雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

秋の寄せ植え*斑入りジュズサンゴと千日小坊で涼しげで秋を感じる寄せ植えをつくる

2023年09月17日 | 多年草

秋の草花を使って
秋の寄せ植えを作りました

蒸し暑い日が続きなかなか
花苗に手が伸びなかった最近でしたが

きっかけを作ってくれたのが
斑入りジュズサンゴ 絣〜かすり〜


ジュズサンゴをお迎えしたのも初めてですが
この斑入りの葉と小さな白い花が
なんとも繊細で涼しげでもありかわいい
おまけに紅い実がなる🍒(観賞用です)
とっても気に入りました


暖かい地方では冬越し出来るみたい


こぼれ種でも増えるらしいけどどうかな?


開花は時期は6〜10月
実は8月〜12月と長く楽しめそうです


寄せ植えに合わせるのは
繊細なジュズサンゴの雰囲気に合わせ
小さな花の千日小坊を選びました
暑さに強く12月頃まで花が楽しめます
寒さには弱い半耐寒性常緑多年草で
寒さで葉は枯れても茎は残り
暖地なら冬越し出来るみたい

寒さに弱いアルテラナンテラ属の中では
寒さに強いなんだそうです


秋を感じられるこの色
とても魅力的です

アンゲロニアの中から
色味が合いそうなこの株も選びました

このメンバーで寄せ植えを作ります

栄養系ペチュニアも
値下げになっていたので買ってみました

宮島園芸オリジナル 
八重咲きペチュニアエーデル

ちょっと茎が伸びてしまっているけど
栄養系ペチュニアなら強そう
切り戻してもまだまだ暑い日が続くので
開花しそうだし
花が終わっても冬越しもできそうです

朝の涼しいうちに植え付けました
ジュズサンゴの実が可愛い

ペチュニアは茎が折れてしいましたが
これは挿し芽にします

これから秋〜冬に向けて
楽しませてくれそうな寄せ植えが出来ました


久しぶりに植物を植えました〜
朝の涼しいうちなら苦になりませんでした


今日は日陰に置いておきます


ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村