*あんこ*のごはん日記

カレー&アジアの料理大好き!ひんやりスイーツも好き!食べた物を気ままに記録してます^^

高円寺「名古屋味噌 どて子 」、超リーズナブルに飲めるお店!

2017年04月05日 | 東京@和食・居酒屋


高円寺の駅前にある「名古屋味噌 どて子」


カウンターとテーブル2つの小さなお店です。

お料理がどれもお安いので2軒目とかでたまに行ってます^^

この日も2軒目でしたがなんだかんだ色々注文しました(笑)



「すいおう」

私はすでに結構お酒がまわってたのでソフトドリンクにしておきました。

すいおうっていうのは緑茶のようで青汁のようで、でもすごく飲みやすいもの。
サツマイモの茎葉を使った飲み物みたいです。

これもアルコール割りができるので後でいただきました♪



「ソースキャベツ」

わりとお腹いっぱいでしたが、こういうのはチマチマつまめていいですね。



「塩らっきょ」

「ワサビ茄子」


塩らっきょうはかなり塩味が強めです。



「冷やしトマト」

塩昆布とシソのトッピングつき。



「串カツ(ソース)」



「たまご(ウズラ)」
「こんにゃく」
「とうふ」
「はんぺん」


おでんもいただきました!

どれも味が染みていて美味しいですね^^

個人的にははんぺんとコンニャクがお気に入りでした。



「心臓」
「きもやき」
「とんやき」


ブランド豚を使ってるそうで、それを考えると結構リーズナブルです。

どれもしっかり火を通してありました。

きもやきが好き^^



「ポテトフライ」

サワークリームとチーズソースがけのポテトフライ。



「フレンチポテサラ」

普通のポテサラとちょっとアレンジしたもの。



「どて飯」

+温玉トッピング

せっかくなので、どて飯もいただいておきました!



温玉トッピングでとろとろ濃厚な舌触りになってます。

煮詰めた味噌とご飯はよく合いますね。

お腹いっぱいだったので1口だけいただきましたが
1軒目だったらもっといっぱい食べれたのにな~って(´∀`)



気軽に立ち寄れる雰囲気のお店なのでたまに行っちゃいますね。

あ。そういや西荻窪にも支店が出来たそうです。

名古屋味噌 どて子焼きとん / 高円寺駅新高円寺駅東高円寺駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5



飯田橋「トラットリア グランボッカ」、お肉とポップオーバーを満喫

2017年04月05日 | 東京@フレンチ・イタリアンなど


「トラットリア グランボッカ」

ずっと行ってみたいと思ってたんです☆

とはいえなんとなく、そう気軽に人を誘いにくそうなイメージがあって
なかなか行けないままでした。
落ち着いた雰囲気のお店なので敷居が高く感じる人も意外と多いのです・・(;^ω^)
そうでもない気がするんですけどねー。

そうこうしてると飯田橋で勤めてる知り合いとご飯に行く機会が出来たので
リクエストしてみたんですよね!



さっそくお肉を食べるつもりでしたが、出てくるまでの間は白のグラスでいただきます。



お通しはポップオーバー☆

これが食べ放題らしいんですが、美味しくてついついおかわりしちゃいそうでした(笑)
お料理が控えてるので1個でやめておきましたが、もう1個おかわりしたかったな~

ホイップバターとメープルシロップで甘じょっぱいかんじで食べれます^^

拳サイズくらいありますがフワフワしてるので軽くパクり♪



「自家製ピクルス」



「パルマ産生ハムに季節のフルーツを添えて」

ふんわりした柔らかい生ハム!
それほど生ハム愛はないんですがこれは食感がステキでお気に入りでした♪

モモが添えてあって、一緒に食べても美味しいです。

というかフルーツとハムが合ってたので、もっといっぱい添えてくれてるとよかったな~。



次はお肉料理にそなえて、赤のグラスをいただきました。



「ローストビーフ」

200gにしました。
すっごく厚切りなローストビーフがどーんと!

しっとりと柔らかく食べれちゃうローストビーフで人気メニューなのにも納得です。
ワサビを付けて食べると爽やかでいい感じ。

普段あまりマッシュポテトは食べないんですが、ここのはなかなか美味しかったです。



「ウチモモのロースト」

赤身で、お肉食べてるっていう充実感があります(´艸`*)

こちらもワサビと塩でさっぱりと食べると美味しい☆

100gにしたのでシェアするとあっという間に食べきっちゃいました(笑)



パスタ類も気になってたんですが、お肉でそこそこお腹いっぱいになってきてたので
最後はデザートで〆ることにしました。

「キャラメルナッツのタルト」

正式名は忘れちゃいましたが;

ねっとりとしたキャラメルソースの中に、ナッツいっぱいのタルト。
注文を受けてから焼き上げてくれてます^^

かなり濃厚なタイプのケーキなのでお腹いっぱいになりますね。



ローストビーフは満足でした(´∀`)
あとは今回食べなかったアボカドのタルタルとかパスタとかも食べてみたかったです。

そういえば今の季節だと桜がキレイなんだろうな~。

今からだと難しそうだけど、少し早く気が付いてれば予約してたかも(笑)

トラットリア グランボッカイタリアン / 飯田橋駅牛込神楽坂駅九段下駅

夜総合点★★★☆☆ 3.7



新小岩「サンサール」、本店はやっぱり美味しい!

2017年04月05日 | 東京@カレー


江東区に住んでた時は比較的新小岩までも近く感じてたんですが
今はなかなかの長旅な印象(;´∀`)

といっても時間さえかければ乗り換えずに行けるんですけど。


数年ぶりに「サンサール」の本店に行ってきました!



キャベツと豆の和え物。

美味しい!

サッパリしてるけどお酒にも合いそう。



本日のメニュー的なかんじだったと思います。

野菜のスープカレーっぽい煮込み料理

フレッシュトマトが印象的ですね。



あとプレートも。

2人でシェアしてたんですがそれでも充分お腹いっぱいになります。

まぁサイドメニューも注文して、お酒も結構飲んでましたからね(;^ω^)



いやぁ・・・やはり美味しい!

東新宿でも(金曜日だけだったかな)食べれるみたいなんですけどね。
この間、東新宿店に行ったのは土日だったからなー。

圧倒的にこちらの方が美味しく感じました。



このオレンジ色のソースがまた美味しい・・・。
これだけでご飯モリモリいけちゃいそうです(ノ∀`)

発酵した豆スープ、野菜とチキンのタルカリ。


どれも美味しくて満足でした!

もうちょっと近ければまた行きたいんですけどね~(笑)

大久保「スパイシーカレー魯珈」、カレーと魯肉飯を一緒に♪

2017年04月05日 | 東京@カレー


新大久保の「スパイシーカレー 魯珈」

オープンは去年の12月ですが、インスタやTwitterで話題になってたようで
開店早々にみなさん行かれてるようでした。

私もそのうち行ってみよ~と思いつつしばらく経ってましたが、
新宿でお昼ごはんを食べる機会ができたのでこちらへ(´ω`)

新宿からだとまぁまぁ歩きますけどね(笑)



カウンター席のみのすごく小さなお店。

ちょっと入り口の扉が分かりづらいかも?
私はお隣のお店の扉に手をかけちゃいました(笑)


急遽新宿でご飯になったのでこの日はカメラを持ち合わせてなく・・・
仕方ないので携帯で撮影してます(;´∀`)



「ろかプレート」

いくつかプレートがあある中で、一番品数が多くて豪華なろかプレートに☆

イエローライスは魯肉飯!
半熟卵ものってます。

そのまわりにはアチャールやサラダなんかも盛り付けられてて鮮やかですね( ´ ▽ ` )
玉ねぎアチャールは卓上にも置かれているので、おかわりOK。



カレーは一種類選べるんですが私は一番スパイシーって書いてあった「ラムビンダルー」に。
ラムビンダルーだけ+100円だそうです。

これがとっても美味しかったです♪
オイルたっぷりなんですが、爽やかなスパイス使いでさらりと食べれちゃいます。
ラムも柔らかくクセがないので食べやすいんじゃないかと思います。

本場の魯肉飯を食べたことないので分かりませんが、結構薄味かな?
カレーと合わせるために控えめにしてるのかな?
カレーと魯肉飯を合わせて食べると美味しく感じました(´ω`*)



「クリーミィ野菜コルマカレー」

あとプチカレーで、もう一つ気になったカレーも。

クリーミィ野菜コルマって名前の通り確かに濃厚な口当たりなんですが、
スパイスと薄らと感じる酸味でこちらもなかなか爽やか☆

ココナッツミルクとヨーグルトがベースのカレーは基本的に好みなんですよね。



基本メニュー以外にもその時々のカレーが1品あるみたいなのでそれもまた食べてみたいかも。

夜はおつまみやお酒のメニューに変わるそうでそれもすごく気になりますね。
カウンターなのでゆっくりしづらいかもしれませんが夜にも行ってみたいな。

スパイシーカレー 魯珈カレー(その他) / 大久保駅新大久保駅西武新宿駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5



新大久保「タピ」、恒例の秋刀魚カレー

2017年04月05日 | 東京@カレー


「タピ」で去年の秋に食べてたものです。


秋の恒例メニューを食べに行ってきました!



こうやって諸々載せれてないのがいっぱいです。

書いたつもりになってるものすらあります(笑)


とりあえずメモとして。



「牛肉煮込み(スパイス&漢方)」

ちょっと中華風のスパイスの香りかたが面白い。

青唐辛子でキリッとした辛さに。



「秋なすポタージュ」

大きな茄子はとろとろに。

ポタージュ風だけど軽い酸味も感じるカレー。



「さんまカレー」

鮮やか美しい♪

大きな秋刀魚1匹分です。



「豆スープと栗バスマティー」

合わせるのは栗のバスマティライス。

クリーミーな豆スープも美味しかったです。



出来ることなら毎月行きたい。


けどうっかりしてると一月経っちゃったりするんだよなぁ(´・ω・`)

新宿「墨絵売店 新宿店」、シンプルなパンが美味しい

2017年04月05日 | 東京@パン


新宿西口改札を出たところにあるメトロ食堂街にある
「墨絵売店 新宿店」


アクセス良いわりにあまり行くことないんですが
時間つぶしに少しブラブラと歩いてみてました(´∀`)

ここのパン屋さんは評判良さそうなので気にはなってたんですが、
見るたび品薄だしスルーしてたんですよね。



この日も品薄だったんですが残ってる中から、
2つだけ買って帰ってみることにしました。

場所もいいからバンバン売れて行っちゃうのかな~。



「つぶ小麦のクロワッサン」

ざくざくワシワシとした食感のクロワッサン♪

生地の表面を見るからに全粒粉の粒々がたっぷりですね^^
普通のクロワッサンより粉が香ばしくって美味しいです。

ディニッシュって油っぽいイメージが強くて苦手なんですがこれは美味しく頂けました。



「チョコレートパン」

普段はチョコは選ばないんですが一番人気と書いてあったので試してみることに。

ややハードめなフランスパン生地。
それに大粒もチョコチップがゴロゴロ入ってます。

私はそのまま食べましたが少し温めた方が美味しいかもしれませんね。

なんだか懐かしい味にかんじました(笑)
チョコチップのせいかな(´∀`)



シンプルなタイプのパンが多いみたいですね。

もう少し品数が多いときに出くわせたら、また何か買って帰ってみようと思います。

墨絵売店 新宿店パン / 新宿駅新宿西口駅新宿三丁目駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5



六本木一丁目「KABCO」、魚貝押しのさっぱりお料理

2017年04月05日 | 東京@フレンチ・イタリアンなど


六本木一丁目の「KABCO」


六本木一丁目はあまり来ないエリア。

ちょっと坂道を上がったところにステキな雰囲気のレストランが現れました。

角之進の新業態ということを聞いていたのでまさにフレンチっていう外観や内装には驚きました!

一応がっつり肉料理というわけではなく、海の幸も取り入れたお料理がコンセプトみたいですね(^^



この日は10000円のコースをいただきました。



シャンパンでスタートしました。



「雲丹×ラディッシュ×ちびたけ」

まずは3種類のアミューズ。

生のラディッシュにバターを塗ったシンプルなもの。
ウニののった一口サイズのパン
ちびたけ(椎茸)のソテー



「窯×牡蠣」

特に牡蠣にこだわってるようです。
プリプリで大きな生牡蠣は味付けせずに、そのものの塩気で。

上を覆っているローストビーフがまた厚切りでステキですね!

肉厚のローストビーフと大ぶりな牡蠣を一口で食べる贅沢感( ´艸`)



「海×山」

牛脂で焼いた数種類のお野菜の上にはビーフジャーキーがアクセントにのってます。

ソースは、小松菜のピュレとアサリのソースの2種類。

バターの香りが美味しいソースだったので、
添えられたバゲットでキレイに拭っていただきました。



「海藻×熟成肉」

メインのお肉はまた変わった食材との組み合わせでした。

上を覆っているのは乾燥させた海苔や海ブドウなど。



つぶ貝、海苔、海藻、それにジャガイモのピュレなど。
素材の味をそのままに。

熟成肉の部位はトウガラシでさっぱりしてます。

全体的に味付けはかなり控えめなものでした。



かなりさっぱりしてるお料理たちばかりだったし、魚貝を使ったお料理も多かったので
ワインは赤じゃくてもよかったかも。



「海苔×牛ブイヨン」

〆のご飯はまさかのお茶漬け風!
お茶じゃなくて牛ブイヨンの薄味スープです。
そこにアワビダケのソテーと海苔の佃煮。

かなり薄味だし、スープでさらさらっと食べきっちゃいました。



「いちぢく×ハーブ」

ローズマリーのレモンソルベは結構甘め^^;

右はフレッシュないちぢくで、
左のは赤ワイン煮込みいちぢくのお肉巻きでした。

デザートっぽさはないけど、これがかなり美味しかったです♪



かなりあっさりした料理でのコース構成+軽めの品数だったので
全部食べ終えても腹7分目くらいでした(笑)

格之進というイメージからすると全然違ったお料理たちばかりで意外でした。

ごちそうさまです。

KABCOその他肉料理 / 六本木一丁目駅六本木駅赤坂駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5



新宿「ゴントランシェリエ」、駅近で気軽にテイクアウト♪

2017年04月05日 | 東京@パン


「抹茶とホワイトチョコのスコーン」

大き目のホワイトチョコのかたまりが目立ってたので!
こんなに大きなかたまりで入ってるのを見るとワクワクしちゃいますね。

チョコがいっぱい入ってるからか、なかなか甘め^^

ちょっと甘いけど、食感もわりとザクッとしてるので好みな感じです。



「桜エビとアスパラのパン」

入り口の看板に掲示してあったので、季節のパンみたいです。

たまごが真ん中にどーんとあって、その上にアスパラと桜エビが散らされています。

表面に塩コショウがしてあって
それ以上に凝った味付けはなく、シンプルな食事パンってかんじです。

たまごがボリュームありました。



「桜餅あんぱん」

マフィンのような形のあんぱん♪

中にはこし餡に、道明寺とクリームチーズ入りでした!

道明寺のねっとり感が面白い。
そしてこし餡とクリームチーズ、パンの上にのせられている桜の塩漬けの組み合わせが
あまじょっぱくて美味しかったです^^

ゴントラン シェリエ 新宿サザンテラス店パン / 新宿駅新宿三丁目駅代々木駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5



熊谷「慈げん」、桜の季節とホワイトデー

2017年04月05日 | その他地域(通販)のパン・スイーツ


「慈げん」


3月はホワイトデー月間!

3月いっぱいまでホワイトデーメニューが食べれます。

月末ギリギリに行ってきました(´∀`)



「プディングにオレンジカスタード」

卵黄がのってるかき氷!
何度かインスタでは目にしてたけどタイミングよく食べれたのは初めて!

卵黄のまわりはプレミ。
カスタードシロップとプレミがよく合いますね~。

半分からはオレンジカスタードが入ってます。
個人的にはオレンジがない方が好きですがカラメルをかけると食べやすくなります。



「ほわいとらぶ」

ハート型の盛り付けは毎年食べてるので、今回は通常の盛りでお願いしました。

ケーキ型はかわいいけど、氷を固めてて食感が悪くなっちゃうので
美味しさ的には通常盛りがオススメ。

ベリーと、キャラメル、塩気のあるサブレが中に入ってます♪



「ラムレーズンミルクにナッツにホワイトチョコクリーム」

これもホワイトデーメニュー。

雪の玉みたいにコロコロかわいいフォルムです。
固めてあるので少し硬いけど、これは初めて見る盛り付け方(´艸`*)

R20指定のラムレーズン。
食べた感じそんなにアルコールは入ってなさそうでしたが、
後からほんのり体が温かくなるので分かりますね。

ミルキーな味わいでこれは美味しい☆



「桜にずんだに道明寺」

道明寺も初めて見ました。

すんだと道明寺で鮮やかな見た目になってます。

真ん中は桜シロップ。

底には桜の葉が敷かれてます。



「桜ミルクにレモンクリーム」

ずんだと道明寺の組み合わせは初めて見たので食べてみましたが
本命はコチラ!

