

ボールのレトリーブを再開したオレオ

 

ボールが投げられるのを待つオレオと

クンクンチェックをするクッキー

 

投げてもらったボールを取りに行くオレオ

 

ボールを咥えて チェアに飛び乗るオレオ

 

ボールをカミカミするオレオ

 

最後は、

クンクンチェックをするクッキー

 

~~~ これで おしまいです ~~~

 

コメント

【5/25(土) 快適な夕方のドッグラン! Vol.2 ~デジイチ前編~】

2024年05月27日 | ◆ワンコ

5月25日(土)の

家のドッグランの様子です

 

今日は 涼しい風が吹いて 日向でも快適だったので

黒いゴムマットを順番にめくって 草を取り除きました

( 芝生の部分には まだまだ小さな草が残っていますが・・・(^^ゞ )

そして、15時過ぎから ドッグランに出て 遊びました

 

 

【Vol.0 ~速報編~】

【Vol.1 ~コンデジ編~】

 

 

今回の画像は、ニコン D810 で撮った デジイチ編です

この時期 D850 は 蜃気楼の撮影に使っています

 単純に 時系列で 載せています(^^ゞ

 

 

まず1枚目は、

ランに入って リードを外すと

耳をパタパタさせながら走り始めたクッキー

 

投げてもらったボールを取りに行くオレオ

 

オレオが好きな 黄色のボールに交換しました

 

転がるボールを狙うオレオ

 

転がるボールに跳びつくオレオ

 

投げてもらったボールを追いかけるオレオ

 

ボールを咥えて チェアに飛び乗ったオレオ

 

投げてもらったボールに向かってターンをして

取りに行くオレオ

 

転がるボールに跳びつくオレオ

 

転がるボールを狙うオレオ

 

クンクンチェックの合間に ヒョコヒョコ走るクッキー

 

~~~ Vol.3(後編) に続きます ~~~

 

コメント

【5/25(土) 快適な夕方のドッグラン! Vol.1 ~コンデジ編~】

2024年05月26日 | ◆ワンコ

5月25日(土)の

家のドッグランの様子です

 

【Vol.0 ~速報編~】

 

今日は 涼しい風が吹いて 日向でも快適だったので

黒いゴムマットを順番にめくって 草を取り除きました

( 芝生の部分には まだまだ小さな草が残っていますが・・・(^^ゞ )

そして、15時過ぎから ドッグランに出て 遊びました

 

投げてもらったボールを取りに行くオレオと

フェンス沿いをクンクンチェックをするクッキー

 

クンクンチェックをするクッキー

 

ボールが投げられるのを待つオレオと

クンクンチェックをするクッキー

パパは デジイチで撮りながら、

目についた草を取り除いてます

 

疲れたら キャンプ用のチェアで休みます

【Vol.0 ~速報編~】 に載せた画像です

 

しばらくすると 一緒に走り始めました

【Vol.0 ~速報編~】 に載せた画像です

 

休憩しま~す

 

寒がりのクッキーは チェアの日向の部分で のんびり休憩

暑がりのオレオは ゴムマットで 半分日陰で休憩です

【Vol.0 ~速報編~】 に載せた画像です

 

休んだ後は 追いかけっこ開始です

 

走って疲れたら休憩します

 

こんな感じで 1時間ちょっと遊びました

涼しい夕方に ドッグランで遊んだ

オレオとクッキーでした

 

~~~ Vol.2 に続きます ~~~

 

コメント

【5/25(土) 快適な夕方のドッグラン! Vol.0 ~速報編~】

2024年05月25日 | ◆ワンコ

5月25日(土)の

家のドッグランの様子です

 

今日は 涼しい風が吹いて 日向でも快適だったので

黒いゴムマットを順番にめくって 草を取り除きました

( 芝生の部分には まだまだ小さな草が残っていますが・・・(^^ゞ )

そして、15時過ぎから ドッグランに出て 遊びました

 

しばらく遊んだら、

寒がりのクッキーは チェアの日向の部分で のんびり休憩

暑がりのオレオは ゴムマットで 半分日陰で休憩です

速報編なので、

画像は この3枚のみで~す(^^ゞ

 

~~~ Vol.1 に続きます ~~~

 

コメント

【オレオとクッキーの ツメ切り】&【5/11 富山湾の蜃気楼 Vol.3 ~富山市街地方向の変化~】

2024年05月24日 | ◆ワンコ

最近の

オレオとクッキーの様子です

 

オレオとクッキーの ツメを切りました

 

まずは、オレオです

オレオのツメは 太いので

ギロチンタイプ の ツメ切りを使っています

 

オレオがツメを切っている間中、

クッキーが その下をウロウロしていましたよ~

 

