Saitolab 「なにもせんほうがええ」

婚しては妻に従い ボケては猫に従う

TNGトリコーダ

2007年01月09日 | 修理・工作・技術
この週末に携帯とキャリアを変えた。今までtukaで粘っていたのだけれど、いよいよあと一年でメールなどのサービスも終了との案内が来た。それに今ならauへの切り替え事務手続きの手数料が無料で更に電話機本体の購入補助もあるとのメールが来ていたのだ。そろそろ潮時と思った。といっても普段は携帯電話は携帯すれど通話なんて皆無に等しい。メールもネットも会社と自宅のPCが主となるので、電話料金は基本料金最低の2000円弱と言う依存度。そこでいよいよauへ乗り換えの段になって機種選定が困った。ワンセグなんて観ないしお財布携帯なんかもいらない。海外出張時は会社手配の支給品がある。最新機種は補助を受けても1~2万円の出費となる。そこで型遅れの0円機種のなかから選択した。型遅れといっても半年前に発売されたばかりの機種なのだ。どれも横並びのデザインと機能で迷ったのだが、一番個性的でデザインが面白かったのでソニーのW42Sという機種に決めた。期せずして今ごそごそ遊んでいるウォークマン機能を売りにした機種だった。内部メモリーに音楽専用で1Gの領域があるらしい。でも後でわかったことだけど、ソニー御自慢のATRAC3フォーマットの圧縮データをメモリースティック経由でこの内部メモリーには転送できないらしい、なんぢゃそれ!まあ、出費はACアダプターの980円だけなので善しとしよう。マニュアルは読む気にならん分厚さなのね。しかし最近とみに東通工率が高いなあワシ。

なにもせんほうがええ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする