慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

日本を元気に(佐久地区の地域活性)

2023年04月30日 | 経済
🌸酒蔵ホテルー外国人観光客殺到の秘密

 ☆日本酒の味と酒造り体験求め
 ☆大勢の外国人を招いた「地域の宝づくり」の作戦


酒パーティは国境超えて盛大に
 ☆週末二泊三日で開催される「酒造り体験ツアー」
 ☆ツアーを主宰する株式会社KURABITOSTAY代表は語る
 *皆さん海外の日本酒愛好家
 *本格的な日本酒の仕込み体験を求め
 *毎回10名近くの方が海を渡って長野県佐久までくる
 *神の領域といわれる酒蔵に入り
 *繊細な職人作業である日本酒造りができる”本物性”にある
 ☆ツアーを成立させているのは「クラビトステイ」の存在
 *世界唯一の酒蔵ホテル「クラビトステイ」
 *杜氏さんら酒造りの職人たちが寝泊まりしていた建物
 *リノベして、ゲスト専用の宿にした

地域経済を豊かにするツアー
 ☆ツアー代金は2泊3日で約8万円、1泊2日で約5万円
 *ツアー価格は決して安くない
 ☆ツアー価格の設定理由
 *付加価値をあげて関わる人全員が幸せになることと
 *日本酒の価値をあげること
 ☆ツアーの参加者、酒造り体験が何よりの価値なのだ
 *職人たちや杜氏らが使っていた古民家に着目して
 *宿泊施設にして故郷を元気にしている
 *「酒造体験+地域文化+体在型観光」のアイデアである

観光オフの冬場こそ客を呼ぶ
 ☆酒造会社、現在の醸造量は80年代のピークの3分の1
 *海外進出も含めて、新しい展開を模索していた
 ☆見る物は何もないといわれた長野県の佐久にも
 *日本酒蔵という宝があった
 ☆冬場には零下10度を下回る日もある佐久地区
 *いま、温かな春の日差しが差し込み始めている
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS4月号』



日本を元気に(佐久地区の地域活性)
(ネットより画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« My English practical train... | トップ | Waymoの自動運転車戦略 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

経済」カテゴリの最新記事