回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~廻鮮寿し丸徳さん

2016-11-19 23:59:23 | 回転紀行~兵庫系回転寿司店
今日は、廻鮮寿し丸徳さんへ 尼崎市に3店舗ある人気店です 結構低価格ながら、ちゃんと調理されているお寿司とサイドメニューが充実のお店です 土日祝のピークの時間帯だとウエイティングのお客さんの数で、大変なことになっていることも多く、携帯から順番予約のできるイーパーク(くら寿司さん等で採用されているシステムです)の使用をお勧めします(とっても便利♪)

「あじ(195)」鯵は鮮度管理が難しい様です 回転寿司店では結構残念に感じてしまうことも多いものですが、丸徳さんはいつもきっちりと鮮度管理ができている様で、今日も美味しくいただきました♪ この時期、旬ではないと思いますが、脂もあり凄く美味な鯵でした! う~ん♪

「生げそ(130)」剣先の下足の様ですが、この価格ながら美味なもの いつもの様にミルに入ったアンデスのピンク色の岩塩を削っていただきましたが、下足の甘味が凄く美味なものです
「湯だこ(195)」POPにいろんな関西のおっちゃんやおばちゃんが言いそうなこと(例えば、「あじ」に「アンジェラ・アジ」)を書いていますが、「誰がゆでたん?」と書かれています 自家製なのかな? 蛸の旨味がしっかり♪

「なみだ巻(130)」辛味のしっかりとある刻み山葵をたっぷりと盛りつけたものです 山葵好きにはたまらないものですが、山葵好きですらむせてしまうくらい辛いです お子様、山葵が苦手な方はやめておきましょう! この山葵を、他のお寿司に少しずつトッピングしていただくのもありだと思います 「まぐろ中落ち」にもトッピングしていただきました 今日のは誤差の範囲で特にたっぷり盛り付けてくれていた様な♪
「まぐろ中落ち(195)」鮪の中落ちということで、脂もしっかりとあり、鮪の旨味が凝縮されたような♪ 「なみだ巻」の刻み山葵を少しトッピングしていただきましたが、こういうのも相性がいいと思います これは美味ですね♪

「えび(195)」自家製にこだわってくれている様です 廻鮮寿し丸徳さんで初めて「えび」をいただいて感動してからもう十年以上、お店に行くと毎回の様にいただいていますが、ブラックタイガーを使い自家製にこだわってくれている様で、肉厚なこの海老は、やはり美味なものです! 海老好きな方には是非にお店に行って欲しいと思います
「しまあじ(281)」写真ではよくわからないと思いますが、腹のところに凄く脂がありそうなもので、(普通は薄くさばくしまあじですが)肉厚にさばかれていてボリュームがあったので、ついついお皿に手が伸びました やはり、美味ですね♪ 好きなのですが、価格を考えたらなかなか食べる機会もないしまあじですが、今日は美味しくいただきました 皮下のところには包丁を入れてくれています 

「ローストビーフ(195)」なにもかけずにいただきましたが、オニオンスライスのトッピングで、相性のいいドレッシングがかけられています ローストビーフ自身の旨味もしっかりでなかなかに美味なものです♪

大阪と隣の尼崎市 携帯ではなく一般電話では市外局番(06)の尼崎市は、まさに大阪市のすぐ横ですから、大阪の方にももっとお店に行って欲しいものです さらに、大阪にも出店して欲しいお店でもあります 尼崎だけのお店にしておくのはもったいない繁盛店です 今日のお会計1,516円でこれだけのお寿司というのも素晴らしいと思いました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする