オレオとクッキーの成長写真日記

ラブラドールのオレオとビーグルのクッキーの写真日記。
キャンピングカー旅行記、野生イルカなどの撮影、アルペンスキーも。

【5/28(土) 早くもワンズのプール開き! Vol.3 ~デジイチ編~】&【5/7 富山湾の蜃気楼:Dランク Vol.1 ~海の駅蜃気楼方面の変化~】

2022年05月31日 | ◆ワンコ

5月28日(土)の

家のドッグランの様子です

 

【Vol.0 ~速報編~】

【Vol.1 ~コンデジ 前編~】

【Vol.2 ~コンデジ 後編~】

 

 

 今回のデジイチ編は ニコン D810 の画像を

単純に時系列に載せています(^^ゞ

※ D850は 蜃気楼撮影用にセットしてあるので、

D810を使いました(^^ゞ

 

 

ドッグランに出ると

クッキーは すぐに クンクンチェック 開始

 

オレオは、

ミニプールの中から ボールの レトリーブ を開始

 

近くを車や自転車が通ると、

クッキーは 走ってチェックに向かいます

 

暑くなったら 水に入ります

 

そして、また 走ります

 

クッキーも

ボールを咥えて走ります

 

気まぐれなクッキーは、

走ったり クンクンしたり・・・

 

しばらく水遊びをしたら・・・

 

ボールで遊びます

 

横にある水入れではなく、

ミニプールの水を頂きましたぁ~(^^ゞ

 

バチャバチャと 水を通り抜けるオレオ

 

追いかけたり 追いかけられたりして遊ぶワンズ

 

そして クールダウン

 

縁の高さは 30cmぐらいなので、

出入り自由です

 

水量は少ないですが、

暑い日も楽しく遊べます

 

こんな感じで、

1時間ほど 遊びました

暑い日も 元気に遊んだ

オレオとクッキーでした

 

~~~ これで おしまいです ~~~

 


 

ここからは、

5月7日(土)に撮影した

富山湾 の Dランク(5段階の上から4番目)の 春型蜃気楼 です

 

今回(Vol.1)は、

魚津市の 埋没林博物館・海の駅蜃気楼・ミラージュランド 方面 の 蜃気楼の変化です

まず 10時30分ごろから 富山湾の 「定置網の浮き」

伸び上がり始めました

10時40分ごろから 右から左に向かって

「逆転層」(←蜃気楼の原因となる空気の層) が入り込んで、

防波堤など海岸線が 口を開けたような伸びの変化 が見られました

そのあと 樹木や建物などが伸縮していました

(黄色っぽく見える)「プールの滑り台」の変化が わかりやすいかな

いつもよりちょっと多い 14コマの アニメーションgif です

※ 蜃気楼は 風景全体が変化しますが、

今回は わかりやすいように 「海岸線」 を 画像の基準点 にしました

 

コメント (2)

【5/28(土) 早くもワンズのプール開き! Vol.2 ~コンデジ 後編~】&【5/6 富山湾の蜃気楼:Cランク Vol.4 ~富山火力発電所周辺の変化~】

2022年05月30日 | ◆ワンコ

5月28日(土)の

家のドッグランの様子です

 

【Vol.0 ~速報編~】

【Vol.1 ~コンデジ 前編~】

 

 

~~~ 前回の続きです ~~~

 

 

オレオ と ボールを咥えたクッキーが走ります

 

クッキーは 水分補給

オレオは 水に浸かってクールダウン

【Vol.0 ~速報編~】 にも載せた画像です

 

ミニプールの中に

ビート板の素材でできた 骨形のオモチャ を浮かべると・・・

 

取り合いに・・・(^^ゞ

 

しか~し、

いつもの ラグビーボール形のオモチャ を投げると

これに向かって走るワンズ

 

暑くなると

プールに入ってクールダウン

 

パパが 水槽用ネット

足裏にくっついて水に入ったサッチ(芝の枯れ葉など)を

取り除きます

 

ボールを投げると

すぐに取りに行くオレオ

 

そして、

すぐに戻ってきます

 

暑くても ミニプールがあるので、

オレオのレトリーブは エンドレスです!!(笑)

 

1時間ほど 遊びましたよ~

暑い日でしたが たっぷり遊んだ

オレオとクッキーでした

 

~~~ Vol.3(デジイチ編) に続きます ~~~

 


 

ここからは、

5月6日(金)に撮影した

富山湾 の Cランク(5段階の上から3番目)の 春型蜃気楼 です

 

【Vol.1 ~富山市方面の変化~】

【Vol.2 ~スポーツドームの変化~】

【Vol.3 ~新湊大橋の変化~】

 

今回(Vol.4)は、

富山火力発電所 周辺の 蜃気楼の変化です

中央の煙突や左側の建屋、右側の樹木などが変化しています

6コマの アニメーションgif です

※ 蜃気楼は 風景全体が変化しますが、

今回は わかりやすいように 「海岸線」 を 画像の基準点 にしました

 

コメント

【5/28(土) 早くもワンズのプール開き! Vol.1 ~コンデジ 前編~】&【5/6 富山湾の蜃気楼:Cランク Vol.3 ~新湊大橋の変化~】

2022年05月29日 | ◆ワンコ

5月28日(土)の

家のドッグランの様子です

 

【Vol.0 ~速報編~】

 

 

朝から気温が 25度 を越えて 暑かった ので、

午前中に ワンズ用の  ミニプール  に水を入れて 日光で温めておきました

 

午後からドッグランに出ました

まだ5月で かなり早いですが、

オレオ家の 『プール開き でしたぁ~(^_-)-☆

 

クッキーは奥の方にクンクンチェックに行きましたが、

オレオはすぐにミニプールに入って、

水の中から ボールのレトリーブに走って行きました

 

ボールを咥えたまま、

ミニプールに戻ってきます

 

オレオは、

これを繰り返していました

 

暑くなると

水で クールダウンしていました

 

しばらく、

水の中でボールで遊んで・・・

 

そして、

また 水でクールダウンしていました

 

クッキーも走って暑そうにしていましたが・・・

 

自分では水にはいらなかったので、

抱っこで入れました

 

クッキーも

ボールを咥えて 走ります

 

「走る」 と 「水に入る」 を繰り返していました

 

【Vol.0 ~速報編~】 にも載せた画像です

 

【Vol.0 ~速報編~】 にも載せた画像です

 

今シーズンも

オレオ家は ミニプールが大活躍です

 

~~~ Vol.2(コンデジ 後編) に続きます ~~~

 


 

ここからは、

5月6日(金)に撮影した

富山湾 の Cランク(5段階の上から3番目)の 春型蜃気楼 です

 

【Vol.1 ~富山市方面の変化~】

【Vol.2 ~スポーツドームの変化~】

 

今回(Vol.3)は、

『新湊大橋』 の 蜃気楼の変化です

今年は霞んでいる日が多く

新湊大橋のクリアな画像は撮れていませんが、

雰囲気がわかるように アニメーションgif にしてみました

橋が 上部で 反転(蜃気楼) し、

さらに 下の部分(実景)とつながって、

「X」「Z」 のような形に変化していました

5コマの アニメーションgif です

※ 蜃気楼は 風景全体が変化しますが、

今回は わかりやすいように 「海岸線」 を 画像の基準点 にしました

 

コメント

【5/28(土) 早くもワンズのプール開き! Vol.0 ~速報編~】&【5/6 富山湾の蜃気楼:Cランク Vol.2 ~スポーツドームの変化~】

2022年05月28日 | ◆ワンコ

5月28日(土)の

家のドッグランの様子です

 

朝から気温が 25度 を越えて 暑かった ので、

午前中に ワンズ用の  ミニプール  に水を入れて 日光で温めておき、

午後からドッグランに出ました

まだ5月で かなり早いですが、

オレオ家の 『プール開き でしたぁ~(^_-)-☆

 

暑い中、

ボールのレトリーブ や 追いかけっこで走り回っても、

 ミニプール  に入れば (熱中症は)大丈夫かな!?

 

暑がりのオレオは、

気持ちよさそうに水の中でも伏せてクールダウンしていました

速報編なので、

画像は 3枚のみです(^^ゞ

 

~~~ Vol.1 に続きます ~~~

 


 

ここからは、

5月6日(金)に撮影した

富山湾 の Cランク(5段階の上から3番目)の 春型蜃気楼 です

 

【Vol.1 ~富山市方面の変化~】

 

今回(Vol.2)は、

富山市 岩瀬スポーツ公園の 『スポーツドーム』 方向の 蜃気楼の変化です

白い スポーツドーム が伸びて変化したり、

海岸近くの樹木が バーコード状 に変化したり、

左奥にある 「呉羽(くれは)山」 の 高さも変化したりしていました

7コマの アニメーションgif にしてみました

※ 蜃気楼は 風景全体が変化しますが、

今回は わかりやすいように 「海岸線」 を 画像の基準点 にしました

 

コメント (2)

【今週のオレオ と クッキーの寝顔・寝姿】&【5/6 富山湾の蜃気楼:Cランク Vol.1 ~富山市方面の変化~】

2022年05月27日 | 寝顔&寝姿

~ 先週の金曜日からの7日間に撮影した画像です ~

単純に時系列で載せてありますので、パラパラッとご覧ください(^^ゞ

 

まず1枚目は、

通路で寝ているオレオ

 

ハウスで伏せて寝ているオレオ

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

 

クッキーのケージ前で寝ているオレオ

 

通路で寝ているオレオ

 

ハウスで横向きで寝ているオレオ

 

テーブルの下で寝ているオレオ

 

ケージで横向きで寝ているクッキー

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

鼻先に尻尾をつけていますね

 

テーブルの下で寝ているオレオ

 

通路で寝ているオレオ

 

サークルの端で寝ているオレオ

 

深夜は、

各自の場所に入って 寝ていま~す

今週もぐっすりと眠る

オレオとクッキーでした

 


 

ここからは、

5月6日(金)に撮影した

富山湾 の Cランク(5段階の上から3番目)の 春型蜃気楼 です

 

今回(Vol.1)は、

富山市街地方面 の 蜃気楼の変化です

このときは、奥(内陸)側から建物などが伸び始めて、

最終的には いつものように海岸近くの建物や樹木などが伸びて

『バーコード状』 に変化していました

7コマの アニメーションgif にしてみました

※ 蜃気楼は 風景全体が変化しますが、

今回は わかりやすいように 「海岸線」 を 画像の基準点 にしました

 

コメント (2)

【5/22(日)のドッグランの様子 Vol.2 ~デジイチ編~】&【5/5 富山湾の蜃気楼:Bランク Vol.5 ~富山市方面の変化~】

2022年05月26日 | ◆ワンコ

5月22日(日)の

家のドッグランの様子です

 

【Vol.1 ~コンデジ編~】

 

 今回のデジイチ編は ニコン D810 の画像を

単純に時系列に載せています(^^ゞ

※ D850は 蜃気楼撮影用にセットしてあるので、

D810を使いました(^^ゞ

 

 

ドッグランに出ると、

オレオはボールの レトリーブ

クッキーは クンクンチェック を始めます

 

アジリティ用の トンネル を伸ばすと、

すぐに オレオが通り抜けます

 

気まぐれクッキーは、

いつ入るか わかりません(^^ゞ

 

5コマの アニメーションgif にしてみました

 

耳をなびかせて走るクッキー

 

ボールのレトリーブの途中にも

トンネルを走り抜けるオレオ

 

クッキーが走るとオレオが追いかけ・・・

 

オレオが走るとクッキーが追いかけて

遊んでいます

 

クッキーがクンクンしているときは、

オレオはレトリーブをしています

 

そろそろ疲れてきたのかな?

ドッグランで楽しく遊んだ

オレオとクッキーでした

 

~~~ これで おしまいです ~~~

 


 

ここからは、

5月5日(木:こどもの日)に撮影した

富山湾 の Bランク(5段階の上から2番目)の 春型蜃気楼 です

 

【Vol.1 ~『海の駅 蜃気楼』周辺の変化~】

【Vol.2 ~富山火力発電所周辺の変化~】

【Vol.3 ~黒部市生地方面の変化~】

【Vol.4 ~新湊大橋の変化~】

 

今回(Vol.5)は、

富山市方面 の 蜃気楼の変化です

海岸の建物や樹木が伸びたり反転したりして、

高さが揃ってきています(^_-)-☆

蜃気楼の変化が進むと バーコード状 になりますが、

バーコード状になってしまった風景よりも

(画像のような)途中の方が変化がわかりやすく、

初めて蜃気楼を見る人たちに喜んでもらえます(^^♪

 

1枚目は、奥に富山市街地が見えます

 

2枚目は、富山火力発電所周辺です

※ 2枚の画像は、静止画です(アニメーションgif ではありません)

 

コメント

【5/22(日)のドッグランの様子 Vol.1 ~コンデジ編~】&【5/5 富山湾の蜃気楼:Bランク Vol.4 ~新湊大橋の変化~】

2022年05月25日 | ◆ワンコ

5月22日(日)の

家のドッグランの様子です

 

朝から いい天気だったので、

早い時間から ドッグランに出ました

 

オレオは、

いつもの ボールの レトリーブ

 

クッキーは、

ラン内をウロウロしながらの クンクンチェック

 

ボールのレトリーブを繰り返すオレオ

 

しばらく遊んだら

キャンプ用のチェアで休みます

 

しばらく休んだあとは、

アジリティ用の トンネル で遊んだり・・・

 

ボールの レトリーブ で 遊びます

 

水分補給もしま~す

 

オレオが

ボールを咥えて・・・

 

チェアでカミカミしていると、

ボールをもらいに クッキーがやってきました

 

ボールを咥えて 逃げようとするオレオ

 

しか~し、

クッキーが追いかけてきて・・・

 

結局、

クッキーが持ち去って行きました

 

