雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

伸び過ぎた栄養系ペチュニアを切り戻して挿し芽に

2023年09月18日 | ペチュニア カリブラコア

今朝は庭木の消毒をしました
今回は前回とは違う殺菌殺虫剤の
ベンレートとベニカS乳剤にしました

ただ朝5時に起きた時の雨雲レーダーでは
すぐに雨になる予報で
消毒は諦めかけました
が、6時を過ぎたら予報が変わり
急遽消毒することができました

気になっていた庭仕事が
ひとつ片付いてよかったです
(あとは庭木の剪定をしたい)

昨日秋の寄せ植えを作ったのですが
八重咲きペチュニアを
やはり一旦切り戻すことにしました
↓切り戻し後

切り戻したのは宮島園芸さんのオリジナル
八重咲きペチュニアエーデル


栄養系ペチュニアで丈夫そう


今から挿して年内に
花が咲くかわかりませんが
上手く発根しますように

切り戻した親株の方は2〜3週間ほどで
花が咲いてくると思います
ジュズサンゴが可愛い


レウコフィルムフルテッセンスに
また花が咲き出しました

綺麗なシルバーリーフに
ピンクの目立つお花

ベルチャームアンナも元気になってきました

大きな大きな八重咲きのペチュニアです

梅雨〜夏の時期よりも
今が一番元気な様子
(3回くらい切り戻しています)

ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村