続いて クッキーです

クッキーのツメは 細いので、

ハサミタイプ の ツメ切りを使います

 

体の大きなオレオは フロアで、

体の小さなクッキーは 抱っこでツメを切りました

フロアでも滑りにくくなった

オレオとクッキーでした

 


 

ここからは、

5月11日(土)に撮影した

富山湾 の Cランク(5段階の上から3番目)の 春型蜃気楼 です

 

【Vol.1 ~イルカを発見!~】

【Vol.2 ~船舶が反転!~】

 

今回(Vol.3)は、

魚津市の 『海の駅 蜃気楼』 から撮った 富山市街地方向 の変化です

 

海岸(手前)の樹木が 蜃気楼で バーコード状に高さが揃ったり、

奥(後方)の建物の高さが揃ったりしていました

蜃気楼を見たことがない人や 元の風景を知らない人は、

バーコード状になった(高さが揃った)蜃気楼の状態だけを見ても

どこが変化しているのかわからないと よく言われますので、

しばらくの間 見続けると いいですネ

あと ホームセンターや家電量販店で売っている

(安い & 軽い)8~10倍程度の双眼鏡 があると よくわかると思いますよ~(^^♪

(倍率が高すぎると 三脚などが必要になりますので・・・)

 

変化がわかりやすいように、

3コマの アニメーションgif にしてみました

※ 蜃気楼は 風景全体が変化しますが、

今回は わかりやすいように 「海岸線」画像の基準点 にしました

 

コメント

【オレオとクッキーのブラッシング】&【5/11 富山湾の蜃気楼 Vol.2 ~船舶が反転!~】

2024年05月23日 | ◆ワンコ

最近の

オレオとクッキーの様子です

 

オレオとクッキーは、週に数回 ブラッシングをしています

特に換毛期は ほぼ毎日しま~す

 

ブラッシングには、

(両方とも)短毛犬用 の ファーミネーター を使っています

 

 

まずは オレオからです

 

オレオは ダイソンの掃除機で 直接 吸い取っても平気なので、

ブラッシングと同時に 抜け毛を吸い取ります

 

気になるクッキーは、

オレオの周りを ウロウロしていました

 

後半は 先端のツールを付け替えて

オレオの全身をきれいにします

 

続いて クッキーです

 

クッキーは 直接 掃除機をかけられることが好きではないので、

フロアに落ちた抜け毛を吸い取るようにしています

ブラッシングをして さっぱりした

オレオとクッキーでした

 


 

ここからは、

5月11日(土)に撮影した

富山湾 の Cランク(5段階の上から3番目)の 春型蜃気楼 です

 

【Vol.1 ~イルカを発見!~】

 

今回(Vol.2)は、

魚津市の 『海の駅 蜃気楼』 から撮った 富山湾の船舶 の変化です

 

船が移動するとともに

船体が蜃気楼で 伸縮したり反転したりの変化をしていました

船舶の変化は 肉眼でもわかりやすいので、

みなさん喜んで見ていましたよ~

変化がわかりやすいように、

4コマの アニメーションgif にしてみました

※ 蜃気楼は 風景全体が変化しますが、

今回は わかりやすいように 「海面」画像の基準点 にしました

 

コメント

【オレオとクッキーの『お風呂 & シャワー』&バスローブ】&【5/11 富山湾の蜃気楼 Vol.1 ~イルカを発見!~】

2024年05月22日 | お風呂&シャワー

お風呂が大好きなオレオとクッキー

いつも日曜日の夜に 『お風呂&シャワー に入っています

土・日にドッグランで遊ぶことが多いので 「日曜日の夜」 なのです

今回の画像は、

5月19日(日)の夜に 撮影しました (^^ゞ

 

 

オレオもクッキーも、

「首輪を外す」=「お風呂 と知っています

首輪を外して

喜んで 浴室に走ってきたオレオとクッキーです

 

体の大きなオレオは、

自分から お湯に入ります

 

ボールで遊ぶオレオを

 防水デジカメ  を お湯に沈めて撮りました

 

 防水デジカメ  を お湯に沈めて撮ると、

水面の ゆらぎ で

顔が おもしろい感じに 歪んで 写ります

 

左側がオレオの脚、

右側がクッキーの脚です

 

しばらく遊んだあとは、クッキーから洗います

今週はシャンプー無しです

シャンプーは 月の最終週 に使いま~す

頭のてっぺんから

お湯をかけても へっちゃらですよ~

 

顔を洗います

 

足裏も 順番に洗います

 

お腹、お尻・・・と順番に洗います

 

ここで、ブルブルブルッ

 

最後に 全身を流して終了です

 

クッキーが浴室から出たら、

オレオの順番です

 

オレオは かゆがることが多いので、

一昨年の10月下旬から 毎週 薬用シャンプー(動物病院で買いました)で洗っています

昨年の5月下旬から 保湿系の薬用シャンプー になりました

 

ここで 先にあがったクッキーが、

オレオの様子を見に来ました 

 

保湿系の薬用シャンプーは 10分間待つ必要はないので、

すぐに洗い流します

もちろんオレオも

頭のてっぺんから お湯をかけても へっちゃらですよ~

 

顔を洗いま~す

 

足裏も 順番に洗います

洗っている間は、

じっとしていて動きませんよ

 

お腹、お尻・・・と順番に洗って・・・

 

全身を洗い流します

 

ここで、ブルブルブッ

 

再び クッキーが様子を見に来ました

 

(もう一度)最後に 全身を流して終了で~す

 

「はい、終わったよ~」

と声をかけると、

体の大きなオレオは 自分で 浴槽から出ます

 

お風呂から上がって、

タオルドライの後は、

吸水性のいい ワンコ用のバスローブ を着て

早く乾くようにします

風呂でさっぱりして、

大満足のオレオとクッキーでした

 


 

ここからは、

5月11日(土)に

富山湾 の Cランク(5段階の上から3番目)の 春型蜃気楼を撮影していたときに

久しぶりに発見した 野生のイルカ についてです

 

蜃気楼が小さな変化しか出ていないときに

双眼鏡で 潮目をチェックしていると

不自然な白波 を見つけました

しばらくの間 見ていると

潮目の向こう側にイルカが魚の群れを追いかけている感じで

バチャバチャと白波を立てたり ジャンプしたりしていました

 

かなり距離があったので イルカは豆粒サイズでしか撮れませんでしたが、

白黒の体と背ビレの形状からすると、

カマイルカかな?

(能登島周辺にいるミナミハンドウイルカとは違いますネ)

近くにいた家族に 双眼鏡で野生のイルカを見せてあげると

子供たちだけでなく 大人も大喜びでしたよ

昨年は 一度もイルカを発見できなかったので、

2年ぶりの 野生のイルカでした

 

コメント (4)

【オレオとクッキーの 足裏の毛をカット】&【5/5 富山湾の蜃気楼 Vol.5 ~黒部市生地方向の変化~】

2024年05月21日 | ◆ワンコ

最近の

オレオとクッキーの様子です

 

肉球の間の毛が伸びて フロアで滑らないように

ペット用の 充電式バリカン を使ってカットしま~す

 

まずはクッキーからです

抱っこされて じっとしていますよ~

 

順番に カットしていきます

 

続いて オレオです

クッキーが、

オレオの下を 何度もウロウロしてましたよ~

 

充電式バリカンなので、

あっという間に終了で~す

このあと お風呂に入って さっぱりした

オレオとクッキーでした

 


 

ここからは、

5月5日(日)に撮影した

富山湾 の Bランク(5段階の上から2番目)の 春型蜃気楼 です

 

【5/5(日:こどもの日)は 富山湾の蜃気楼! Vol.1 ~本編~】

【Vol.2 ~富山火力発電所周辺の変化~】

【Vol.3 ~富山新港火力発電所周辺の変化~】

【Vol.4 ~富山市街地方向の変化~】

 

 

今回(Vol.5)は、

魚津市の 『海の駅 蜃気楼』 から 黒部市 生地(いくじ)方向 を撮りました

この日は いろいろなパターンで 何度も変化していたので、

わかりやすい変化を選んで

6コマの アニメーションgif にしてみました

※ 蜃気楼は 風景全体が変化しますが、

今回は わかりやすいように 「定置網」画像の基準点 にしました

 

 

もう1枚は レジャーボートの変化です

生地沖の海面に伸びている(蜃気楼の原因となる)逆転層 の部分に

ボートが通過したときに、

蜃気楼で 伸びたり 反転したり していました

 

コメント

【5/18(土) 暑い日は 夕方のドッグラン! Vol.2 ~デジイチ編~】

2024年05月20日 | ◆ワンコ

5月18日(土)の

家のドッグランの様子です

 

オレオ地方は 日中 とても暑かったので

夕方 涼しくなってから ドッグランに出ました

 

 

【Vol.0 ~速報編~】

【Vol.1 ~コンデジ編~】

 

 

今回の画像は、ニコン D810 で撮った デジイチ編です

この時期 D850 は 蜃気楼の撮影に使っています

 単純に 時系列で 載せています(^^ゞ

 

 

まず1枚目は、

ヒョコヒョコ走って 垂れ耳がパタパタしているクッキー(4枚)

 

投げてもらったボールを取りに行くオレオ

 

ボールを取ろうとするオレオに

急接近するクッキー

 

ボールは取らずに

走り去っていく 気まぐれクッキー

 

オレオに向かって ぶっ飛んでいくクッキー

 

前脚を軸にして 急旋回するクッキー

 

左右に飛び跳ねながら走るクッキー

 

投げてもらったボールを咥えて戻るオレオ

 

(ボールを投げるのを)お座りして待つオレオをコンデジで撮っています

 

転がるボールに跳びつくオレオ

 

投げてもらったボールを取ったオレオ

 

キャンプ用のチェアで休むオレオ

 

クンクンチェックするクッキー

 

~~~ これで おしまいです ~~~

 

コメント

【5/18(土) 暑い日は 夕方のドッグラン! Vol.1 ~コンデジ編~】

2024年05月19日 | ◆ワンコ

5月18日(土)の

家のドッグランの様子です

 

 

【Vol.0 ~速報編~】

 

 

オレオ地方は 日中 とても暑かったので

夕方 涼しくなってから ドッグランに出ました

 

リードを外すと

オレオは ボールのレトリーブ

クッキーは クンクンチェックを開始

 

クンクンチェックのあと、

ラン内を走り回るクッキー

 

【Vol.0 ~速報編~】 に載せた画像です

 

気まぐれなクッキーは、

突然 クンクンチェックに戻ります

 

ひたすら ボールのレトリーブを続けるオレオ

 

休憩スペースも

日陰で 快適ですよ~

【Vol.0 ~速報編~】 に載せた画像です

 

休んだあと

ボールのレトリーブを再開するオレオ

 

しばらくレトリーブを繰り返したら

また 休みます

 

念入りにクンクンチェックをするクッキー

 

オレオとクッキーを デジイチで撮りながら

目についた草を取り除くパパ

 

ボールのレトリーブを繰り返すオレオ

 

好きなときに 水を飲みます

 

後半も 走り回り始めたクッキーです

 

走ったあとは 休みます

 

そろって休憩で~す

 

1時間ちょっと遊んだところで 終了で~す

涼しくなったところで たくさん遊んだ

オレオとクッキーでした

 

~~~ Vol.2 に続きます ~~~

 

コメント

【5/18(土) 暑い日は 夕方のドッグラン! Vol.0 ~速報編~】

2024年05月18日 | ◆ワンコ

5月18日(土)の

家のドッグランの様子です

 

オレオ地方は 日中 とても暑かったので

夕方 涼しくなってから ドッグランに出ました

 

休憩スペースも日陰で 快適ですよ~

速報編なので、

画像は この2枚のみで~す(^^ゞ

 

~~~ Vol.1 に続きます ~~~

 

コメント

【GW後の室内ドッグランはガラガラ!?】&【5/5 富山湾の蜃気楼 Vol.4 ~富山市街地方向の変化~】

2024年05月17日 | ◆ワンコ

最近の

オレオとクッキーの様子です

 

先週末、室内ドッグランに行ってきました

GW直後だったからか オレオとクッキーの他には

ワン友のボーダーコリーちゃんしか来ていなくて 貸切状態でした

 

いろんなワンちゃんのにおいがするのか、

クッキーは 念入りに クンクンチェックしていました

 

他にワンちゃんはいなかったので、

オレオは ボールのレトリーブを開始

 

しばらくすると

ボーダーコリーちゃんも レトリーブに参加

 

それぞれの お気に入りのボールで

レトリーブを繰り返します

 

ボールを咥えて戻ってくると

ワン友さんから 1粒ずつ おやつ がもらえま~す

 

こんな感じで 1時間以上過ごしました

(室内ランで) 貸切状態で たっぷり遊んだ

オレオとクッキーでした

 


 

ここからは、

5月5日(日)に撮影した

富山湾 の Bランク(5段階の上から2番目)の 春型蜃気楼 です

 

【5/5(日:こどもの日)は 富山湾の蜃気楼! Vol.1 ~本編~】

【Vol.2 ~富山火力発電所周辺の変化~】

【Vol.3 ~富山新港火力発電所周辺の変化~】

 

 

今回(Vol.4)は、

魚津市の 『海の駅 蜃気楼』 から 富山市街地方向 を撮りました

時間帯によって 海岸・海岸の樹木・市街地の建物など

蜃気楼で 伸縮する場所が変化していました

時間帯によって 日光の当たり方や霞の濃さが違っていたので、

色調やシャープさ等がバラバラになっています (^^ゞ

わかりやすいように

6コマの アニメーションgif にしてみました

※ 蜃気楼は 風景全体が変化しますが、

今回は わかりやすいように 「海岸線」 を 画像の基準点 にしました

 

コメント