愛と自由に満ちた幸福な生活は公平であるべし、人権・平等・平和が生きる人の権利

原理  愛 ・公平・自由
原則 人権・平等・平和
命をつなぎ、知識を伝へ発展した文化・科学
人々の想いを伝承

花園ラグビー場、あるある間違い

2015年03月03日 | 思想
2019年日本で初めて開催されるラグビーのワールドカップ(W杯)の国内開催地に花園ラグビー場に決定、ラグビー人気が沸き立つか? しかし日本に充満する大いなる間違い、 あるある間違い

チームプレイの大切さを表す言葉に
One for All , All for One
一人はみんなのために、みんなは一人のために
 元全日本監督、平尾誠二氏 この言葉は誤訳と指摘
最後のOneは、チームの目標 only one 勝利であると

 一人はみんなのために、みんなは勝利のために

どんなに優秀な選手でも一人でできることには限界がある。
しかし、チームになれば1+1が3にも5にもなる。
これがチームプレイの素晴らしいところだ。

しかし、それには前提条件がある。
それは「一人ひとりが『自立』した大人である」ことが必要なのだ。
つまりは、一人ひとりがきちんと『勝利』に向かって自分の足で立
っているこ と。チームの一員として他のメンバーに甘えたり、
寄りかかったりしない、大 人の集団であることが必須なのだ。
・・・
泳げない人は、溺れている人を助けることはできない。
まずは自分の足で「勝利」へと向かって立つ。
そして「相乗効果」を発揮して「勝利」をつかむのだ。

One for All , All for One の誤訳参照 人と組織の悩みコラム より

One for All , All for One  は自己犠牲ではない
橋下徹 大阪維新代表は かつて 何故 自分だけが犠牲にならなければいけない 2011年
当ブログ 自己中の対義語は自己犠牲ではない
 自己中である人ほど 声高に叫びます。
”何故 自分が犠牲にならなければいけない”
社会奉仕をする人は ”自己犠牲でしています”とは言いません。
つまり 自己犠牲と言う言葉は自己中の対義語ではなく、
自分は自己中であるとカミングアウトする言葉です。
大阪維新の会代表 橋下さん ご注意を申し上げます。


One for All , All for One
は社会の中で、個人に自己犠牲を強いるものではありません。
高校時代にラグビー部に所属していた橋下さん、
One for All , All for One は決して 自己犠牲ではありません
強権を意のままに行使する橋下徹市長には是非とも理解して頂きたい。
そしてパワハラ、口パクの中原徹教育長にも

 15人がプレイしていると、前に走っている奴がセオリーにないプレイを始める。『チームプレイを乱すな!』ではなく『あいつ、何かをやり始めたぞ。よぉし、残りの14人であいつをフォローするんだ!」
・・・
いじめや引きこもり、不登校にニート、自殺に依存症・・・周りの人の意識が変わったら助かるかも知れない。
 ”One for all"で悩んでいる人たちが、周囲の人たちの“All for one”で問題を未然に回避できるかも知れないし、解決に向かえるかも知れない。

どろんこ紳士より

 One for All , All for One
一人は総てのために、総ては一人のために  面白い 後半が目立ちます

子供達に向けた 「ファイト!」 中島みゆき

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人のアイデンティティ 

2015年02月24日 | 思想
アイデンティティとは 辞書によれば
自我同一性。「本人」あるいは「そのもの」であることの自他による確認。

  ~私がある限り貴方はあり、貴方がある限り私はある~
は 奇跡のバースデーカード 作成中に見出した言葉ですが
 長年の苦悶が明解した概念です。自己承認、存在の証明と考えています。
日本固有に発展した思想、日本人の心 日本のアイデンティティであると。

 天地悠久~中今~即心即仏 からの延長と考えています

1、世代交代による永続性。過去から現在、そして今を共有する人と人の連結、未来への信頼
 私達は前世代が受けついだように、遺伝子だけで無く、無意識の内に体感や共感、反発によって父母や近縁、そして社会の人々の生き様、歴史文化を受け継いでいます。

2、民主主義としての人間の主体が明確。戦前の封建社会や君主制では
 ~君がある限り私はあり、私がある限り君はある~ と逆転 
戦後日本での民主主義の理解不足、個人の自由が民主主義との短絡発想が残存。

3、神からの自立
~神がある限り私はあり、私がある限り神はある~ と逆転
 八百万の神々の日本。一神教文化圏での発想は不可能ではと。

 ~私がある限り貴方はあり、貴方がある限り私はある~ 

【軍歌】 八重子 (戦友) 渥美 清


宅島徳光 
     俺の言葉に泣いた奴が一人
     俺を恨んでいる奴が一人
     それでも本当に俺を忘れないでいてくれる奴が一人
     俺が死んだらくちなしの花を飾ってくれる奴が一人
     
     みんな併せてたった一人・・・

その他 渥美清 反戦 軍歌

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内村鑑三 後世と来世 生命誌絵巻

2014年11月17日 | 思想
NHK こころの時代で 内村鑑三のことば2 現世と後世 が放送されました。
 キリスト者であり、「Representative Men of Japan 」明治四十一年、「代表的日本人」英語での著作で有名ですが、
「後世への最大遺物」が最も読まれたらしい
青空文庫 http://www.aozora.gr.jp/cards/000034/files/519_43561.html
 「桶職」おけしょく
が紹介されました。http://www004.upp.so-net.ne.jp/kawanago/ESS111.HTM

