飲兵衛の酔写アルバムPartⅡ

毎週1回月曜日に更新します

サギ

2022-06-27 00:00:01 | 身近な野鳥

もしもし、
私、宇曽市役所市民生活課の鷺田と申します。
テレビや新聞の報道で阿武町の誤送金はご存知の事と存じますが、
我が市でも、遺憾ながら、打真され子様への誤送金が判明しました。
つきましては誠にご迷惑をおかけしますが、
今すぐ最寄のATMにて、私共の指示通りに返金の手続きをお願い
致します。

皆さん~
もしこんな詐欺電話がかかってきても、ひっかかっちゃ駄目ですよ~。


ところで、今から7~8年前になりますか、
我が家にもオレオレ詐欺の電話がかかってきたことがあります。

娘ばかり4人姉妹の我が家に、
「もしもし、お母さん、オレオレ」って、
電話にでた女房殿、思わず噴出してしまったそうです。

 

それでは今回は「詐欺」ならぬ「鷺」をアップいたします。

白鷺には「コサギ」「チュウサギ」「ダイサギ」の3種類います。
「コサギ」は体が一番小さく、1年を通じて嘴が黒いので、
容易に見分けられます。

 

 

 

 

 

 

こちらは「ダイサギ」です。
「ダイサギ」と「チュウサギ」とは一見同じ様に見えますが、
「ダイサギ」の口角(口の端っこ)が目の後端を大きく越えて
伸びているのに対し、
「チュウサギ」の口角は目の後端とほぼ同じ位置になります。

 

 

上空を白鷺が飛んでいました。

 

 

拡大してみると、

 

 

黒い嘴。
どうやら「コサギ」?のようです。
ただダイサギやチュウサギも繁殖期には嘴が黒くなりますので、
この距離だと区別は難しいかも?

 

 

最後に「アオサギ」です。
昔の人は目が悪かったのでしょうかね?
飲兵衛には青というより灰色に見えます。

 

 

 

 

 

 

 

 


睡蓮その他

2022-06-20 00:00:01 | その他

わが静岡県には実に破廉恥な国会議員がいたものです。

ついこの前まで自民党・岸田派だった静岡5区の吉川赳衆議院議員
です。

ライバルの細野豪志(元民主党で昨年の選挙で吉川にダブルスコアー
の大差で勝利し自民党
二階派入り)に、過去の選挙を4戦4敗と全敗!
選挙の全てが比例復活という、自民党員だけが取り得だった男である。

ところがこの男、女好きだけは他を抜きん出ていたようで、
「パパ活」でお小遣いを渡した18歳の少女と飲酒、ホテルで一泊した
ところを
週刊誌にスッパ抜かれて、
慌てて自民党を離党、国会議員の身分のまま雲隠れしている。

吉川の様に自力では全く選挙に勝てず、党に抱っこのおんぶで国会議員に
比例復活した連中は、離党と同時に国会議員も辞めるのが筋だが、
まったくその気がないようである。
このような人間の屑を国会議員に推挙した静岡5区の自民党員には猛省を
促したい。

何と?
諸兄もパパ活がしてみたいと?
そのような破廉恥親父は、
天下御免の向こう傷、旗本退屈男・早乙女主水之介が、
パッ!
成敗してくれる!

 

 

さて話は変わって、
今回は3年前にパチリした睡蓮をアップします。

 

 

 

 

 

 

 

 

続いてキンランです。
元々はありふれた野生の和ランの一種だったのですが、
近年になり急激に数を減らし、現在は絶滅危惧種に
指定されています。

 

 

近頃は公園などで良く見かけるようになりました。
ツマグロヒョウモンです。
5月~10月にかけて年に4回も羽化するそうです。

前翅の左右に黒と白の模様があるのがメスです。

 

 

 

 

 

 

オスは雌の様な白黒の模様が無く、全体に豹紋が広がっています。

 

 

 


睡蓮

2022-06-13 00:00:01 | その他

相も変わらずネタ切れの飲兵衛、
2年前の6月に投稿しました浜名湖ガーデンパークの睡蓮を
再投稿いたします。

当日は小雨が降ったり止んだりの雨模様でした。

雨の日の撮影用にニコンD90、レンズは18-70、55-200の2本
用意してあります。
カメラは11年前に、レンズは14年前に購入、ともに現在では査定額
ゼロの
古い機材です。
しかしながら当時のニコンはとても丈夫で、未だに一度も故障した
がありません。

メルカリでは、D90を2~3万円で売りに出している方がいました。
買う人いるのかなあ?
でも飲兵衛のこの記事を見て欲しくなる人が現れたりして?
そんなバナナ~!

