回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~廻鮮鮨喜十郎さん

2016-01-17 23:59:24 | 回転紀行~地元鮮魚重視高級店
今日は、廻鮮鮨喜十郎さんへ 大阪府泉南市に1店舗あるお店 大阪の地物のネタも扱うというお店です 普通に蛸を注文しても地物の「泉蛸」が出てきます!

「活はりいかげそ湯引き(194)」湯引きということでしたが、ほぼ生の食感で、下足ならではな食感に地物のはりいかならではな旨味が♪ 喜十郎さんの地物のはりいかは鮮度もいいのか、いつも凄く美味だと思います こういった部位も出してくれているのも嬉しいですね♪

「鯛皮湯引き(194)」鯛皮の湯引きです 薄く切って軍艦巻きに盛り付けたもの 凄く柔らかな食感で、皮ならではなゼラチン質な食感、独特な甘味があり凄く美味なものです 自家製なのでしょうか? なかなかこれだけの鯛皮湯引きもないと思います
「湯泉タコ(194)」地物の泉蛸を置いてくれています 自家製されているのだと思いますが、蛸自身の甘味旨味がしっかりと感じられます 美味しい蛸を食べたくなったら喜十郎さんに行きましょう! 実は私もそうしています

「サーモン親子軍艦(280)」こんなの喜十郎さんでは初めて見たかも! ついついお皿を取ってしまいました おそらくサーモンの端材をたたいたものに大粒ないくらをのせたものです
「新鮮地物ハリイカ(194)」地物のハリイカです 喜十郎さんで見かけたらいつもいただいています 鮮度もいいのかやはり地物のは美味ですね♪

「自家製イカオクラ(108)」あくまで烏賊がメインということで、自家製したイカオクラの軍艦巻き やはり美味♪ この価格でのこれはお得だと思います
「自家製玉子(108)」いい具合に甘味と出汁を加えて、絶妙な味の玉子! やはり、喜十郎さんのは自家製にこだわっているだけに美味ですね!

「穴きゅう細巻(280)」酒蒸しにした穴子 上品な甘味があって美味なもの もしや、(何年も食べてないと思いますが記憶の彼方?)自家製の穴子の端材? これ、軍艦巻きで出したほうが穴子自身の味がもっと味わえたようにも思いつつ…凄く美味しくいただきました

どれも、ちゃんと自家製したり、地物のネタを使ったりのこだわりはさすがだと思います しかし、最近「自家製〆さば」や「平鯵」が値上がりしていたりしますし、以前の様に素晴らしく旨いのに凄く安いという印象からは少し変わり、価格はお店のこだわりのレベルにまで上がってしまったという印象もありますが… とはいえ、押し寿司に対するこだわりだったり、地物のネタをこだわってくれていたり、自家製にあくまでこだわった108円皿の「自家製玉子」や「自家製イカオクラ」等、この価格にしては喜十郎さんにしかないこだわりのお寿司は今もいくつもあります 大阪唯一?の、常時地物を扱ってくれているお店、自家製にこだわってくれているお店としてやはり凄いですね♪ あらためてそう思いました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転情報~おばけ寿司さん、恵方巻ご予約承り中

2016-01-17 00:00:43 | 回転情報
おばけ寿司さんでは、恵方巻ご予約承り中です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする