シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

実家の野菜&胡瓜のビール漬け&ランチ(你好)

2022-08-17 | 漬物作り

もう少し里帰りしていた記事が残っています 今回は実家の野菜になります

 

 

 

 

 

先ずは、かぼちゃになるのですが、ヘチマのようですが、すくなかぼちゃ?かと思います バターナッツも細長いのですが茶色系ですよね

 

 

 

 

 

落花生(おおまさり)になるのですが、今の時期に花咲くのですね 花が散れば子房柄(しぼうへい)の根?が地中にのびて落花生になります

 

 

 

枝豆になります

 

 

 

つくね芋になります

 

 

 

野良里芋なのですが、葉っぱの大きいこと・・・・

 

 

 

 

オクラになります

 

 

 

 

 

冥加になります

 

 

 

 

 

コンニャクになるのですが、別にコンニャクを作っていないので放置のようです もうすぐ、秋・冬野菜の植え付け準備になります もう少し暑さが和らいでから行って欲しいです

 

ここからは、実家近くの無人販売所で買った100円胡瓜でビール漬けを作りました

 

 

 

 

 

 

胡瓜の量が多かったので、息子家族分と2つに分けて作りました 胡瓜の多い方が息子家族用になります ビールは実家にあった賞味期限の切れたビールを貰ってきて使いました

 

尋常ではない暑さだったので、ご近所の『你好』に冷やし中華食べに行ってきました

 

 

 

 

 

 

冷やし中華と、他のメニューとセットなら、半チャーハンが230円で食べれるので、半チャーハンも追加しました 満足のメニューでした ご馳走さまでした

 

では、次回更新まで


胡瓜のビール漬け&ランチ(牧のうどん)

2022-04-06 | 漬物作り

我が家&息子家族で好評の、胡瓜のビール漬けがなくなったので、作ることに決めました

 

 

 

 

 

 

 

半分は息子家族におす分けになります いつでも作れるように、ビール漬けの素沢山ストックしています

 

ここからはランチになるのですが、近所にある『牧のうどん片江店』に食べに行ってきました

 

 

 

 

資さんうどんも1番人気は、同じく肉ごぼう天うどんです

 

 

牧のうどんは赤鉛筆で食べたいメニュー欄に正の字を書いてトッピングする時は、店員さんが手書きで書いてくれます 当然1番人気を頼みました

 

 

 

牧のうどんはネギ取り放題で、追い汁がヤカンでついてきます

 

 

 

美味しく頂きました ご馳走さまでした とにかく、回転率が速いのと財布にも優ししいので、お客さんひっきりなしです 満足感も半端ないです

 

では、次回更新まで


胡瓜のビール漬け作り&ランチ(カレーうどん)

2022-03-28 | 漬物作り

伊都菜彩でミニ胡瓜を買っていたのですが、ビール漬けの素をやっと買えたので、胡瓜のビール漬けを作ることに決めました

 

 

 

 

 

 

お孫ちゃんも好物なので、沢山漬けたのでおすそ分けしようと思います

 

ここからは、ランチになるのですが、カレーとミニ冷凍うどんがあったので、カレーうどん&リゾットを作くることにきめました

 

 

 

 

 

半熟茹で卵も作りました

 

 

 

 

ミニうどんなので、お腹半腹状態にしておきます

 

 

 

残ったスープに、ご飯&チーズでリゾット風にしました 娘も同じように、リゾットにして食べていました 美味しかったです ご馳走さまでした

 

では、次回更新まで


野菜の収穫&切り干し大根のハリハリ漬け作り&ランチ(ほっともっと弁当)

2022-03-16 | 漬物作り

最近、朝会社に通勤途中に博多駅付近を通るのですが、大学卒業旅行風の沢山の若い人が、スーツケース?キャリーケース?転がしながら移動している風景見ます 4月からは新社会人となって、私たちの老後の年金を捻出してくれるように頑張って下さい よろしくお願いします

今回の野菜の収穫になります

 

 

