Saitolab 「なにもせんほうがええ」

婚しては妻に従い ボケては猫に従う

ブックカバー

2011年01月19日 | 書籍・映画・音楽
文庫本を買う時は必ずカバーをつけてもらう。書店により異なるカバーのデザインが楽しみなのだ。横浜駅ダイヤモンド地下街の有隣堂では好きなカバーの色(無地)を選べるサービスもある。他に好きなデザインでは京都河原町でよく利用していた駸々堂のもの。「京都名所図絵」(竹村俊則作)の絵柄は見ていて飽きないものだった。翻って最近買った文庫のカバーがこれ。JTがタバコのマナーをピクトデザイン風に少しユーモラスに表記したもの。ポスターで観るにはいいかも知れないが自分の文庫カバーにはしたくない気分。そもそもタバコは吸わないし。これを載せることでカバーの広告料収入があるのだと思う。Amazonでお手軽に書籍も注文できる世の中。街の書店生き残りの為と思えば我慢せねばなるまい。そういえば20年以上昔のTVCMで電車を待つ向かい側ホームの女性が文庫のカバーをカッコ良く外し捨てるというのがあったなあ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする