慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

過食症道散策

2012年09月08日 | 医療

バイキング料理


ギャル曽根さん(引用)

過食症道散策
友達との話で、過食症に興味を抱き、過食症道を散策してみました
私も、過食症患者の体重と、自分の体重の中間体重になりたいです、病気は嫌ですが

過食症概要
過食症は、摂食障害で、拒食・過食症に分類され、拒食症から過食症に70%人が移行します
「極端なやせ願望」「肥満恐怖」が原因で、過度な量の食事摂取になります
人間関係の問題、社会適応性の未発達、コミュニケーションの不全が原因とされています
日本では、平均体重の80%以下を過食症としています

過食症症状
拒食症、過食症とも人により、症状は多様です
拒食で、体重低下が進み、低体重となり、女性の場合は月経が停止する事もあります
自傷行為、アルコール・薬物の乱用、重篤な爪噛みの行為がみられ、「強迫神経症」です
短時間に、多量の食べ物を摂取する過食行為がみられます
栄養失調による感染症や貧血、骨粗鬆症等、過食による胃拡張などの内科的疾患を併発します
血中のコレステロールは高く、血圧は低く、脱毛、皮膚の乾燥症状が表れます

過食症対処
心療内科医・精神科医など医師や心理カウンセラーが治療が中心です

過食症原因
子供の頃、親との不良な関係で、間脳視床下部食欲中枢に障害が起きます
対人関係の恐怖が原因です
「女性性の拒否」が原因です
ストレス説(結婚生活のストレスや複雑人間関係、深いトラウマ含む)

生物学的要因
摂食障害をもつ患者は、脳のセロトニンとドーパミンに障害があります
 (パーキンス病症候群・癲癇)を併発する人もいます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰部脊柱管狭窄症再発防止留意点道散策(12/9/6)

2012年09月06日 | 医療


腰部脊柱管狭窄症前駆症状

再発防止留意点道散策


腰部脊柱管狭窄症対策

腰部脊柱管狭窄症は、中高年に多い病気です
意識の持ちよう・努力で、症状の進行を遅らせます

日常生活の見直し
適度な運動を取り入れ、肥満の改善に心がけます
立ったり・背中をそらせたりする姿勢は、足のしびれが出やすいので、前かがみの
 姿勢をとるようにします
寝る時は仰向けだと腰がそります、バスタオルなど膝の下に入れて寝る
腰に負担がかかる、重い荷物を持ち上げたり腰をひねったりという動作に注意します
長い時間同じ姿勢をとらないようにも注意します
安静だけでは駄目で、身体を適度に動かして筋力をつける事も必要です

腰部脊柱管狭窄症を何処で治療する
鍼灸やカイロプラクティックなどの治療院でも効果がある場合も有ります
病院や治療院に疑問を感じたら、他の医院を受診してみるのも良いです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スギちゃん胸椎圧迫骨折道散策

2012年09月04日 | 医療
胸椎圧迫骨折道散策


脊柱

散策の概略
腰部脊柱管狭窄症を経験しています
スギちゃん、10MLの飛び込み台からの演技で、胸椎圧迫骨折との事
『椎』疾患の文字を見ると、『どきっと』します
足に繋がっている神経が走っている為、歩行に結びつきますので
治療方法も、自然治癒に近い保存療法、勇気のいる手術療法しか無いからです

胸椎圧迫骨折の原因
交通事故や転落事故などによる高エネルギー外傷による圧迫骨折
骨粗鬆症が基礎疾患として、咳等の軽い刺激等で起こる圧迫骨折
悪性腫瘍、感染やステロイドの副作用による圧迫骨折


スギちゃん(引用)
スギちゃんは今年、「だぜぇ」「ワイルドだろ」のフレーズで大ブレークしているタレントです

スギちゃんの症状
「第十二胸椎破裂骨折で全治3カ月」と診断され、意識はあるとの事
スギちゃんのブログ等を見ると、元気だけど排便・尿等悩みが有るとの事
 又入浴は、女性につきそわれての風呂の為、元気になるかなとか?
治療はコルセット等使用しての保存療法と思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めぐりん散策(12/9/2)

2012年09月03日 | 観光
めぐりん散策(台東区)

大人一人100円で、一日乗車券は300円です、
路線には、歴史の有る箇所が多く、江戸文化を300円で一日中楽しめます
歴女が来ない内に、散策するのを、お勧め致します


めぐりんバス

かっぱ寺

かっぱ橋

沖田総司終焉の地

今戸神社

入谷鬼子母神

入谷鬼子母神

今回3時間前後で、5ケ所観光しました

めぐりんバス
アンテックなバスが、南北、東西を巡行しています
観光客の移動手段にも利用されています

めぐりん路線(主な観光地)
東西(雷門・上野公園・寛永寺・谷中霊園・谷中銀座他)
北 (墨田公園・今戸神社・樋口一葉記念館・入谷鬼子母神他)
南 (かっぱ寺・下谷神社・おかず横丁・鳥越神社他)

台東区概略

浅草寺
東京で最も古い寺で、628年、聖観音を拾い上げた事から始まります
本尊は、この観音で、源頼朝の寄進や祈願の記録が有ります
徳川家康は、増上寺を菩提寺に、浅草寺を江戸城鎮護の祈願寺に定めました

台東区歴史
三代将軍家光は、上野にに寛永寺を創建し、徳川家の菩提寺としました
明暦の大火災後、寺や神社が集まり、宗教上の重要地となりました
遊郭が生まれ、芝居小屋などが作られ、浅草は盛り場となりました
上野には寛永寺、浅草には浅草寺、又庶民娯楽の集中によって、
 上野・浅草は大きな発展を続けました
明治維新に、幕府方の彰義隊が上野の山に立てこもり、新政府軍と戦いました
 この時に寛永寺の堂塔はほとんどが焼失しました
その地に美術館.博物館.音楽.美術学校が建設されました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする