オレオとクッキーの成長写真日記

ラブラドールのオレオとビーグルのクッキーの写真日記。
キャンピングカー旅行記、野生イルカなどの撮影、アルペンスキーも。

【オレオとクッキー用のドッグラン作りを再開 ~芝生張りの準備~】

2021年03月31日 | ◆ワンコ

昨年の秋ごろから

雑草が生え放題の荒れ地?を

オレオとクッキー用のドッグランに整備し始めました(^^ゞ

 

2020年10月ごろの 【ドッグランの工事の様子】

 

 

昨年から今年にかけての冬は、

たくさん 『雪遊び』 をすることができました

2020年12月の雪遊び

2021年お正月の雪遊び

2021年1月の記録的な大雪の雪遊び

2021年2月の雪遊び1

2021年2月の雪遊び2

2021年2月の大雪の雪遊び

 

 

2月に予約した芝生が今週末に届く予定なので、

芝生を張る準備を始めました

 

本当は3月上旬に芝生を張りたかったのですが、

希望の品種が  1月・2月の大雪  のため

1か月遅れになってしまいました(^^ゞ

その代わり? 雪遊び』  がたっぷりできたので、

よかったのですが・・・(笑)

 

 

15~20cmの砂地の上に

先日 運んだ 芝生用の 「目土・床土(肥料入り)」

を敷きます

芝生の上にまく目土の分は残してあります

奥から作業を始めます

 

床土を均等に敷くために、

巻尺で測りながら

古いスキーのストック 目安のライン を引きます

 

画像のように 袋からまいた床土を

除雪用具  を代用して 均等 に広げま~す

オレオ家には、

土をならす トンボレーキ がないので・・・(^^ゞ

 

2日間、

朝と夕方 に作業をしました

 

オレオは

お気に入りの椅子の下で・・・

 

クッキーは

チェアの毛布で まったりです

作業の間、

家の中でのんびり過ごした

オレオとクッキーでした

 

 

昨日の夕方に敷き終わりましたが、

すでに暗かったので

今朝3/31 撮りましたぁ(^^ゞ

「目土・床土」は

ホームセンターの貸し出し用トラックで2往復で運びましたが、

「芝生」は何往復かなぁ!?(笑)

 

コメント (4)

【オレオとクッキーの足裏の毛をカット & つめ切り】

2021年03月30日 | ◆ワンコ

最近の

オレオとクッキーの様子です

 

ワンズが

フロア等でスリップするようになってきたので、

足裏の毛 カット しました

まず、クッキーからです

 

充電式 バリカン

使いました

 

続いて、オレオです

 

オレオもクッキーも 抱っこ で、

じっとしていました

 

 

次は、

つめ切り です

 

クッキーは ツメが 細い ので、

ハサミタイプ の つめ切りです

 

続いてオレオです

 

オレオのツメは 太い ので、

ギロチンタイプ の つめ切りです

元気に過ごす

オレオとクッキーでした

 

キャンカーのネタは、お休みでーす(^^ゞ

 

コメント

【オレオとクッキーの『お風呂 & シャワー』&バスローブ】

2021年03月29日 | お風呂&シャワー

お風呂が大好きなオレオとクッキー

いつも日曜日の夜に 『お風呂&シャワー に入っています

今回の画像は、

3月28日(日)の夜に撮影したものです。

 

 

オレオもクッキーも、

「首輪を外す」=「お風呂 と知っています

一枚目の画像は、

首輪を外して

喜んで浴室に走ってきたオレオとクッキーです

 

体の大きなオレオは

自分から お湯に入ります

ピンボケでした(^^ゞ

 

ボールで遊ぶオレオを

 防水デジカメ  をお湯に沈めて撮りました

 

 防水デジカメ  をお湯に沈めて撮ると、

水面の ゆらぎ

オレオの顔がおもしろい感じに 歪んで 写っていました

 

顔をお湯につける瞬間を

もう一枚

 

手前がオレオの脚で、

奥の右を向いているのがクッキーの脚です

 

しばらく遊んだあとは

クッキーから洗います

今週は 月の最終週 なので、

シャンプーで洗います

 

頭のてっぺんからお湯をかけても

へっちゃらですよ

 

足裏

順番に洗います

 

お腹、お尻・・・と

順番に洗います

 

ここで

ブルブルブルッ

 

最後に

全身を流して終了です

 

続いて

オレオです

 

もちろんオレオも

頭のてっぺんからお湯をかけても

へっちゃらです

 

外した首輪の部分も

洗います

 

足裏

順番に洗います

 

洗っている間は

じっとしていて動きません

 

最後に全身を流して

終~了~

 

「はい、終わったよー」

と声をかけると、

体の大きなオレオは、

自分で 浴槽から出ます

 

お風呂から上がって、

タオルドライの後は、

吸水性のいい ワンコ用のバスローブ を着て

早く乾くようにします

お風呂でさっぱりして、

大満足のオレオとクッキーでした

 

キャンカーのネタは、お休みでーす(^^ゞ

 

コメント

【やはり「満月」が近いと!?ホタルイカは来ませんね~(^^ゞ】

2021年03月28日 | ◆キャンピングカー

今シーズン2回目の

『ホタルイカ掬い』 に行きました

 

【1回目の『ホタルイカ掬い』の記事】

 

 

今週末も

富山湾に 『ホタルイカ掬い』 に行きました

しか~し、

空には2日後に満月になる  「明るい月 が・・・

「月明りで明るいとホタルイカが来ない」

というのをく聞く(見る)んです(笑)

 

ダメ元!?

出発しま~す(^^ゞ

 

走り始めると

クッキーは いつものように

助手席横の隙間 に 頭を突っ込んで・・・

 

前方の様子を

チェックします

 

オレオも

鼻先でカーテンに隙間を作って

外の様子を見ています

 

クッキーも

上手にカーテンを動かして

外の様子を見ています

 

しばらくすると

ねむねむに・・・

 

~~~ 途中、省略です(^^ゞ ~~~

 

 

前回と同じ漁港

到着です

他にキャブコンが1台

停まっていました

 

早速、

海の様子を見に行きます

波も小さく 透明で、

いい環境でした

問題なのは

空の  『明るい 月 だけですね~

 

車に戻って

テレビを見ながら過ごして、

1時間に1回ぐらい

海の様子を見に行きます

 

オレオは

パパにくっついて ねむねむに・・・

 

クッキーは

愛用の ニトリペットベッド で ねむねむに・・・

 

LEDライト

車内で充電します

 

小腹が空いたら

おやつ です(笑)

 

深夜に

キャンピングカー仲間2台が

他の場所から移動してきました

我が家は右端です

 

1台は同じキャブコン、

もう1台はキャンピングトレーラーです

 

0時を過ぎても

ホタルイカの気配は ありません

 

待っている間、

ワンズは ぐっすり寝ていました

 

結局、早朝3時を過ぎても

ホタルイカは来ませんでした

やはり、満月に近いと

ホタルイカは来ないのでしょうかね~(^^ゞ

 

ホタルイカは来ませんでしたが、

これで帰りま~す

車内でたっぷり眠った

オレオとクッキーでした

 

コメント (2)

【オレオとクッキーのジャレ合い】&【3/24(水)富山湾の蜃気楼Eランク 画像Vol.3 ~剱岳・立山編~】

2021年03月27日 | ◆ワンコ

最近の

オレオとクッキーの様子です

 

ニトリソファベッド

パパとオレオが横になっている所に、

クッキーがやって来ました

 

オレオにジャレつくクッキー

 

大人の対応をするオレオに

クッキーは下からグイグイ仕掛けます

 

尻尾をブンブン振りながら

ジャレつくクッキー

 

さらに下からジャレつきます

 

パパに助けを求めるオレオ

クッキーはスクッと立ち上がって、

隣の部屋に去って行きました

元気に過ごす

オレオとクッキーでした

 

 

 

ここからは、

3/24(水)に出現した

富山湾の蜃気楼(Eランク:5段階の一番下)の画像です

この日の蜃気楼は、

わずか 20分程度 の出現でした

 

【Vol.1 ~残雪と蜃気楼編1~】

【Vol.2 ~残雪と蜃気楼編2~】

 

最後の今回(Vol.3)は、

蜃気楼の出現待ちに撮った

『剱岳』 『立山(雄山)』 周辺です

 

コメント

【今週のオレオ と クッキーの寝顔・寝姿】&【3/24(水)富山湾の蜃気楼Eランク 画像Vol.2 ~残雪と蜃気楼編2~】

2021年03月26日 | 寝顔&寝姿

~ 先週の金曜日からの7日間に撮影した画像です ~

単純に時系列で載せてありますので、パラパラッとご覧ください(^^ゞ

 

まず1枚目は、

ニトリソファベッド で寝ているオレオ

 

しばくすると

横向きで寝ていました

 

通路 で 寝ているオレオ

 

クッキーのケージの前で

寝ているオレオ

 

ドアの前で寝ているオレオ

 

ニトリソファベッド

クッションに囲まれて 寝ているオレオ

 

ケージで

しまホイに入って寝ているクッキー

 

ハウスで横向きで寝ているオレオ

 

ケージで

しまホイに入って寝ているクッキー

 

ドアの前で

寝ているオレオ

 

チェアの毛布で 寝ているクッキー

 

ハウスで伏せて寝ているオレオ

 

クッキーのケージの前で

寝ているオレオ

 

ハウスで伏せて寝ているオレオ

 

最後は

ケージで丸まって寝ているクッキー

鼻先に尻尾をつけていますね

今週もぐっすりと眠るオレオとクッキーでした

 

 

 

ここからは、

3/24(水)に出現した

富山湾の蜃気楼(Eランク:5段階の一番下)の画像です

この日の蜃気楼は、

わずか 20分程度 の出現でした

 

【Vol.1 ~残雪と蜃気楼編1~】

 

今回(Vol.2)も

蜃気楼で変化した 『滑川市の海岸』

後方に 残雪の山 です

左手前の小型船は変化していませんが、

海岸線 右奥の小型船 二重 に変化していました

さらに、

中央の煙突?が 歪んでいました

 

山の部分はカットしましたが、

蜃気楼の画像を もう1枚

右側の 滑川市の海岸 が蜃気楼で変化しています

(左側は魚津市のミラージュランドです)

 

 

蜃気楼の出現待ちのときに

20cmちょっとの魚が 跳ねていました

2コマの アニメーションgif にしてみました(笑)

 

コメント (2)

【お風呂に入って、バスローブで撮影した後は・・・】&【3/24(水)富山湾の蜃気楼Eランク 画像Vol.1 ~残雪と蜃気楼編1~】

2021年03月25日 | ◆ワンコ

オレオとクッキーが お風呂 から上がると

タオルドライ の後、

吸水性のよい『バスローブ』を着て撮影します

 

先日の【お風呂&シャワー&バスローブ】

に 載せた画像です

 

 

その後は

お待ちかねの 『おやつ』 です

 

まず、

年上のオレオが食べて・・・

 

続いて

クッキーが食べます

 

これを

何度か繰り返して・・・

 

最後は

しばらく アイコンタクト をしてから・・・

 

一緒に食べて 終了です

お風呂で遊んで サッパリとして

最後におやつを食べて、

元気いっぱいの オレオとクッキーでした

 

 

 

ここからは、

3/24(水)に出現した

富山湾の蜃気楼(Eランク:5段階の一番下)の画像です

この日の蜃気楼は、

わずか 20分程度 の出現でした

 

今回(Vol.1)は、

蜃気楼で変化した 『滑川市の海岸』

後方に 残雪の山 です

手前の小型船は変化していませんが、

海岸線は 二重 に変化していました

 

部分的に アップ の画像を

もう1枚

 

コメント

【オレオとクッキーの『引っ張りっこ』】

2021年03月24日 | ◆ワンコ

最近の

オレオとクッキーの様子です

 

オレオが

自分のハウスから 毛布 を引っ張ってきたところに

クッキーが来て、

久しぶりに

引っ張りっこ が 始まりました

 

クッキーは

体を 左右 に振りながら・・・

 

全身で 引っ張ります

 

ここで

オレオもクッキーも

毛布を放しました

 

こちら(手前)の方に来るオレオを

見つめるクッキー

 

オレオは

そのまま スルー して、

お気に入りの椅子の下に行きました

 

残ったクッキーは、

毛布の端を咥えて 動かして・・・

 

毛布の上に乗って

まったり としていました

元気に過ごす

オレオとクッキーでした

 

コメント

【オレオとクッキーの『お風呂 & シャワー』&バスローブ】&【今週末は蜃気楼とホタルイカ掬い!?】

2021年03月23日 | お風呂&シャワー

お風呂が大好きなオレオとクッキー

いつも日曜日の夜に 『お風呂&シャワー に入っています

今回の画像は、

都合により 3月22日(月)の夜に撮影したものです。

 

 

オレオもクッキーも、

「首輪を外す」=「お風呂 と知っています

一枚目の画像は、

首輪を外して

喜んで浴室に走ってきたオレオとクッキーです

 

体の大きなオレオは

自分から お湯に入ります

 

ボールで遊ぶオレオを

 防水デジカメ  をお湯に沈めて撮りました

 

 防水デジカメ  をお湯に沈めて撮ると

水面の ゆらぎ

オレオの顔がおもしろい感じに 歪んで 写っていました

さらに水面での 反射

オレオの も写っていました

 

手前がクッキーの脚で、

奥がオレオの脚です

 

しばらく遊んだあとは

クッキーから洗います

今週はシャンプー無しです

(※ シャンプーは 毎月 最終週 にしています)

 

頭のてっぺんからお湯をかけても

へっちゃらですよ

 

足裏も順番に洗います

 

ここで クッキーが

ブルブルブルッ

 

お腹、お尻・・・と

順番に洗います

 

最後に

全身を流して終了です

 

続いてオレオです

もちろんオレオも

頭のてっぺんからお湯をかけても

へっちゃらですよ

 

足裏も順番に洗います

 

オレオもクッキーも、

洗っている間は

じっとしていて動きませんよ

 

最後に全身を流して

終~了~

 

「はい、終わったよー」

と声をかけると、

体の大きなオレオは、

自分で 浴槽から出ます

 

お風呂から上がって、

タオルドライの後は、

吸水性のいい ワンコ用のバスローブ を着て

早く乾くようにします

お風呂でさっぱりして、

大満足のオレオとクッキーでした

 

 

 

週間天気予報では

明日3/24から 気温が上がる 予報です

先日 紹介した 『蜃気楼出現予測』 を見ると、

30%や40%の数字が

ちらほら載るように なってきました

久しぶりに 蜃気楼 が出現してほしいですね

 

 

続いて ホタルイカ掬い についてです

今週末の金曜・土曜の天気は よさそうですね

満月(3/29)に近いですが、

少しでも 捕る&撮る ことができれば

いいのですが・・・(^^ゞ

 

コメント

【今シーズン初の『ホタルイカ掬い』 Vol.2 ~後編(昆布〆編)~】

2021年03月22日 | ◆キャンピングカー

金曜日の夜に出発して

富山湾に向かいました

今シーズン初の 『ホタルイカ掬(すく)い』 です

 

【Vol.0 ~速報編~】

【Vol.1 ~前編(ホタルイカ掬い編)~】

 