桜シロップだけだと糖蜜感が強めになっちゃうけど、桜ミルクにして
更にレモンクリームを追加することで爽やかさが増して食べやすくなります。

桜風味にミルク、レモンの爽やかさがたまりませんね。



「ホワイトinイエロー」

これもホワイトデーメニュー。

レッドとイエローがありました。
イエローはレモンバージョン!

表面のホワイトチョコシロップは油脂感があってザラリと感じます。
上の部分を食べ進めると中にはレモン!
レモンピールも入っていて、苦みと酸味がしっかり(´∀`)♪

ホワイトチョコとミルクのミルキーさに酸味がしっかり加わって好みな美味しさになります。



食べてる途中にメニューが2つ加わったので、注文していた最後の2杯をそれに替えてもらいました!

「和三盆とセロリとレモン」

青汁や野菜ジュースのように青臭い味がします(´艸`)
これはおもしろい。

上のセロリのマリネがシャキシャキしててアクセントになってます。

途中からレモンシロップが加わって、青臭いだけじゃなくて食べやすく仕上がってます。



「にんじんとオレンジ」

にんじんの味がかなり濃いめです。
すり下ろしてあるのに繊維感を感じるくらい。

下の方はオレンジシロップが入っててちょっと甘めなんですが
それでもにんじん嫌いの人には厳しいんじゃないなかって思うくらいの濃さがあります(笑)



今回は今まで食べたことないアレンジのものにいくつか出会えたので楽しかったです♪

五反田「銭場精肉店」、溶岩焼きの焼肉屋さん

2017年04月05日 | 東京@和食・居酒屋


五反田の「銭場精肉店」さん。







お通しはビーフシチュー。

なんかサトーブリアンを彷彿させますね。



「キムチ3種盛り」

(山ごぼう・白菜・切干大根)



「ピーナッツもやしのナムル」



「野菜たっぷりグリーンサラダ」



「牛ハツ刺し」



「3秒炙り焼き」



溶岩プレートでささっと炙って。



脂がトロリと。



「和牛フィレステーキ」



厚切りのお肉もじっくり溶岩プレートで焼いていきます。



「溶岩焼き盛り合わせ8種」

どどーんと盛りだくさんな1皿!

これで4人前です。



それぞれオススメの食べ方に沿っていただきました。


内モモ赤身+塩 うんうん赤身って感じ、ポン酢でもいいな

ささみ+わさび 脂乗ってると言ってたけどやや固めで思ったよりさっぱり

たんした+レモン 脂乗っててぷりぷり、なかなか美味しいです

豚ロース+ポン酢 豚も普通に美味しい



豚ヒレ+塩胡椒 超さっぱりしてます

はつ+わさび醤油 わさび醤油が合いますね、クセがなく美味しい

まるかわ+塩醤油 シンタマの一部、レバーのような風味

しきんぼ+塩胡椒 外モモの一部、やや歯ごたえあり


この盛り合わせ、いっぱい色んな部位が食べれて楽しかったです。



「和牛100%ハンバーグ」



ほぼお肉100%で出来てるそうです。

てこともあってか、口に含むと溢れる肉肉感が。

自家製オニオンソースもついてますが、私はそのままが好みかなと。



「和牛ガーリックライス」

少しだけだけど和牛も入ってます。

ニンニク、バター、醤油で間違いない味付け



「マンゴー&ミルク氷」

最後はかき氷。

というかシェーファーピンですね。
シロップはよくあるかんじのマンゴー風なやつ。



お肉はなかなかに満足でした!


結構食べてもそんなにお高くなさそうでしたしね。

ごちそうさまです。