布あそび中島 日々いろいろ

布あそび中島の日々の出来事や 古い布への思いなどを、綴っていけたらとおもっています。コメントなどいただけるとうれしいです

桃渓橋

2024年03月13日 | 長崎の事

今が盛りの桃の花

中島川に掛かる 古い石橋 桃渓橋(ももたにばし)

1679年 (延宝 7年)卜意(ぼくい)と言われるお坊さんが架設したもので

昭和57年の大災害で橋は流されましたが 昭和60年に元の石で復元されました

橋の名前は 河のほとりに桃の木がたくさんうえられていたから 桃渓橋

丁度見ごろに咲いた桃の花がきれいでした

中島川に掛かる石橋は 度重なる水害で流されましたが

ほとんどの石橋は 元の石を使い修復されています

江戸時代に作られた橋ですが 今でも使われている 趣のある石橋です

中島川周辺は整備されていて お散歩には丁度良いです

 

 

 

 

 

今日もありがとうございます


皇帝パレード 特別版

2024年02月18日 | 長崎の事

街角のモニターで皇后役の仲里依紗さん

表情が豊かでチヤーミング とても美しかったです。

福山雅治さんもとてもカッコよかったです。これはブサイクですが・・・。

出島の表門から出発でしたので行って見ましたが

国の有形文化施設 出島

出演者より警察官や警備 スタッフの人数の多い事多い事

皇后の神輿 これが限度 何処を写しても警官が映り込みあきらめました。

結局人が多すぎて諦めました 浜の町にもどりモニターでみました。

皇帝役の福山さんが ランタン祭りが行われることが

長崎が今平和であるということ 

この事に感謝して日本中 いや世界中に発信しよう

と声高らかに言って会場を沸かせていました。

浜の町アーケード

皇后の衣装も素敵でした。

若い方がたくさん 黄色い声援でいっぱいでした。

よく歩き 陽射しが強く少し疲れましたが 楽しかったです。

あともう一度 夕暮れに出かけたいと思っています。

 

 

 

今日もありがとうございます

 

 

 

 


ランタン祭りが始まりました

2024年02月10日 | 長崎の事

今年のメインオブジェ 九鯉 化龍「キュリーファロン」

九つの鯉が龍に成るさまを表す

夕暮れになると点灯されとても綺麗だと思います

どこも凄い人出

本当は点灯するまで居たかったのですが 中途半端な時間に出かけたので

待ちきれず帰ってきました。

お天気が良かったのでお散歩気分で出かけてきました。

今日から二週間 龍踊や変面ショー 二胡の演奏など

色んな会場で無料で見られます。

次は夕方から出かけたいと思っています。

 

 

 

今日もありがとうございます

 


長崎ランタンフェスティバル

2024年02月09日 | 長崎の事

元は中国で旧正月を祝う行事でした。

今年は2月10日が元旦なのだそうですが 今日夕方点灯式で始まるようです。

古くは鎖国をしていた日本で開かれていた場所 

出島で商売をしていた方たちが帰化して今に暮らしている

だから新地一帯に中華街が広がり 季節ごとに中国文化の行事が行われている

ランタンフェスティバルもその一つ始まって約30年

年々オブジェが増えて 観光にも一役買い大変な賑わいになりました。

この何年かはうーんと縮小され寂しかったです。

今年はその何年か分を取り戻すような大きさのイベントになりそうです。

それなのに何とお天気がイマイチ悪いようで残念です。

来週の17日土曜日には特別皇帝パレードが行われる予定なのですが

雨の予報のようです。

せっかくの美男美女のパレードなのに残念です。

さぁ雨が降らない日に楽しんで来ようと思います。

 

 

 

 

今日もありがとうございます


思案橋

2023年10月05日 | 長崎の事

かの有名な ここが思案橋・・・電停

バブルがはじける前まではとても賑やかな繁華街でしたが

店が古くなり コロナ禍の煽りを受けて閉店するお店がたくさん

昼間に歩くと見すぼらしさが増すようでした。

ところが今回 銅座や思案橋を歩いていると 新しい若い方の営むお店が

ちらほら見受けられ おばさんでも入ってみたいような感じの店造りに

新しい魅力的な繁華街の要素がたくさん

閉鎖的でなく外から半分中が見え 楽しそう

この日は他のお店を予約してあったので 次回に期待しましょう。

たまには夜散歩も楽しい

長崎駅前ばかりではなく 至る所で再開発が進み

地元長崎の人にも便利で住みやすい町になって欲しいです。

 

 

 

今日もありがとうございます