こんな感じで、

元気に遊びました

 

~~~ Vol.2(デジイチ編) に続きます ~~~

 


 

ここからは、

5月5日(木:こどもの日)に撮影した

富山湾 の Bランク(5段階の上から2番目)の 春型蜃気楼 です

 

【Vol.1 ~『海の駅 蜃気楼』周辺の変化~】

【Vol.2 ~富山火力発電所周辺の変化~】

【Vol.3 ~黒部市生地方面の変化~】

 

今回(Vol.4)は、

『新湊大橋』 の 蜃気楼の変化です

橋が上部で 反転 して 中央部が くっついて

左右が 「ワニ口(ぐち)」 のようになっています

さらに 橋を通過している車のガラスに反射した光が

縦にそろって動いていました

※ この画像は、静止画です(アニメーションgif ではありません)

 

コメント (4)

【オレオとクッキーの『お風呂 & シャワー』&バスローブ】&【5/5 富山湾の蜃気楼:Bランク Vol.3 ~黒部市生地方面の変化~】

2022年05月24日 | お風呂&シャワー

お風呂が大好きなオレオとクッキー

いつも日曜日の夜に 『お風呂&シャワー に入っています

土・日にドッグランで遊ぶことが多いので 「日曜日の夜」 なのです

今回の画像は、

2週間ぶりの 5月22日(日)の夜に 撮影しました(^^ゞ

※ 5月15日は、

【予防接種】 から 1週間 お風呂はNG だったので 入れませんでした

 

オレオもクッキーも、

「首輪を外す」=「お風呂 と知っています

一枚目の画像は、

首輪を外して

喜んで 浴室に走ってきたオレオです

 

体の大きなオレオは、

自分から お湯に入ります

クッキーは 少しあとに

抱っこで入ります

 

ボールで遊ぶオレオを

 防水デジカメ  を お湯に沈めて撮りました

 

 防水デジカメ  を お湯に沈めて顔を撮ると、

水面の ゆらぎ

おもしろい感じに 歪んで 写っていました

 

手前がクッキーの脚、

奥がオレオの脚です

 

しばらく遊んだあとは、

クッキーから洗います

今週は シャンプー無しです

※ シャンプーは 各月の最終週にしています

 

頭のてっぺんからお湯をかけても

へっちゃらですよ~

 

足裏も 順番に洗います

 

お腹、お尻・・・と順番に洗って・・・

 

最後に 全身を流して終了です

 

クッキーが浴室から出たら オレオの順番です

もちろんオレオも

頭のてっぺんからお湯をかけても

へっちゃらですよ

 

足裏も 順番に洗います

 

洗っている間は、

じっとしていて動きませんよ

 

お腹、お尻・・・と順番に洗って・・・

 

最後に 全身を流して終了です

 

「はい、終わったよー」

と声をかけると、

体の大きなオレオは、

自分で 浴槽から出ます

 

お風呂から上がって、

タオルドライの後は、

吸水性のいい ワンコ用のバスローブ を着て

早く乾くようにします

お風呂でさっぱりして、

大満足のオレオとクッキーでした

 


 

ここからは、

5月5日(木:こどもの日)に撮影した

富山湾 の Bランク(5段階の上から2番目)の 春型蜃気楼 です

 

【Vol.1 ~『海の駅 蜃気楼』周辺の変化~】

【Vol.2 ~富山火力発電所周辺の変化~】

 

今回(Vol.3)は、

黒部市生地(いくじ)方面 の 蜃気楼の変化です

この日は、午前中は 黒部市側から撮影して、

午後は (移動して )魚津市側から撮影しました

運よく 同日に 自分が撮影していた「生地」と「海の駅蜃気楼(Vol.1)」の

両方の蜃気楼 を 撮ることができました

 

1枚目の画像には、

海上に伸びる 『逆転層』(←蜃気楼が見える原因)と

蜃気楼で変化した 船舶 が写っています

※ この画像は、静止画です(アニメーションgif ではありません)

 

 

2枚目は、

8コマの アニメーションgif にしてみました

逆転層の高さや場所によって

蜃気楼で変化する部分(海面や防波堤、建物、樹木など)が変わっていきます

刻々と変化 していたので、

一般の方にも わかりやすい蜃気楼でした

個々の建物の変化まで楽しむには、

(手持ちだと 8倍くらいまでの) 双眼鏡 があるといいですよ~ 

ホームセンターや家電量販店などでも扱っている店舗が多いかな

※ 蜃気楼は 風景全体が変化しますが、

今回は わかりやすいように 「定置網」画像の基準点 にしました

 

コメント

【5/21(土)のドッグランの様子 Vol.3 ~デジイチ編~】&【5/5 富山湾の蜃気楼:Bランク Vol.2 ~富山火力発電所周辺の変化~】

2022年05月23日 | ◆ワンコ

5月21日(土)の

家のドッグランの様子です

 

【Vol.1 ~コンデジ:前編~】

【Vol.2 ~コンデジ:後編~】

 

 今回のデジイチ編は ニコン D810 の画像を

単純に時系列に載せています(^^ゞ

※ D850は 蜃気楼撮影用にセットしてあるので、

D810を使いました(^^ゞ

 

 

何かを見つけて構えるクッキー

小さな虫でも 飛んでいたのかな!?

 

クンクンチェック中のクッキー

 

水分補給中で~す

 

ここから、

アジリティ用のトンネルが登場です

体が大きなオレオが通ると、

ド・ド・ド・ドッ という音がします

 

体の小さなクッキーが通ると、

カサ・カサ・カサッ という音がします

 

オレオが2連続で通り抜けたので、

アニメーションgif を作ってみましたぁ~(^_-)-☆

 

クッキーに続いてオレオも入りましたが

左側に抜けて行ったので、

上のような 無限ループのアニメーションgif には なりませんでしたぁ~(^^ゞ

こんな感じで 楽しく遊んだ

オレオとクッキーでした

 

~~~ これで おしまいです ~~~

 


 

ここからは、

5月5日(木:こどもの日)に撮影した

富山湾 の Bランク(5段階の上から2番目)の 春型蜃気楼 です

 

【Vol.1 ~『海の駅 蜃気楼』周辺の変化~】

 

今回(Vol.2)は、

「富山火力発電所」 周辺の 蜃気楼の変化です

 

通常は一段のみの変化にしかなりませんが、

このときは 複数の逆転層(←蜃気楼の原因)があるようで、

(下側の)「海岸線の伸び」 だけでなく

上側にも 下の風景が映って 二段の蜃気楼 になっていました

※ 今回の画像は、静止画です(アニメーションgif ではありません)

 

コメント

【5/21(土)のドッグランの様子 Vol.2 ~コンデジ:後編~】&【5/5 富山湾の蜃気楼:Bランク Vol.1 ~『海の駅 蜃気楼』周辺の変化~】

2022年05月22日 | ◆ワンコ

5月21日(土)の

家のドッグランの様子です

 

【Vol.1 ~コンデジ:前編~】

 

~~~ 前回の続きです ~~~

 

 

ここで、

アジリティ用の トンネル を出しま~す

 

ボールを入れると、

オレオが取りに入ります

 

パパが、

トンネルを伸ばします

 

トンネルを伸ばし終えると・・・

 

すぐに オレオが通り抜けました

 

しばらく遊んだあとに

飽きないように トンネルの形を変えると、

すぐに オレオが通り抜けていました

 

クッキーも

水分補給をして・・・

 

トンネルを

何度も通り抜けていました

 

1時間ほど遊んで 家に入りました

元気に走り回った

オレオとクッキーでした

 

~~~ Vol.3(デジイチ編) に続きます ~~~

 


 

ここからは、

5月5日(木:こどもの日)に撮影した

富山湾 の Bランク(5段階の上から2番目)の 春型蜃気楼 です

 

今回(Vol.1)は、

よく 蜃気楼の撮影をしている

魚津市の 『海の駅 蜃気楼』 周辺が 蜃気楼で変化している様子です

左側の白い建物2つが 「魚津埋没林博物館」

中央が 『海の駅 蜃気楼』「おさかなランド」(魚市場:緑色の建物)、

右側がミラージュランドの遊具(奥の観覧車 と プールの滑り台:黄色や赤色等)です。

蜃気楼で 全体が 伸びたり縮んだりしています

特に 右側にある カラフルなプールの滑り台の変形が わかりやすいかな (^_-)-☆

6コマの アニメーションgif にしてみました

※ 蜃気楼は 風景全体が変化しますが、

今回は わかりやすいように 「海岸線」画像の基準点 にしました

 

コメント

【5/21(土)のドッグランの様子 Vol.1 ~コンデジ:前編~】&【緊急特別編! 5/18 富山湾の蜃気楼 Vol.2 ~野生のイルカ編~】

2022年05月21日 | ◆ワンコ

5月21日(土)の

家のドッグランの様子です

 

朝から 曇っていましたが、

雨は降っていなかったので

10時ごろから ドッグランに出ました

 

クッキーは、

すぐに クンクンチェック を開始

 

オレオは、

いつもの ボールの レトリーブ を開始

 

そのあと クッキーは、

クンクンチェックをしたり・・・

 

レトリーブをするオレオに向かって走ったり・・・

 

そして またまた

クンクンチェックをしたりと、

「気まぐれクッキー」 になっていました

 

さらに オレオは、

口にボールを咥えながら

「2つ目のボールを投げて~」 と要求していました

 

こんな感じで、

前半を過ごしました

 

暑くも寒くもない天候でしたが、

しっかり 水分補給をしていましたよ

 

~~~ Vol.2(コンデジ:後編) に続きます ~~~

 


 

前回 【Vol.1 ~蜃気楼と野生のイルカ編~】

の 続きです

 

射水市から富山市方面の 蜃気楼 の前を通過して、

撮影している魚津市側に どんどん近づいてきました

 

 

奥の建物は 滑川市の市民プラザです。

手前には 早月川河口近くの定置網が見えていて、

イルカはその手前(魚津市の海岸近く)でジャンプしていました

 

奥に 早月川の橋とミラージュランドの遊具が見えます

さらに、

撮影していた『海の駅 蜃気楼』 横のテトラポット付近まで

近づいてきました

 

撮影していた「海の駅 蜃気楼」の

目の前を通過してくれるのを期待していましたが、

残念ながら 今回のイルカたちは

数百mほど沖合の 潮目 まで遠ざかってから

魚津市沖を通過して黒部市方向に泳いでいきましたぁ~(^^ゞ

 

コメント

【今週(実際には5月前半)のオレオ と クッキーの寝顔・寝姿】&【緊急特別編! 5/18 富山湾の蜃気楼 Vol.1 ~蜃気楼と野生のイルカ編~】

2022年05月20日 | 寝顔&寝姿

~ 5月前半の約3週間に撮影した画像です ~

単純に時系列で載せてありますので、パラパラッとご覧ください(^^ゞ

 

まず1枚目は、

ハウスで横向きで寝ているオレオ

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

尻尾で顔を隠していますね

 

テーブル の下で寝ているオレオ

 

 ニトリ ソファベッド で寝ているクッキー

 

ケージで横向きで寝ているクッキー

顔を毛布につけていますね

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

 

ニトリのソファベッドで寝ているオレオ

クッションに顎をのせています

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

 

ハウスで伏せて寝ているオレオ

 

クッキーのケージ前で寝ているオレオ

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

鼻先に尻尾をつけていますね

 

チェアで寝ているクッキー

 

 ニトリ ソファベッド で寝ているオレオ

 

隣の部屋との通路で寝ているオレオ

 

チェアで寝ているクッキー

 

隣の部屋との通路で寝ているオレオ

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

鼻先に尻尾をつけていますね

 

ハウスで伏せて寝ているオレオ

 

最後は、

 ニトリ ソファベッド で寝ているクッキー

元気に過ごす

オレオとクッキーでした

 


 

またまた、

今回は 「緊急特別編!?」 で~す(^^ゞ

一昨日(5月18日)、

『蜃気楼』を撮っていると 野生のイルカ がいたので、

予定(5/5の蜃気楼)を変更して、イルカを先に載せま~す (^^ゞ

 

5月18日(水)は、

Cランク(5段階の真ん中)の蜃気楼 が出ていたので撮影していて、

夕方ごろに 野生のイルカ を発見

イルカが 蜃気楼の前に移動してきたので、

カシャカシャと撮りまくって

(蜃気楼の画像とは別に) イルカだけで 2,400枚ほど 撮ってしまいましたぁ~(^^ゞ

 

射水市方面:バーコード状になりつつある蜃気楼 と 野生のイルカ

白黒の体色と背ビレの形をみると 『カマイルカ』 っぽいかな!?

 

富山市方面の海岸の建物や樹木が バーコード状 に伸びています

 

蜃気楼で変形した新湊大橋 と 野生のイルカ

※ 次回も 『野生のイルカ編』 の予定です

 

コメント (2)

【今週(実際には4月後半の2週間)のオレオ と クッキーの寝顔・寝姿】&【4/25 富山湾の蜃気楼:Bランク Vol.10 ~富山市方面の変化~】

2022年05月19日 | 寝顔&寝姿

~ 4月後半の2週間に撮影した画像です ~

単純に時系列で載せてありますので、パラパラッとご覧ください(^^ゞ

 

まず1枚目は、

ハウスで伏せて寝ているオレオ

 

ケージで横向きで寝ているクッキー

 

テーブルの下で寝ているオレオ

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

顔を毛布につけています

 

お気に入りの椅子の下で寝ているオレオ

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

鼻先に尻尾をつけていますね

 

ハウスで伏せて寝ているオレオ

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

 

フロアで寝ているオレオ

 

お気に入りの椅子の下で寝ているオレオ

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

尻尾を鼻先につけていますね

 

最後は、

ハウスで伏せて寝ているオレオ

今週もぐっすりと眠る

オレオとクッキーでした

 


 

ここからは、

4月25日(月)に撮影した

富山湾 の Bランク(5段階の上から2番目)の 春型蜃気楼 です

 

【Vol.1 ~黒部市生地方面の変化:午前編~】

【Vol.2 ~富山湾の船舶の反転~】

【Vol.3 ~黒部市生地方面の変化:午後編~】

【Vol.4 ~滑川市方面が『ワニ口』に変化~】

【Vol.5 ~富山湾の船舶の反転2~】

【Vol.6 ~黒部市生地方面の変化3~】

【Vol.7 ~黒部市 生地漁港周辺の変化~】

【Vol.8 ~滑川市方面の変化~】

【Vol.9 ~滑川と水橋方面の変化~】

 

今回(Vol.10)は、

富山市方面の蜃気楼の変化です

海岸の建物や樹木などが伸びたり反転したりして

高さが揃ってきています

蜃気楼を見慣れてない方には、

変化が進んで バーコード状になったときよりも

画像のような 変化の途中の方がわかりやすいかな

見ていると どんどん変化していきます

※ 今回の画像は、静止画です(アニメーションgif ではありません)

 

コメント (2)

【オレオとクッキーの『カエル足』】&【4/25 富山湾の蜃気楼:Bランク Vol.9 ~滑川と水橋方面の変化~】

2022年05月18日 | ◆ワンコ

ここ数か月間 撮りためた

オレオとクッキーの カエル足 の画像です

 

テーブルの下で寝ているオレオ

 

通路で伏せているときも

カエル足になっていることがあります

 

オレオの横を

通り抜けるクッキー

 

後ろの脚が

ピーンと伸びてました

 

 

ケージの毛布の上で

カエル足で寝ているクッキー

元気に過ごす

オレオとクッキーでした

 


 

ここからは、

4月25日(月)に撮影した

富山湾 の Bランク(5段階の上から2番目)の 春型蜃気楼 です

 

【Vol.1 ~黒部市生地方面の変化:午前編~】

【Vol.2 ~富山湾の船舶の反転~】

【Vol.3 ~黒部市生地方面の変化:午後編~】

【Vol.4 ~滑川市方面が『ワニ口』に変化~】

【Vol.5 ~富山湾の船舶の反転2~】

【Vol.6 ~黒部市生地方面の変化3~】

【Vol.7 ~黒部市 生地漁港周辺の変化~】

【Vol.8 ~滑川市方面の変化~】

 

今回(Vol.9)は、

(手前・左側の)滑川市と(奥の中央~右側の)富山市水橋方面の

建物や樹木などが伸縮したり反転したりしています

6コマの アニメーションgif にしてみました

※ 蜃気楼は 風景全体が変化しますが、

今回は わかりやすいように 「定置網」 を 画像の基準点 にしました

 

 

また、手前のテトラポットが反転して

『ワニ口(ぐち)』 のようになっていました

※ こちらの画像は、静止画です(アニメーションgif ではありません)

 

コメント (2)

【オレオとクッキーの体重】&【4/25 富山湾の蜃気楼:Bランク Vol.8 ~滑川市方面の変化~】

2022年05月17日 | ◆ワンコ

3週間分の

オレオとクッキーの体重 です

毎週、日曜日の夜 に量っています 

 

まず、オレオが量ります

5月1日(日)の体重は、

『22.84kg』でした。

前回4月24日(日)は『22.84kg』だったので、

増減はありませんでした

 

続いてクッキーです

5月1日(日)の体重は、

『9.22kg』でした。

前回4月24日(日)は『9.15g』だったので、

0.07kgの増加でした

 


 

5月8日(日)のオレオの体重は、

『22.40kg』でした。

前回5月1日(日)は『22.84kg』だったので、

0.44kgの減少でした

 

5月8日(日)のクッキーの体重は、

『8.97kg』でした。

前回5月1日(日)は『9.22g』だったので、

0.25kgの減少でした

 


 

5月15日(日)のオレオの体重は、

『22.69kg』でした。

前回5月8日(日)は『22.40kg』だったので、

0.29gの増加でした

 

5月15日(日)のクッキーの体重は、

『9.13kg』でした。

前回5月8日(日)は『8.97g』だったので、

0.16kgの増加でした

 

※ 1つのグラフで表示するために

オレオの体重を  実際より20kg差し引いています 

年に数回ですが

オレオが 動物病院 で量った体重を

 オレンジ色  で表示しました

元気に過ごす

オレオとクッキーでした

 


 

ここからは、

4月25日(月)に撮影した

富山湾 の Bランク(5段階の上から2番目)の 春型蜃気楼 です

 

【Vol.1 ~黒部市生地方面の変化:午前編~】

【Vol.2 ~富山湾の船舶の反転~】

【Vol.3 ~黒部市生地方面の変化:午後編~】

【Vol.4 ~滑川市方面が『ワニ口』に変化~】

【Vol.5 ~富山湾の船舶の反転2~】

【Vol.6 ~黒部市生地方面の変化3~】

【Vol.7 ~黒部市 生地漁港周辺の変化~】

 

今回(Vol.8)は、

滑川市方面 の蜃気楼の変化です

テトラポットや防波堤、建物、樹木などが

伸縮したり、反転したりしています

10コマの アニメーションgif にしてみました

※ 蜃気楼は 風景全体が変化しますが、

今回は わかりやすいように 「定置網」 を 画像の基準点 にしました

 

コメント