まるぞう備忘録

無題のドキュメント

発酵食品のこと。前編。

2021-09-29 09:20:52 | まるぞうレシピ


日本人の普通のご飯が一番。

 私達の腸内の菌の様子は、古都京都の街並みに似ているな。と私は思っています。

 京都の中心部に住む人達は先祖代々から住んでいる人たちが多いように、腸内の菌ももう私達が幼児の頃に決まっているのです。

 私達が成人になってから「生きた乳酸菌」を飲んだとしても、それはバックパッカーの旅行者と同様。連泊して長期滞在したとしても、多くはまた数週間や数ヶ月で京都から出ていくことになります。

 でありますから、私達は「腸活」といっても善玉菌をせっせと腸に入れることより、まず善玉菌の餌をきちんと毎日食べることが大切であると思いますです。

水溶性食物繊維
野菜・芋・豆類・海藻・きのこ・果物

オリゴ糖
野菜・果物・豆類

 な〜んだ。日本人が馴染みのある和食っぽい料理であれば大丈夫ってことです。



古くからその土地で親しまれている発酵食品。

 腸内の善玉菌は幼児の頃に顔ぶれは決まっているということですが、それでもやはりいろいろなバックパッカー善玉菌さんが訪れることは良いことだと思います。

 私はその土地で昔から人々が好んで食べている発酵食品が、その土地の人の腸に良いだろうな。そのように思っています。



本当に腸まで届く乳酸菌がこんな簡単に。

 日本人の食事は本当に発酵食品の宝庫であります。今日は漬物について書きます。

 私はずっと糠漬けを試しておりましたが、この夏から白菜の浅漬に変更いたしました。(糠漬けだとどうしてもコバエが発生するというヨメの苦情が出たからです。)

 白菜の浅漬は本当に簡単。そして乳酸菌がたっぷりとれます。
 ヨーグルトの乳酸菌は腸まで届くプロバイオティックでも3割程度と言われます。
 しかし野菜の漬物の乳酸菌は7割も腸に届くんですよ。やはり日本人が昔から摂っている発酵食品はパワフルです。そして何より美味しい。



【材料】
白菜:適量
塩:適量
お好みによって鷹の爪、昆布、にんにく適量



白菜の浅漬は2〜3日で食べ切れる量を切って





ジップロックに入れまてお塩を入れます。このぐらいの白菜だと小さじ1杯程度でしょうか。



鷹の爪の輪切りや、昆布のかけらなどもいれて良いですよ。それぞれの家庭の味です。ニンニクの輪切りを入れる家もありますが、これも美味しい。

そのあと水を入れたペットボトルを重しにして半日ほどおいておきます。袋の口から水が漏れないようにご注意。



半日たったらもう食べられます。だって浅漬ですから。あとは冷蔵庫で保存です。
白菜にはいろいろな菌が付着しています。しかし塩をまぶして漬けることで、ほとんどの菌が死滅します。
ただただ塩分に強い乳酸菌だけが生き残ります。これだけ塩分につい良いので胃酸にも負けずに腸に届く生命力を持ちます。
バックパッカー善玉菌として無事、古都腸までたどり着くことができますです。



食べ終わるとまた白菜2〜3日分を切って、お塩とともにジップロックに入れます。
この時注意するのは、ジップロックの中の発酵液は捨てないで使いまわししてください。乳酸菌がたくさん発酵している貴重な液であります。

乳酸菌だけが塩分環境でも生き残ります。ただもし減塩ぎみで白菜を漬ける場合は、変な臭いがする時は、雑菌が繁殖しているかもしれないので、発酵液は使いまわしをしないで、また一から作った方が良いでしょう。



白菜は洗わず手でぎゅっと絞って盛り付けます。塩分が心配な人はさっと洗っても良いかもしれません。

梅干しは私が漬けたものです。もちろん市販の梅干しでも良いです。

もずく酢は、買ってきたもずくをさっと塩抜きして、米酢とみりんと昆布粉を適当に配合したものです。(アルコールが弱い方はみりんのひと煮立ちしてアルコールを飛ばしてください。)



