雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

壁面緑化とヘンリーヅタの果実

2023年09月11日 | 落葉性つる植物

今日も曇り時々雨のすっきりしないお天気

玄関前フェンスはクレマチスの新枝が伸び
グリーンの壁になりつつあります


クレマチスメアリーローズ

つぼみが見え始めました

他のクレマチスにもつぼみが(*^^*)

カンカン照りの真夏が終わり
雨も多くなった9月
壁面を覆っているつる性植物
ヘンリーヅタの果実が色づき始めました

今年はよく果実がなっています


果実と言っても観賞用
食べられるわけではありません
12月頃になると
グリーンの葉が真っ赤に紅葉し
果実は黒に近い紫色になります


果実=種なので
こぼれてその後発芽してくるものもあります


このつる性植物ヘンリーヅタは
東北の角の鉢からつるを左右に伸ばし
ブロック塀をグリーンの壁にしています

東側の塀

東北の角

北側の塀

赤っぽい枝や葉が新しく伸びたもの

日当たりのよい場所の葉ほど
冬に真っ赤に紅葉します
その後落葉してしまうので
枝(つる)をカットしたり
ブロック塀を高圧洗浄したり・・・
殺風景なブロック塀が
嫌で始めた壁面緑化です

ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

昨日は子供夫婦とアカチャンホンポに行って来ました
あと2ヵ月くらいでまた孫が生まれます
今度は内孫
今度は我が家に里帰りしなくても
家がすぐ南側なので私的には楽
(料理はもともと婿殿の担当で
私は産後の食事も用意しなくて大丈夫みたい)
楽しみ楽しみ♪