布あそび中島 日々いろいろ

布あそび中島の日々の出来事や 古い布への思いなどを、綴っていけたらとおもっています。コメントなどいただけるとうれしいです

 波佐見の秋陶祭

2019年10月28日 | イベント

波佐見の秋の陶器祭りに出かけました。

最近お気に入りの工房

薄い白磁の器が主流の窯です。

あまり宣伝はされていませんが 結構な人出でにぎわっていました。

例の一真窯は相変わらずの大人気

毎年のごとく さんま御膳がふるまわれていていました。

今回はマグカップ一つだけの購入でしたので ご招待は無し

人気のショップ 赤井蔵で

面白い箸置きなどを選び購入 秋の散策を楽しみました。

 

お昼は和食のお店 ふじやで定食を頂きました。

生姜焼きと魚フライ ぼりーゆむ満点でびっくりしました。

お味噌汁はパスして

頑張って食べましたが さすがに生姜焼きは半分残してしまいました。

甘めの味付けで美味しかったのですが

ご飯を少しにするべきでしたと反省でした。

 

今日もありがとうございます

 

 

 

 


出島 博

2019年05月02日 | イベント

連休六日目 大波止であっている 出島博へ出かけました。

みなさん連休を楽しんでいました。

子供さんが喜ぶ ピカチーユウのトランポリンには沢山並んで

ボートにも鯉のぼり

ステージにはお笑いタレントや歌手のコンサート

こんなのや

こんなの

クラフトビールのコーナーがあったり

かなりの人出で盛り上がっていました。食べ物は買ったが座る所はすでに人人 

芝生もテントの中も人だらけで ビールも飲めず めげて帰ってきました。

串焼きや唐揚げ イカ焼きなど買って帰り

自宅で冷たいビールを頂きました。

チリんちりんアイス 若いアルバイトのお嬢さんが必至でバラの形に盛っていました

数をこなして上達するのでしょう 頑張ってねと声を掛けてしまいました。

連休六日目 どこも多くの人出で賑わっていて

さすがゴールデンウィークでした。

 

今日もありがとうございます

 

 

 

 


今日の眼鏡橋あたり

2018年10月21日 | イベント

今日も抜けるような青空

何だか眼鏡橋辺りが騒がしい

見てみると 若い方々のオーガニックマーケットが催されていました。

 

 

天然酵母を使ったパンやグルテンフリーのパン屋さん

皆さん無添加の商品らしく 詳しく説明されていました。

そして多かったのが

シャンプーやオイルなどの化粧品

無添加で手作りという事で 少々お値段も高め

敏感肌やこだわりのある方が熱心にお話ししていました。

手作りの雑貨も少し販売してありました。

そしてこのお方の着物

蜘蛛の巣模様の着物に 明らかにハロウインの帯

落ち着いた大人しい感じの組み合わせなので これはこれで良し

このお方は アンチーク着物を販売している方です。

小柄で昔の着物のサイズがぴったり

かなりのコレクターのかたです。

今日は十三夜だそうで 別名栗名月

夕方から中通り まちぶら広場で竹灯篭や

お茶のお接待があり 大波止では花火も

今日は良いお天気なので楽しめそうです。

 

今日もありがとうございます

 

 


展示会

2017年10月27日 | イベント

昨日から展示会が始まりました。

久しぶりの展示会それも初めての違うジャンルの方とのコラボ

どうなる事かとの心配でしたが

そんな事など考える間もない程じや~んと始まり

一日目はあっと言う間におわってしまいました。

吉田さんの可愛いお人形たち

新旧取り混ぜたお細工物

あと二日 頑張ります。

 

今日もありがとうございます


西海 コスモス祭り

2017年10月21日 | イベント

台風の前 慌ててお出かけしました。

本当に久しぶり再開の七ツ釜里山クラブへ出かけました。

幸い雨も降らず 曇りでしたが風もさほど強くなくて

でも今年は 雨が多くコスモスの背が高くなりすぎて

先週の雨がたたりお花がかわいそうな事になっていました・・・。

それでもまだつぼみが沢山で来週までは楽しめそうです。

綺麗なピンクのコスモス

里山のお茶請け 自家製のラッキョウ とてもおいしかったです。

帰りに雪浦地区の熊野神社 秋のおくんちに遭遇して 地元の方と楽しみました。

先頭の方が 竹ほうきを持ち 御神輿の通る道を 掃き清める

御神体を載せて 御くだり

子供たちの奉納太鼓

 

続いて 豊年太鼓 どうやら佐渡の鬼太鼓の由来らしい

それぞれの役割で叩く 鬼太鼓

赤鬼 青鬼 翁 大那 風神 雷神などなど それぞれの神格を表現して豊年太鼓

思はず遭遇した 村祭りでした。

 

グリーンさんも元気で営業なさっていました。

今日もありがとうございます