雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

クレマチス華川*花園*美登利*デニーズダブルもオキシドール潅水をやってみた

2023年09月04日 | クレマチス
昨日は曇りがちで暑さも落ち着いたので
アイスベストを着て首に濡れたタオルを巻き
午後の遅い時間から庭に出て暗くなるまで
クレマチスのお手入れをしました

午後6時を過ぎると暗くなり始め
日が落ちるのが早くなったのを実感しました
庭作業出来る時間も少なくなったってこと?

早咲き大輪系八重咲きのクレマチス
今年開花鉢でお迎えした
華川と花園
花後剪定し植え替えましたが
そんなに成長する素振りも見えず
ちょっと心配になりました
夏だから気になって水やりしてしまい
過湿になっているかも・・・

強剪定し株の若返りを図った
デニーズダブルも思ったほど伸びて来ません

美登利もあまり成長しない品種のようで
成長が思わしくない鉢植えに

オキシドール潅水を
試してみることにしました
2.5〜3%のオキシドールを水で50倍に
希釈したっぷりと与えました

過酸化水素で強制的に
酸素を根に届けます
その後は土が乾くまで水やりをやめます
雨の当たらない軒下に鉢を移動させました

ジョウロに作った希釈水が余ったので
パテンス系クレマチスの鉢にも潅水しました

全く動きがないと思っていた
フェアリーブルーに新芽が出ているのを
確認しました

前日リキダスを与えた鉢です

土曜日の続きで
クレマチスの傷んだ葉を取り除いていると
芯止まりした枝がさらに見つかりました

夏に多くなるという
クレマチスの芯止まり
ひと節かふた節をカットして
脇芽を出させ成長を促します


夏の間
水やりだけでお手入れしていなかった
クレマチスたち

それでも新枝が伸び始め
みずみずしい葉が出て来ました
ハダニがついた葉をとにかくむしりました


今日はひざや手首が痛いです
両手の親指もたくさん使ったので
痛くなってしまいました

庭のお手入れは文字通りよく手を使いますね

クレマチスリトルマーメイド
↓

パテンス系クレマチスです
開きそうなのは3番花


昨日はクレマチスのお手入れをしている中で
ショッキングなことがありました
それはまた次回

ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

週末は久しぶりに孫が来ました
寝返りが上手にうてるようになっていました
離乳食を始めおかゆをあげ始めたそうなので
おかゆを持って来てもらい
食べさせてみました
食べる食べる(๑>◡<๑)
我が家に来るとしばらくは
ここはどこっ?!
としばらく体が固まってしまう反応も可愛くて
癒されました