布あそび中島 日々いろいろ

布あそび中島の日々の出来事や 古い布への思いなどを、綴っていけたらとおもっています。コメントなどいただけるとうれしいです

ここまで・・・。

2016年11月30日 | 今日の仕事

頑張ってみたものの 今日はここまで・・・。

羽根の先 綺麗に尖らせるのは 難しい

ぎりぎりまで 縫い代をカットして 型紙を置き アイロンで縫い代を折る

パッチワークをされている方は 難なく出来ることだと思うのですが・・・。

三羽分の羽根が出来上がりました。

次の構想は 決まっているのですが

取り掛かれるのは いつになる事やら・・・。

 

明日から 師走 残すところ一か月

今頃になると 一年何をしてたのかなーと考えては見るものの

格別 実績も残さず 呑気に過ごした一年を振り返り 反省

 

今日も見ていただきありがとうございます。

 


お休みしました。

2016年11月29日 | 日記

朝から晴天 でもこの季節にしては冷たい

うだうだしながら 今日はお休みしました・・・。

お店は 相方が出勤 それなりに楽しんでいるようです。

午後には 好きな演歌を聞きながら、、、次の日出勤してみると

何処かしらが変わっていて ごそごそした形跡が見られる

綺麗に 掃除機もかけてあるし…ありがたいです。

二三日前の中島川沿いの 光永寺 境内の大イチョウです。

その昔 福沢諭吉が長崎に逗留して 勉学に勤しんだ時に居た お寺です。

今年は 色付くのが遅いようです

 

今日も見ていただきありがとうございます。


リベンジ

2016年11月28日 | 作った物

今日はお休みですが、昨日のやり直しが気になり 出勤して仕事をしました。

営業中の札も出さず 黙々と針を動かし何とか胴体を仕上げました・・・。

のっぺらぼーの胴体です。

 

営業の準備もしてなくひっそりと仕事をしていても

用事のあるお客様は 入って来られる

その中の一人の方

お遍路に行かれるとおっしゃる方が

首にかける (本人も何て言うのかわからないふうで・・・。)

のを作りたいと 何かないですかと。

帯を何種類かお見せして選んで頂きました。

一年に一度 四国のお遍路に行かれているそうで

全部は無理なので 一県づつまわっているそうです。

今まで中山道や東海道を歩かれたそうです

 

家に帰りパソコンで首にかけるものが 輪袈裟 という事を知りました。

今日も見ていただきありがとうございます。


失敗しました。

2016年11月27日 | 作った物

丁寧に 細かく、キッチリと縫ったのに・・・。

表に返してみると、口ばし や 砂たれの位置が変

体の半分が顔のようです。

このまま 綿を詰めてしまおうかと一瞬考えたが、いやいや出来上がって 変は嫌

今日一日の仕事は何だったのだろうか

いまさらながら ちょっと へこむ・・・。

今日も 冷たい雨が降り 午後から曇り

何組かのお客様も寒そうにいらして、火鉢を見て 喜ばれる

仕事とは裏腹にお部屋は暖かで、おしゃべりも楽しかったです。

 

今日も見ていただきありがとうございます。


火鉢

2016年11月26日 | 日記

今季初 火鉢に炭をおこしました。

この二三日 長崎でも14度ほどに冷え込みました

こうなると エアコンよりも火鉢の登場となる・・・・。

鉄瓶に湯気が ぴったりの雰囲気になる

今日の店内

布を整理して 少し綺麗になりました。

 

今日 電話が鳴り 開いていますか 何時までですかね・・・?と

夕方仕事をしていると 電話をして下さった方がいらして、

懐かしい話や、今の心境などを楽しく話されていかれた・・・。

話される気持ちや考えが凄く理解でき 私も同じ感覚で納得

改めて 好きな事を好きなだけ出来る今に 感謝。

また 遊びにいらして下さい お待ちしています。

 

今日も見ていただきありがとうございます。