まるぞう備忘録

無題のドキュメント

どっどどどうど。

2024-03-18 08:37:52 | 今日のひとり言

防災カレンダー

撮影地





今日の東京は風の強い春の朝です。
大きな風の精がどっどどどうど、どどうどどっどと空を走り回っているようです。

私達は本来このように自然の中の精霊を感じていた生活をしていたのでしょう。
でも現代文明という「遠くまで離れるチャレンジ」の時代が数千年続きましたので、自然の精霊を感じない人たちもずいぶん増えたかもしれません。

でもそろそろその人類の「遠くまで離れるチャレンジ」も折り返しの時代に入ったという未来小説があったら面白そうです。

精霊を感じない人の割合が増えた今の人類の時代でありますが、それでも日本人はまだ自然の精霊をなんとなく感じることが出来る人が多いように思います。

大自然の精霊の皆様、ありがとうございます。(^o^)/




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
教えてほしいです。野菜洗浄は何を使えばいいか迷っています。まるぞうさんところは無農薬野菜作られているので水洗いだと思うのですが、家庭菜園とかできないのでスーパーで野菜は購入しています。あれこれ迷っていますが、ホタテパウダーは粉を吸い込まないように気をつけたら大丈夫でしょうか?

→ 以前農業をやられている読者の方から、日本の農作物の残留農薬の基準は非常に厳しいので、実は私は日本の近郊農家の方が作られている野菜はそれほど心配していないのです。

ただそれでもキャベツの外葉などはちょっと心配なので重曹でアルカリの水にして、しばらく浸しています。
https://www.google.com/search?q=%E9%87%8D%E6%9B%B9+%E8%BE%B2%E8%96%AC&oq=%E9%87%8D%E6%9B%B9%E3%80%80%E8%BE%B2%E8%96%AC&gs_lcrp=EgZjaHJvbWUyBggAEEUYOTIHCAEQABiABDINCAIQABiDARixAxiABDIKCAMQABixAxiABDINCAQQABiDARixAxiABDIHCAUQABiABDIKCAYQABixAxiABDINCAcQABiDARixAxiABDINCAgQABiDARixAxiABDIHCAkQABiABNIBCDM1NDJqMGo3qAIAsAIA&sourceid=chrome&ie=UTF-8

==========
春ですね。沈丁花の話も咲いてますよ!って香って報せてくれました。大根の花、可愛いわねぇ。
食べきれないの?私が戴きたいわ。輪切りにしてお出汁でことこと煮た大根は美味しいよねぇ。先端の葉っぱは、市場で売られてるのは、ほんのチョッピリだから残念なの。大根の葉っぱは旨いです。きんぴらにしてご飯にかけて食べたいのになぁ。

→ 本当に。サツマイモの葉も大根の葉も栄養があって美味しいのに、流通してなくて勿体ないです。大根の葉美味しいですよね!

==========
お日さまの心に添って、有り難うとごめんなさいを
ちゃんと言っておもって生きていたいのに。ついつい今までの癖で反応してしまうの。自然にまかせることって難しい。真逆の反応を試してみようって思うのに、有り難うを言う前に謝らねばいけないことがいっぱいあります。なぜって思う前に、私は悪くないと言う前に私はせめて半分半分なので、と自分に言ってみます。まるぞうさん、有り難う。

→ そう。私は半分半分が丁度良いと思います。
ありがとうございます!(^o^)

==========
ポタジェさん
・・・
まるぞうさんのお庭質問
まるぞうさんのお庭への質問です。
①お庭の日当たりは? 方角や周囲の環境を教えてください。
②雑草は全く手を入れていない=抜いたり、刈ったりしていないのですか?肥料などどうされていますか?
お手入れ程度を教えてください。