 内村鑑三の言う 後世はキリスト教での来世ではなく、自分が亡くなった後の現世のことです。


後世への最大遺物 抜粋
 われわれの生涯の解釈から申しますると、この生涯はわれわれが未来に往く階段である。ちょうど大学校にはいる前の予備校である。もしわれわれの生涯がわずかこの五十年で消えてしまうものならば実につまらぬものである。私は未来永遠に私を準備するためにこの世の中に来て、私の流すところの涙も、私の心を喜ばしむるところの喜びも、喜怒哀楽きどあいらくのこの変化というものは、私の霊魂をだんだんと作り上げて、ついに私は死なない人間となってこの世を去ってから、もっと清い生涯をいつまでも送らんとするは、私の持っている確信でございます。

 私がドレほどこの地球を愛し、ドレだけこの世界を愛し、ドレだけ私の同胞を思ったかという記念物をこの世に置いて往きたいのである、すなわち英語でいう Mementoメメント を残したいのである。こういう考えは美しい考えであります。私がアメリカにおりましたときにも、その考えがたびたび私の心に起りました。

 われわれが死ぬまでにはこの世の中を少しなりとも善くして死にたいではありませんか。何か一つ事業を成し遂げて、できるならばわれわれの生まれたときよりもこの日本を少しなりともよくして逝きたいではありませんか。
 私は金のためにはアメリカ人はたいへん弱い、アメリカ人は金のためにはだいぶ侵害されたる民たみであるということも知っております、けれどもアメリカ人のなかに金持ちがありまして、彼らが清き目的をもって金を溜めそれを清きことのために用うるということは、アメリカの今日の盛大をいたした大原因であるということだけは私もわかって帰ってきました。


 内村鑑三はアメリカの金持ちが私財を投じて社会に還元することを是とし名誉とする文化、遺すべきはお金、キリスト教文化の寄付が日本ではその風潮が少ないことを論じていません。キリスト教者がお金を稼ぐことを奨めています。そして、お金が稼げないならば他に次世代のために、この世に残すものがある、人々に役立つ事業、Mementoメメント 、思想があると。

 ビル&メリンダ・ゲイツ財団、2000年設立の世界最大の慈善基金団体(マイクロソフト会長夫妻)及び2006年にはウォーレン・バフェットの300億ドルにのぼる寄附により規模が倍増 「全ての生命の価値は等しい」が慈善団体の理念 wikiより

 私が関心を持ったのは内村鑑三がキリスト教で現世はかりそめの世界であり、天国が終の棲家と考えていることを知ったことです。
 今日の生命化学の進化、JT生命誌研究館 生命誌絵巻 マンダラ<ゲノムが貫く時間と階層>https://www.brh.co.jp/about/emaki.html#mandara 
 すべての生物は38億年の歴史をもつ:現存生物はその細胞内のゲノムに38億年の歴史を抱え込んでおり、それを読み解くことで誕生し、育ち、暮らしています。
 1930年(昭和5年)73才没の鑑三にとっては天地逆転の驚愕です。来世を考えるより以前から、現世では 前世は38億年前より誕生し、後世はこれからも続くと。
 個人の生命は世代交代することで永遠の生命という現実。神と人間では無く、人間と人間、人間と自然の関係が思想の中心とする必要に迫られています。

「後世への最大遺物」の冒頭で山陽の詩が紹介
「十有三春秋、逝者已如水、天地無始終、人生有生死、安得類古人、千載列青史」
 じゅうさん しゅんじゅうあり、ゆくもの すでにみずのごとく、てんち しじゅうなく、じんせい せいしあり、いずくんぞ こじんにるいす、せんざい せいしにれっす


桶(おけ)職
 我は唯(ただ)桶を作る事を知る、そのほかの事を知らない、
 政治を知らない宗教を知らない、ただ善き桶を作る事を知る。

 我はわが桶を売らんとて外に行かない、人はわが桶を買わんとてわがもとに来る、
 我は人の我に就いて知らんことを求めない 我は唯家にありて強き善き桶を作る。

 月は満ちて又欠ける、歳は去りて又来たる、世は変り行くも我は変らない、
 我は家に在りて善き桶を作る。

 我は政治の故を以て人と争はない、わが宗教を人に強(し)ひんと為ない、
 我はただ善き桶を作りて、独り立ちて甚(はなは)だ安泰である。



 現在の日本では新自由主義の下、お金を稼ぐことが勝者であり正義とし、稼げないのは敗者とする生存競争意識が激しくなっています。真面目に働く文化の衰退は銭ゲバの餓鬼を推奨することになります。それはアメリカ、日本、中国など世界中に見られますが、消費は美徳、消費欲求をあおるマスコミ宣伝の弊害。日本の賃金は上げて貰うものとする考えの弊害が生じています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期待される人間像

2012年11月09日 | 思想

たくましく やさしさ有りて たのもしい

子供達が自ら学び、成長する。人格を形成をする上で
何を目標にすべきか?

たくましくなければ生きていけない
優しさがなければ社会生活はできない
魅力有る女性、男性。期待される人間像

司馬遼太郎を代弁しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自殺は殺人、日本は殺人大国

2012年09月07日 | 思想

 ブログを再開します。 
自死者が年間3万人を超える日本は殺人大国です。死に直面する緊急時の正当防衛以外に殺人を正当化する根拠はありません。
 悩み無用。生きる目的?生きる事が目的です。命をつなぐ事が目的です。それが命の尊厳です。
 一人一人の命を認める事は社会規範を認める事であり、自分の命を認める事は自己の欲求を大切にすることです。
 古人曰く
 どうして、自分を責めるんですか?必要なときは他人がちゃんと責めてくれます。
 嘘も方便、あなたの正義が主観の場合 これはあくまでも個人の感想です 嘘も方便 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする