雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

ちょっと嬉しい♪秋の始まり

2023年09月14日 | 多肉植物

クレマチスプリンスチャールズ


咲き始めました〜♪


うつむいて咲くので下からパシャリ✨


ニワフジのピンクも綺麗

クレマチスリトル・ボーイ

インテグリフォリア系クレマチスは
剪定から開花までのスパンが短いです


夏の間休眠していた冬咲きクレマチス
シルホサも節々から芽が出て来ました

朝日が昇ってくる方角も
真夏よりかなり南側に変わりました
季節が進んでいるのを感じます

ツナ缶のチビ多肉寄せ

今年はコゲコゲにならずに
いい感じに成長しています

今までの夏とは
どこが違うのがよくわかりませんが
夕方シャワーをかけたのがよかったのかな?

たまたま夏に強い多肉が寄せられただけかも


多肉のミニリース

土台の中身がほぼ水苔なので
いつもカラカラに乾いています
(写真は前日夕方に水をかけたので湿っています)

野ばらの精

これから多肉が可愛くなっていきますね
今月いっぱいは暑そうですが
ゆっくりガーデニングシーズンが
到来するのを待つことにします

多肉棚のピーチネックレス

花が少ない庭ですが
クレマチスのつぼみや
生き生きしてきた多肉を見ていると
元気になってきます

ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村