つづく




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
読者コメント拝見。
お子様が摂取されたり、お子様が自衛官でやむを得ず摂取されたりして、心を砕かれている方へ。
私事ですが、長男は遠くで二人が授かり、次男は来年から自衛官となる身です。
心情お察しいたします。
根拠がない情報で申し訳ありませんが、
今までの情報収集で辻褄があったワクワク解毒の情報です。

1 酸化グラフェン対策として
 一日にアセチルステインと
 亜鉛25グラムを摂取
 2週間摂取で消える。

2 スパイクタンパク質対策として
 とにかく緑茶カテキンを飲む事
 松葉
 みかん
 玉ねぎ 摂取。

植物油、コンビニ、冷凍食品はスパイクタンパク質を増加させるのでダメ

あと納豆、特にひきわり納豆が良さそうです。

→ 良い情報と?の情報が混在しているよううに思いました。

質問1 ワクチンに酸化グラフェンが混入しているというのはどのソースによりますか。私はヤング氏のレポートしか見たことがないです。
ワクチンに何か公開されていない成分が含まれているのは事実でしょうし、それが巷に広がっている酸化グラフェンであるかどうかは、否定も肯定もしません。が、ヤング氏のレポートは私は懐疑的です。素人の目くらましの詐欺レポートに近いです。

ヤング氏以外の研究者の成分解析レポートがあれば是非知りたいです。

質問2 もし本当にワクチンに酸化グラフェンが混入しているとして、それが人体に有害であるというレポートも私は見つけることが出来ませんでした。

酸化グラフェンはどの濃度で体内に入るとどういう悪影響があるのかのデータが本当にあるのか。あるいはそんなデータはないのに、詐欺師の誘導でみんな脳内補完しているのか。

質問3 もし本当にワクチンに酸化グラフェンが混入していてかつ本当にそれが人体に有害だとして、ではアセチルステインと亜鉛の服用でそれが消えるというのは誰のどういう実験データによるのでしょうか。こちらもソースを知りたいです。

質問4 「植物油、コンビニ、冷凍食品」がスパイク蛋白を増加させるというのはどういうデータによるものでしょうか。



これからネット情報がますます私達の生活に影響を与えるようになっていくと思います。

1,拡散されてきたネット情報はソースを確認すること。
2,ソースを見つけた時に、そのソースが詐欺要素が含まれているかの嗅ぎ分けること。

できる範囲でも。よろしくお願いいたします。

==========
まるぞうさん家では蒸留水は作ってるんですか?買ってますか?

→ はい。我が家では台湾製の蒸留水メーカーでほぼ毎日蒸留水を作って使用しています。もう10年以上働いてくれています。

==========
頭の中で、夜中の油はうまいぞ
塩分はうまいぞ、と言っていますが
なんとか体の声に従って、和食を食べています。

→ お互い頑張りましょ〜。

==========
事実か判りませんが、味噌汁が酸化グラフェンを減らす効果が有るとのことですので、免疫力維持の為にも味噌汁も毎食摂りたいものです。

→ 味噌汁が(特に日本人の)身体に良いのは間違いないです。
酸化グラフェン論については???です。

==========
まるぞうさんが手作りされたわら納豆は、市販のわら納豆と同じようなお味でしょうか? 試しに買ってみるのならば、以前、記事で紹介して下さった、なにわら納豆がベストでしょうか?

→ 私は自作した納豆の方が美味しいと思いました。でもこれは趣味の世界なので、納豆菌を摂取するのであれば、スーパーの納豆で充分であると思います。

==========
伝えたけど息子は政府とマスコミを信じると言われました。最初はショックだったけど、なんか可笑しくなってきたのです。

→ 息子さんは学生さんですか?社会人で働いてらっしゃいますか?実家でお母さんの作るものを食べてらっしゃいますか?あるいは一人暮らしで自炊外食でしょうか?

==========
レンタカーで伊雑宮さんをお参りされる方へ。
行きは伊勢道路(三重県道32号伊勢磯部線)が便利ですが、帰りは少し遠回りになりますがパールロードをお勧めします。

→ いろいろと詳細な情報ありがとうございます。

==========




本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。