雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

これからは風通しよくを最優先に*遮光より風通しを考える*

2023年09月06日 | クレマチス
台風の影響で雨が降りやすいお天気が
続いています

今日は気温は少し下がる予報

台風の接近や秋雨前線が停滞する
9月は実は梅雨よりも高温多湿になります
(平均気温が梅雨より高い)
日本も広いから地域によって差はあるかも
我が家では梅雨にダメになる植物よりも
秋にダメになる植物の方が
断然多いです

なので昨日は
とにかく風通しをよくするために
庭仕事をしました

まず日除けのシェードを外し
クレマチスの葉の
混んだところを間引きました

綺麗な葉が出揃った
プリペットカスタードリップルを刈り込み
クレマチスを絡ませるデッキとの隙間を
出来るだけ広くしてみました

去年はこのカスタードリップルの茂みの中に
コナカイガラムシが大発生し
丸坊主なるまで刈り込んだことがあります↓

冬に満開のクレマチスとプリペットカスタードリップルを蝕む害虫 - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

人気ブログランキングデッキ横フェンスのクレマチスが満開ですフロリダ系クレマチス淡墨フリル咲きビオラ花日和さんの華あられも満開(*^^*)薄いピンクのフリフリを買った...

goo blog

 
今年は気をつけなくては・・・

玄関横のクレマチスの鉢をカバーしていた
シェードも取り外しました

玄関前のフェンス

クレマチスの新枝がモシャモシャと
伸びています
(雨が降ると急に枝が伸びる…)

パテンス系クレマチスも
枯れた葉をとり芯止めの枝をカットしたら
伸び始めた新しい枝が美しい

わくわくします


すくすく育ってほしい


クレマチスリトルマーメイド

こんな花だったっけ?
3番花だから本当のお顔ではないのかも

レウコフィルムフルテッセンス

土砂降りにあっても
花があまり散らなくてよかった

これからの季節
よくよく植物を観察して虫や病気を
早期発見することに努めます

ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村