Saitolab 「なにもせんほうがええ」

婚しては妻に従い ボケては猫に従う

ダイヤモンド・クロス

2013年01月27日 | 写真、カメラ
田浦

Flickr
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓄電池交換

2013年01月27日 | ソーラー発電、発動発電機
久しぶりにソーラー発電システムのメンテナンス。車から降ろした中古バッテリーを活用する。ソーラーシステム用で寿命を迎えていたバッテリーを降ろし交換。制御パネルの電圧、電流をチェックする。冬の日差しでは4W程度の発電量となる。太陽電池も安くなってきたこともありアモルファスから単結晶パネルへの交換を考えてもよさそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CITROEN C5 バッテリー交換

2013年01月27日 | 
このところの寒気で朝のエンジン始動時、セルの回転に頼りなさを感じていた。マイナス端子にもサルフェーションによる粉の堆積がみられた。バッテリー電圧は14.2v程度を保っていたがバッテリーの寿命が近づいているのは明白。そこでバッテリーの交換を決断。純正バッテリーはVARTA 12V L3 450/720A(EN)とのラベル表記。しかしこのラベル記載でウェブサーチをかけるもバッテリースペックは釈然としない。そこで車の年式などを頼りに互換表をあたりパナソニックのCAOS 66-25Hを購入する。鉛電池に関してはパナソニックに全幅の信頼をおいている。バッテリー交換は5分作業で終る。マイナス端子・プラス端子の順でクリップ式端子を外す。古いバッテリーを降ろし、トレイや端子を清掃。新品のバッテリー端子にグリスを差しトレイに静かにセット。袴部分のクリップを回転させ本体を固定。プラス・マイナスの順に端子を戻し作業完了。エンジンの始動を試しコンピューターのカレンダーと時間を再セット。交換後に近所を走ってみてアクセルが軽くなったことを体感。低回転域でも車の反応が良くなり力強さを感じる。これで心配事がまた一つ減った。

<<DATA>>
VARTA W:270 D:200 H:190
CAOS W:250 D:175 H:190
(CITROEN C5 3.0 V6 Exclusive (X3XFU))
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする