まるぞう備忘録

無題のドキュメント

発芽玄米に挑戦してみた。前編。

2020-03-30 10:44:42 | まるぞうレシピ

防災カレンダー
30日。月の最遠より5日後。要注意日。




玄米は免疫力アップに関係するらしい。

 新型コロナウイルスに感染しても約8割の人は無症状や軽症で済む。重症化するかどうかの違いはやはり本人の免疫力の要素が大きい。
 では免疫力を維持するには。いくつか要素はありますが、最近はビタミンDが免疫力維持に重要であることがわかってきた。
 そしてビタミンDは紫外線にあたることで皮膚で生成される。もちろん日焼けやシミだけでなく皮膚ガンのリスクはあるので当たりすぎはよろしくない。しかし手の甲だけでも日光にあたるだけでもいいらしい。日差しが強い時は日陰でも。晴れた夏なら10分ほど。冬の曇りは1時間ほど。
 ビタミンDの生成にはマグネシウムが重要らしい。そしてマグネシウムが多く含まれているのが玄米。マグネシウムは白米の約5倍。腸内善玉菌の食糧となる食物繊維は約6倍。ビタミンEは約12倍、



備蓄には玄米がいいらしい。

 新型コロナのパンデミック。どうも食糧備蓄は2週間は必要らしい(21日程度は必要という説も)。パンデミックの自宅待機時は電気ガス水道というインフラは利用できるので、日本人は米を基本に。米は備蓄にすぐれた食糧であるから。
 備蓄性で考えれば白米よりは玄米だよな〜。

 ここ2ヶ月間のいろいろな考察から我が家も玄米主体にしてみることにしました。以前も玄米を備蓄していて、それを発芽玄米にして白米に混ぜて食べておりました。備蓄玄米がなくなったので、発芽玄米をやめて、その代わり御米屋さんで購入するたびに7分付きにしてもらってましたが、また発芽玄米生活復活させるか〜。備蓄始めるか〜。



発芽玄米を試してみよう。

 発芽玄米とは玄米を10〜42℃(最適は30〜32℃)で数日おいて発芽させた状態です。温度が低いと発芽するのに時間がかかります。
 玄米よりも栄養価が高く何より白米と同様に炊飯できる点が魅力です。

 発芽玄米を作るためにヨーグルトメーカーを試しましたが、保温炊飯器が使えるという読者の方からの情報を頂きました。炊飯器の方が大量に発芽玄米が作れる。いろいろ試してみました。
 読者の方のやり方は保温状態にして、炊飯器の蓋を開け放しにしておくことで35℃前後を維持するというものです。しかしメーカーの違いでしょうか。我が家の保温では温度が高すぎ。蓋を開けたままにしても45℃になります。冬でこの状態ですから、これから夏にかけては更に温度があがることでしょう。



玄米を保温炊飯器に入れておくだけ。

 しかし保温炊飯器は断熱機能が高いので保温スイッチをいれなくてもかなり保温が維持されることがわかりました。

1,玄米をお湯で洗い炊飯釜に浸す。
・通常の給湯のお湯なので42℃程度でしょうか。

2,炊飯器に入れたら炊飯ボタンを押す。10秒〜1分程度。
・炊飯ボタンを押すのは炊飯器内部の温度を上げて、お釜のお湯を冷めにくくするためです。
・お釜のお湯の中に手指をいれて、ぬるいお風呂かなあ。という程度が目安。
・お釜の底は熱くなりかけます。五右衛門風呂と同じです。底に接している玄米が半煮えにならないようにしゃもじなどで底の玄米を適度にまぜながら。玄米全員が「いい湯だな〜」となるようにかき混ぜてあげます。

3,炊飯器全体が「いい湯だな〜」になったら、炊飯ボタンを切って炊飯器の蓋をして保温に。これで半日おいて置きます。

4,半日たったら水を入れ替える。1に戻る。

これを数日繰り返します。



つづく



■首相官邸へのご意見
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
■安倍首相のFacebook
https://www.facebook.com/abeshinzo
(Facebookの仕組み上、コメント投稿時は投稿者の名前も公開されます)
■自民党への安倍首相応援コメント
https://ssl.jimin.jp/m/contacts?_ga=2.247766276.2038314964.1501028960-2110744341.1501028960





おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
ace2説を否定するわけではありませんが、、、
肺への送達度については粒子径で規定されるという考え方が一般的です。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/yakushi/127/4/127_4_643/_pdf
吸入剤の開発においても粒子径が送達度を決定するという前提に基づいており、USPでは粒度分布試験が定められております。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jpstj/71/5/71_284/_pdf/-char/ja
単純に飛沫感染は上気道、飛沫核感染は下気道という原則どおりの結果だと思いますが。。。

→ 情報ありがとうございます。ただし下記見解では、COVID-19に関しては飛沫核になった時点で感染性もなくなるようです。つまり飛沫核として肺に入っても感染は起きない。
ということは、やはり上気道で増殖しているウイルスが何らかの理由により肺まで入り込むことがある(確率約5割)。と考えた方が良いのではないでしょうか。

緊急寄稿(1)新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のウイルス学的特徴と感染様式の考察(白木公康)
「飛沫感染は2m離れると感染しないとされている。オープンエアでは,2mまで到達する前に,種々の大きさのaerosol(エアロゾル,微小な空気中で浮遊できる粒子)は乾燥する。60~100μmの大きな粒子でさえ,乾燥して飛沫核になり,インフルエンザウイルスを含む多くのウイルスは乾燥して感染性を失う3)。」
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=14278

==========
呼吸器専門家による根拠文献を示した上での寄稿文です。
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=14278

→ 情報ありがとうございます。私も本記事は参考にさせて頂いております。中身が濃いですね。
【新型コロナ】自衛隊中央病院レポート他から考察されること。
https://blog.goo.ne.jp/ohisama_maruzo/e/6f34eaa38396fe403795efd7abc0d6ac

==========
そもそも、話の始まりは「間質性肺炎」という括り状態でのすりガラス陰影消失があるかないかだったのだから、
それは有り得るで、よいのではないか?
「線維化」を他臓器や、他生物にまで範囲を広げてスライドさせ、そこから
間質性肺炎の画像陰影に戻ったところで、別の着地点に立つことにしかならない。

→ ご指摘ありがとうございます。
そもそもは、肺の線維化が起きた人の後遺症が残るのかどうか。初期状態であれば後遺症が残らず回復するのか。ということを知りたかったのでした。
英語サイトを調べたところ、丁度知りたかった内容がありました。

Time Course of Lung Changes On Chest CT During Recovery From 2019 Novel Coronavirus (COVID-19) Pneumonia
https://pubs.rsna.org/doi/10.1148/radiol.2020200370
・・・
(以下該当部抄訳)
4. 吸収期(初期症状発症後14日以上)。
この段階では、感染はコントロールされ、細胞の固着症状は徐々に吸収されていった。敷石状陰影は消失していた。この段階では、周辺にすりガラス様陰影が残るだけで、固着状態が吸収されたことがわかる。(図5d)。注目すべきことに、本研究では、この段階では、敷石状陰影が観察されず、患者は回復したと考えられる。


上記よりCOVID-19の初期状態においては、すりガラス陰影→敷石状陰影までは進行するが、線維化までは進んでおらずかつ回復するということが示されております。

いろいろ調べると肺細胞の線維化とは、
すりガラス陰影→敷石状陰影(crazy-paving pattern )→結節状陰影→線維化 
という段階のようです。そして上記の論文ではCOVID-19の初期状態の症状では線維化には至っていないということとなります。
「線維化には至っていない」とご教授頂いた方々、ありがとうございました。謹んで訂正いたします。

==========
水道事業の運用を民間に任せなくてすむ方法は、予算を割くことです。これまで国民は消費税を400兆円近く払っています。安倍総理からは社会保障の財源を積み立てるためといわれました。それが大企業と高額所得者の減税に使われてしまいました。ほかにも外国にセコム料と称してさんざんジャイアン諸国に貢いだスネ夫をやりました。そのツケがすべて国民に回ってきていたわけです。

→ 本ご意見については個人的には賛同いたしかねるところはありますが、反対を述べるのではなく「こうすべき」という代替え案とともに政府や社会に問うことは必要なことだと思います。ありがとうございます。
この方の意見とは別のお話ですが、表向きは国を憂う立場でありながら、聴衆の不安と怒りを焚きつけるような主張する方がいるのであれば、私はそれもまた危険であると思います。
そしてそれは、その人のサイトや動画を観たあとの自分の感情を観察することで簡単に判断できる。そのように思います。

==========
BCGの効果は、少し前から研究されていたようですが、ここへ来て再認識されたという事だと思います。 2007年のAFP通信ですが、BCGワクチンの古い株の強力な免疫効果をフランスパスツール研究所で調べられていたという記事です。
https://www.afpbb.com/articles/-/2194431?cx_amp=all&act=all

合わせて、何故BCGワクチンが、新型コロナウィルスにも効果あるのかという記事も、良かったら。
https://aasj.jp/news/watch/12665

→ 情報ありがとうございます。「オリジナルの免疫力の強い古い株」が日本に残されていたという点も興味深いですね。

===========
お忙しい所すみませんが、パソコンでコメント欄を読む時「新しい順、古い順」が出ないのですが、どこに隠れてるのか教えてください。

→ 残念ながらどうもそのような設定はないようです。

==========
まるぞうさんが以前ご紹介されたリンクとそこからの派生リンクを読み、自分でも検索をしてみました。
自分が水道法の改正について、誤解していたこと。

・コンセッション方式(自治体が所有権を持ったまま運営を外部に委託する)を「選べるようにする」法改正。←!
・求める管理レベルや料金設定を新たに規定した、「外部に委託するなら厳格にやる」という法律。
・委託先は民間企業である必要はない。←!

この改正は民間委託の件ばかり注目されたが、民営化推進が目的ではない。
現実に水道の維持が難しくなってきている、そのことに対処するためのもの。
なぜ維持が難しくなってきているか?
職員が高齢化、公務員削減のため契約職員で回しているため、技術の継承ができなくなっている。
老朽した施設の改修が困難。金も足りない!職員も足りない!
これをなんとかするために、民間に委託する自治体もあるだろうが、東京都水道局(地方公営企業)のように、周辺地域と協力して広域水道事業体を起こす自治体もあるだろう。法改正としては後者の推進が主眼。
また、法改正がなければ、民間に「委託」ではなく「売却」しか選択肢がなくなってしまうのだ!そっちの方が恐ろしいではないか!

大貫剛さんのツイッターより

>このままでは「蛇口をひねっても水が出ない」になる。2018-07-06 12:49:51

>仮に今回の水道法改正案が廃案になったとしても、水道民営化自体は可能なんだけど、そこわかってて反対してるのかな。廃案になった場合、自治体が保有したまま運営を委託する形ができず、所有権ごと売却する形しかできないだけで。 2018-11-23 17:48:41

水道民営化という言い方は誤解を生むと思うし生んでいる
杉山みきと@大阪市会議員(東淀川区:大阪維新の会)
https://sugiyamamikito.com/bill/20181205/

改正水道法と水道民営化の直結に疑問を感じる人々。そもそも現行法でも完全民営化は可能
https://togetter.com/li/1295696

水道民営化について
https://togetter.com/li/1243830

【広域化と技術継承】大貫剛氏による水道民営化についての連ツイ【財務省は再考を】
https://togetter.com/li/1361111

反対が多い「水道民営化」正しい理解
https://togetter.com/li/1188238

→ まとめて頂いてありがとうございます。m(_ _)m

==========
https://9post.tv/287469?=extlink
都知事の会見で、テレビでカットされた医療現場のセンター長が語った新型コロナの怖さが
リアルだと話題に!「この情報を知らない人が大多数だと思う」などの声!
こわいです。

→ 情報ありがとうございます。
「WHOの出している数字にも出ていますが、8割の人は本当に軽いんです。歩けて動けて仕事にも行けてしまうくらい。ただ、残りの2割の方は確実に入院が必要で、全体の5%の方は集中治療室に入らないと助けられない。しかも、僕は現場で患者さんをよく診ているので分かりますが、悪くなる時のスピードがものすごく早い。1日以内で、数時間でそれまで話せていたのにどんどん酸素が足りなくなって、酸素量を上げてもダメになって、人工呼吸器をつけないと助けられないというふうに数時間でなって、それでも間に合わなくなって人工心肺も付けないと間に合わないということが目の前で一気に起こるわけです。ものすごく怖いです。罹った方で持病があったりする方は結構そういうことが起こる。だから、(そもそも新型コロナに)罹っちゃいけないと僕は思います。それが正直なところです。」

==========
「陰陽仮説」
まるぞうさんの前の記事を思い出していました。
今、仕事は良くない方に、振り子が行っています。
でも、人生という長い間で考えてみると、「仕方がない」と思う事が出来ますし、悪い面ばかりではないですね。

→ ①悪く行きだした場合は、は最悪を想定する。
②そして現時点で出来る対策を打っておく。出来ることは全部。
③それでもダメなら仕方ない。と腹を括って覚悟しておく。
をお試しください。

==========
志村けんさんが、お亡くなりになりました。
70歳でした。
心より御冥福をお祈り申し上げます。

→ ご冥福をお祈りいたします。

==========




本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
画像ライブラリ

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。