それでは浜名湖ガーデンパーク水の美術館(旧モネの池)の睡蓮です。

 

 

 

 

 

 

花菖蒲を前景に入れて前ボケを作ってみました。
安物のレンズにしては綺麗なボケ味ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうです。
十年以上も前のカメラやレンズなのに、なかなかの写りでしょう?
古いからって馬鹿にしてはいけませんね。
人間も同じ、
奥様方ご亭主を労わって、お小遣いを一杯あげましょうね。
えっ?
五百円しか貰えないのは飲兵衛だけ、諸兄は充分貰ってるって?
そんな~もうトホホホです。
(涙・・・)

週一回(月)の更新に変更しましたので、
次回更新は6月20日(月)になります。

 

 


更新を週一回(毎週月曜日)にしました。

2022-06-09 00:00:01 | その他

毎度「飲兵衛の酔写アルバムPartⅡ」にご訪問いただき
ありがとうございます。

飲兵衛今まで月・木と週2回の更新をしてまいりましたが
近頃はネタ切れが多く、週2回の更新がだんだん困難になり
始めました。

元々、イベントなどでのお姉さん達の溌剌とした姿を
皆さんにも見てもらいたくて、
併せて旅行記などアップしようと始めたブログです。

ところがコロナ禍でイベントも旅行も駄目。
ようやっと旅行が再開されましたが、ブログネタが完全に
底を突いてしまいました。

せっかく始めたブログですので、過去の記事も織り交ぜながら
週一のペースで続けたいと思います。
宜しくお願いいたします。

 

コメント欄は閉じさせていただきました。

 

 


紫陽花(その2・浜名湖ガーデンパーク)

2022-06-06 00:00:01 | 四季の草花

6月4日(土)、浜名湖ガーデンパークへ紫陽花を撮りに
出かけました。

当日は晴天で日差しも強く、花撮りには不向きでしたが
幸いな事に紫陽花小路の紫陽花は大多数が光の柔らかな木陰に咲いて
いました。

龍潭寺と異なりこちらではガクアジサイが多数咲いていましたが
葉が大きい割に花が小さく、ヘボ腕も加わりイマイチな写真になって
しまいました。
(涙・・・)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらはホンアジサイと呼ぶのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

ひと際派手なヤマアジサイを見つけてパチリしました。

 

今までは公園などの屋外でもマスク必着で、もしマスク無しで出歩こうものなら
ならそれこそ非国民扱いされかねませんでしたが、
今回屋外でのマスクが解除され、お顔に自信のある飲兵衛、久々にマスクなし
で出かけました。

それでもどうでしょうか、
この暑さの中、入園者のほぼ90%ぐらいの方が未だマスクを着用していました。
皆さんマスクが好きな様ですね。

(追伸)
今朝の読売新聞によると、マスク着用に関して、

・常時付けたい・・・・・・41%
・必要に応じて付けたい・・39%
・付けたくない・・・・・・ 9%
だそうです。

特に女性に常時付けたい人が多く、
素顔を見せることへの不安や、メイクしなくて良い
気軽さが受けているとのことです。

 

 


紫陽花(その1・龍潭寺)

2022-06-02 00:00:01 | 四季の草花

5月28日(土)、毎年恒例の龍潭寺へ紫陽花撮りに出かけ
ました。

龍潭寺の紫陽花は数こそ少ないものの、
ヤマアジサイを中心に綺麗に手入れされていて、
ヘボ飲兵衛でもそこそこ格好の良い写真が撮れるような
気がします。

残念ながら山門両脇の紫陽花は未だ咲いていません。
昨年に較べ少し遅い様です。

 

 

でも山門をくぐって境内に入ると、
ヤマアジサイが綺麗に咲いていました。
良かった~。

 

 

可愛い花という言葉がぴったり、とても愛らしいヤマアジサイですね。
(↓)ついこんな歌が浮かんできました。
Petite Fleur 

高級クラブでシャンソンを聴きながら高級ブランデーを嗜む
ハイ・ソサエティの飲兵衛、
場末の安酒屋でチャンチキオケサを歌いながら小皿をたたいている
諸兄とは大違いなのであります。

 

 

 

 

 

 

ヤマアジサイはガクアジサイに良く似ていますが、
葉が小さくて表面に艶が無く、その先が細長く尖っています。

 

 

 

 

アップでパチリ!
まさに青い宝石箱ですね。

 

 

こちらは上からパチリ

 

 

再び横から。

 

 

最後に紫陽花の間からお地蔵様をパチリしました。