→ 一応南向きです。ただ南側にも建物があるため、夏は日が高く入りますが、冬のように日が低い季節は、直接日が入る時間は少ないです。

肥料は炊事の時に出る野菜くずをコンポストに入れて堆肥を作っています。
ただ私は肥料はなくても大丈夫じゃないかと思っています。ただ野菜くずが勿体ないので堆肥を作っている。せっかく堆肥が出来たのだから年に2回撒いている。という感じです。

雑草は種まきや苗植えの時に、全部更地にします。今だと春のサツマイモの苗植えの時と、秋の大根の種まきの時です。そして上記の自家製堆肥を上からバラバラと撒く程度です。

そこから先は、収穫して次の苗植えや種蒔きの時期までは、雑草は刈りません。それは大根やサツマイモが育っている状態で、それでも一緒に生えてくる雑草は、その土が呼び寄せたコンパニオンプランツだからです。雑草コンパニオンプランツは、虫喰いから守ってくれますし、土を乾燥から守ってくれますし(水遣りもしません)、土の中でいろいろな微生物を増やしてくれていると思います。

==========
はこべなんて今時おめにかかることがありません。すごく栄養価が高く未知の部分も多い大きな薬効を持つ草ですね、昔はその辺の土手のどこでもあったようなのですが、あることでとてもほしくて探し回った時があるのですが、葉の形状そのものがわかっていないのか、見つけることができませんでした。よもぎといいすぎなといい昔はその辺に薬草が生えていたなんて贅沢な話だと思います。まるぞうさんの家庭菜園うらやましいです。

→ 自然が少ない東京の街中でも、たった4畳程度の広さでも、土を用意してあげたら、数年ではこべが生えるような畑になりました。だから自然の力は凄いです。

特に雑草はその場所のその土が呼んだ自然の精霊さんたちです。精霊がたくさん楽しそうな土地が本当の肥えた土地です。

はこべは豆苗みたいにさっと炒めるととても美味しいです。本当に。(^o^)

==========
やはり人と絡むとストレスの温床だと思います。働かないで家にいてると心安らぐし、左脳のおしゃべりなんかも聞くことないです。とても静かな毎日です。生活のするには働かないといけないので仕方なくです。仕事が決まりません、いやだなぁと思う気持ちがでているのでしょう。ほんとに人と絡むのはいやなことです。

→ また気がついたことがあったら投稿してください。(^^)/

==========
春→夏→秋 サツマイモ
秋→冬→春 大根

去年サツマイモを植えて、今年の冬は石油ストーブで蒸したあと、少し炙って、食べています。
結構採れたので、たぶん4月半ばまでは楽しめそうです。

今年の秋は大根にもチャレンジしようなか。品種は何を植えられてますか?

→ 100均の園芸コーナーで2袋で100円のを買いました。品種は覚えておりませんが、強くて育てやすいというやつだった思います。

==========
パートのおばさま
・・・
まるぞうさんこんにちは。
まるぞうファーム青々と茂ってますね☺️

実家の日当たりが良くない庭にも
昨年自家採取した大根、小松菜、人参の種を蒔きましたが
一番上手くいったのが大根でした。
とはいえ日当たりが今ひとつなのと固い土なので
メインは葉っぱの部分となります😅
ただ取り立ての葉っぱなので柔らかくて食べやすく
父母も喜んで食べてくれてます♪

自宅マンションは多少日当たりが良いので
今年はプランターでもよく育ちました。
でもプランターならカブの方が良さそうです🤔

昨年は小松菜と一緒にこうさいたい(紅菜苔)も育てましたが
種を採ってまた今年に蒔こうと思います😉
こうさいたい、あまりお店に出回らないお野菜ですが
おいしいのでオススメです👍

→ そうなのです。葉っぱの部分は良く育つので、実がなる植物より葉っぱメインの作物の方が育てやすいと思います。
こうさいたい(紅菜苔)春の味ですね。教えてくださってありがとうございます。(^^)

==========
おかめさん

→ すみません。知らないです。(^_^;)

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。