~~~ 前回の続きです ~~~

 

 

オレオ家で食べる分のホタルイカを掬ったので、

帰りま~す

 

クッキーは

前方をチェックしていましたが・・・

 

オレオは

ねむねむ中でした

 

 

早朝の帰宅後も

まだまだ作業?が・・・(笑)

 

昨年までは

定番の「刺身」と「ボイル」にしていましたが、

今年は 初の 『昆布〆』 に挑戦します  ( ← 大袈裟な(^^ゞ )

 

内臓などを丁寧に取り除いて、

お酢で拭いた昆布に 並べていきます

 

『二段重ね』にします

茹でたアスパラも並べて・・・

 

一番上にも昆布を乗せたら

出来上がり~ (^_-)-☆

 

ラップで包んで

重石としてお皿を乗せたら、

晩ご飯まで 寝かせておきます

 

 

~~~  晩ご飯です ~~~

 

一番上の昆布を めくりま~す

上手く できているでしょうか?

 

いい感じに

昆布の ぬめり が・・・(^^♪

昆布の 旨味 が移ったかな!?

 

二段目も

いい感じに・・・(^^♪

 

いつもの お刺身やボイルでは

(飽きてしまうので)これだけ全部を一度には食べきれませんが、

昆布〆 は大成功で

一気に食べてしまいましたぁ(^^ゞ

今回のホタルイカは、全部で 57杯 でした

 

暖かい車内での~んびり過ごした

オレオとクッキーでした

 

コメント (8)

【今シーズン初の『ホタルイカ掬い』 Vol.1 ~前編(ホタルイカ掬い編)~】

2021年03月21日 | ◆キャンピングカー

金曜日の夜に出発して

富山湾に向かいました

今シーズン初の 『ホタルイカ掬(すく)い』 です

 

【Vol.0 ~速報編~】

 

 

夜なので

車庫の中で乗車します

 

初めのうちは

オレオもクッキーも

外の様子を見ていましたが・・・

 

しばらくすると

オレオは ねむねむに・・・

 

~~~ 途中、省略です(^^ゞ ~~~

 

富山湾の 小さな漁港

到着で~す

どこの海岸 何時ごろ にホタルイカが捕れるかは

『運』しだいです(笑)

全く捕れないことも 何度もありましたぁ(^^ゞ

【Vol.0 ~速報編~】 に載せた画像です

 

早速、

海岸の様子をチェックです

波は穏やかで、

昨年より砂浜が広くなっていました

まだ 人もホタルイカも いませんネ(^^ゞ

外気温は  4℃  でした

 

一旦 車に戻って、

車内でテレビを見ながら過ごします

フロアには

ワンズの 水入れ トイレトレー が 置いてあります

1時間ごとに 海の様子をチェックに行きます

 

クッキーは

ニトリ の ペットベッド に入って、

ぬくぬく してます

 

オレオは

パパにくっついていました

 

クッキーも

テレビを観て くつろぎ中!?

 

しばらくすると

クッキーもねむねむに・・・

 

オレオは

サードシートで ねむねむです

 

深夜1時過ぎに見に行くと、

「第1 ホタルイカ 発見!!」  ( ← 「ダーツの旅」 風に!?)

夜の海岸は危険がいっぱいなので、

ワンズは車内でお留守番です

 

急いでウェーダー(胴長)をはいて、

ジャバジャバと海の中に入りました

捕り方は簡単

たも網 をゆっくり ホタルイカの 進行方向 に出すと

ホタルイカが 自分から たも網 に入ってくれるのです

【Vol.0 ~速報編~】 に載せた画像です

 

こんな感じで、

30分ほど 海に入って

ホタルイカを掬(すく)いました

 

しばらくすると

ホタルイカの数が減ってきたので、

作戦変更です(笑)

 

砂浜のすぐ横の

水深10cmほどの浅瀬の 海藻の中 をチェックします

普通の長靴だけでOKで、

お手軽にホタルイカ掬いが楽しめ、

しかも そこそこ捕れるんです

 

たも網で掬うと、

ホタルイカは

小さなLEDみたいに

きれいな青色に発光します

 

今回は手持ちでコンデジ撮影だったので、

ブレブレ画像しかありません(^^ゞ

真っ暗での撮影なので、

一眼&三脚が必要ですネ(^_-)-☆

次回は、

ホタルイカを「捕る」より「撮る」かな!?

 

ホタルイカをバケツに入れていると

「スミ」で汚れてくるので、

定期的に海水を入れ替えます

 

手前は ウェーダー(胴長)をはいて

海に入って 掬う人たちで、

奥は 防波堤の上から ライトで照らして

柄の長い たも網で掬う人たちです

 

まだまだホタルイカはいますが、

オレオ家で食べる分のホタルイカを掬ったので

これで 終了にします

~~~ 【Vol.2 後編】 に続きます ~~~

 

コメント (2)

【今シーズン初の『ホタルイカ掬い』 Vol.0 ~速報編~】

2021年03月20日 | ◆キャンピングカー

金曜日の夜に出発して

富山湾に向かいました

今シーズン初の 『ホタルイカ掬(すく)い』 です

 

どこの海岸 何時ごろ にホタルイカが捕れるかは

『運』しだいです(笑)

全く捕れないことも 何度もありましたぁ(^^ゞ

 

外気温は  4℃  で、

到着したときは ホタルイカの気配は 全くありませんでした

車内でテレビを見ながら過ごして、

1時間ごとに何度も 海の様子をチェックに行きます

 

深夜1時過ぎに見に行くと

ついに ホタルイカを発見

急いでウェーダー(胴長)をはいて、

ジャバジャバと海の中に入りました

捕り方は簡単

たも網 をゆっくり ホタルイカの 進行方向 に出すと

ホタルイカが 自分から たも網 に入ってくれるのです

今日(速報編)の画像は

2枚のみで~す (^^ゞ

 

コメント

【今週のオレオ と クッキーの寝顔・寝姿】

2021年03月19日 | 寝顔&寝姿

~ 先週の金曜日からの7日間に撮影した画像です ~

単純に時系列で載せてありますので、パラパラッとご覧ください(^^ゞ

 

まず1枚目は、

ハウスの奥で丸まって寝ているオレオ

 

ケージで

しまホイ に入って寝ているクッキー

 

ハウスで伏せて寝ているオレオ

 

ケージで

しまホイ に入って寝ているクッキー

 

ケージで

しまホイ の上で寝ているクッキー

 

ハウスで横向きで寝ているオレオ

 

ハウスで伏せて寝ているオレオ

 

フロアで寝ているオレオ

カエル足 ですネ

 

ケージで横向きで寝ているクッキー

 

ハウスで伏せて寝ているオレオ

 

ハウスで伏せて寝ているオレオ

 

ケージで

しまホイ に入って寝ているクッキー

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

 

ケージで

しまホイ に入って寝ているクッキー

 

ハウスで伏せて寝ているオレオ

 

最後は、

ケージで丸まって寝ているクッキー

鼻先に尻尾をつけていますね

今週もぐっすりと眠るオレオとクッキーでした

 

コメント

【ケージからの『はみ出し』 & 『カエル足』】

2021年03月18日 | ◆ワンコ

今回は、

ここ数か月間 撮りためていた画像ですす(^^ゞ

 

まずは、クッキーが

ケージから はみ出していた画像です

 

尻尾が出てます

 

片足が出てました

 

尻尾です

 

 

鼻出し & カエル足

 

 

 

ここからは、

在庫一掃 『カエル足 画像です(笑)

 

カエル足というより

伸びてますネ

 

オレオとクッキーの

ダブルカエル足

 

 

伸びてま~す

 

伸びてま~す

 

もう一枚

伸びてま~す

 

伸びてま~す

 

最後も

伸びてま~す

の~んびり過ごす

オレオとクッキーでした

 

コメント (2)

【オレオとクッキーの体重】&【魚津埋没林博物館の『蜃気楼』のHPを参考にしています】

2021年03月17日 | ◆ワンコ

2週間分

オレオとクッキーの体重 です

毎週 日曜日の夜 に量っています

 

まず、オレオが量ります

3月7日(日)の体重は、

『22.96kg』でした。

前回2月28日(日)は『22.76kg』だったので、

0.20kgの増加でした

 

続いてクッキーです

3月7日(日)の体重は、

『8.37kg』でした。

前回2月28日(日)は『8.28g』だったので、

0.09kgの増加でした

 

 

3月14日(日)のオレオの体重は、

『22.84kg』でした。

前回3月7日(日)は『22.96kg』だったので、

0.12kgの減少でした

 

3月14日(日)のクッキーの体重は、

『8.50kg』でした。

前回3月7日(日)は『8.37g』だったので、

0.13gの増加でした

 

※ 1つのグラフで表示するために

オレオの体重を 実際より20kg差し引いています

年に数回ですが

オレオが 動物病院 で量った体重を

 オレンジ色 で表示しました

元気に過ごす

オレオとクッキーでした

 

 

 

ここからは、

富山湾に出現する 『蜃気楼』 についてです

( 今日は 蜃気楼の画像は ありません(^^ゞ )

 

今の時期は、

「魚津埋没林(まいぼつりん)博物館」 のHP の

『蜃気楼』のページ を よくチェックしています

 

『ライブカメラ』 YouTube で、

Liveはもちろん 過去12時間までの様子も確認できるので、

わずかな変化も 過去と対比することでわかります

 

『出現予測情報』 は 日本気象協会提供で、

7日間分の確率 が 出ています

30%以上の日は要注意です

しか~し、

たまに 20%以下の日にも出現することもありま~す

雨が降っていても、

日没後にも出現することがあるので、

目が離せません(笑)

 

『気象データ』 は 埋没林博物館で計測されたデータが10分毎に更新され、

気温や風速、風向などが わかります

特に 「北寄りの風」 で、

風速は 5m/sぐらいまで が いい条件かな?

強風や無風(静穏)だと条件が悪いので、

条件が良くなるのを待ちます

 

家のPCだけでなく、

外出先でも スマホでもチェックできるので、

役立っています

 

コメント (2)