何時もの茎ブロッコリーになるのですが、このところの暑さで、黄色い花が咲きそうなので、早め早めに収穫しないといけなくなりました もうすぐ終焉近しです

ここからは、実家から沢山頂いている切り干し大根が沢山あるので、ハリハリ漬けを作ることに決めました

 

 

 

 

 

 

水でもどして食べやすい長さでカットして、水分を手で搾りました

 

 

 

『水』『お酢』『醤油』『みりん』『砂糖』『唐辛子』を入れて一旦温めます

 

 

 

 

 

温めた出汁をを冷まして、昆布と一緒にZip袋に入れて、冷蔵庫で保管すれば出来上がりです 好評だったので息子家族にも半分と茎ブロッコリーをおすそ分けしました まだまだ切り干し大根あるので、またハリハリ漬け作りたいと思います

 

ここからはランチになるのですが、娘のリクエストでほっともっと弁当に決まりました

 

 

 

 

 

 

今回は、新メニューの回鍋肉弁当を頂きました スーパーで買い物してからだったので、スーパーの総菜コーナーの餃子が美味しそうだったので、1品追加しました ほっともっとのうどんもチョイスして、美味しく頂きました 娘は、のり弁当とうどん食べました ご馳走さまでした

 

では、次回更新まで


釣り道具購入&大根葉の浅漬け

2021-12-10 | 漬物作り

福岡市博多区にある『キャスティング』でカレンダーOR卓上カレンダーを、先着順で頂けるとのことで、少し釣り道具買いに行ってきました ちなみに今日は赤イサキ釣り(メインは通常の黒イサキ)になります 本当は落とし込み釣りの予定だったのですが、落とし込みの餌となるイワシが居ないとのことで、赤イサキ釣りに変更になりました もうこの記事がUPされているころには釣れているはずです

 

 

 

 

この写真の女性釣りアングラーは、福岡県のお土産で有名な明月堂の通博多りもん会社の娘さん(秋丸 美帆さん)になるのですが、釣り番組でよく拝見する釣り師ですよね(博多弁丸出しですよね ちなみに福岡大学出身で、私が長崎県壱岐市での仕事の時に宿泊していた民宿にプライベートで釣りに来ていて面識があります

 

 

 

今回購入した釣り道具になります 当然卓上カレンダーも頂きました 会社の机に置くことになります

ここからは、大根葉の浅漬け作りになります 1束100円の大根葉を3束買ってきました

 

 

 

 

 

 

2時間ほどで干しあがりました

 

 

 

 

 

 

あんなにしなっとなっていたのに、翌日には水分結構出ていました ご飯のお供で美味しく頂きたいと思います

 

では、次回更新まで


白菜の浅漬け

2021-02-14 | 漬物作り

スーパーに白菜が安価で売っていたので、小さめの白菜2個買って浅漬け作ることに決めました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4時間ほど干して塩もみして漬物容器に入れました 入れて2時間ほどで水分が沢山出てきました 明後日には食べれるようになるのではと思います

 

では、次回更新まで

 

 


大根葉の浅漬け

2020-11-24 | 漬物作り

伊都菜彩で大根葉を買ったので、早速干して浅漬け作ることに決めました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は4束の大根葉で作ったのですが、3時間ほどで大根の水分が出てきていました 漬かったら、朝ごはんのお供で頂きたいと思います

 

では、次回更新まで


大根葉の浅漬け

2020-10-20 | 漬物作り
奥さんからのリクエストで『大根葉』の浅漬けを作ることになりました













今回は、4束の大根葉で作ったのですが、1時間足らずで沢山の大根の水分が・・・美味しく漬かってくれればと思います

では、次回更新まで

かつお菜の浅漬け

2020-03-09 | 漬物作り
かつお菜も終焉時期を迎えてきたので、『かつお菜の浅漬け』を作ることに決めました



















コツは、よく塩をなじませてモミモミすることです 翌日には、たっぷりの水分出ていましたよ 美味しく漬かってくれるのではと思います

では、次回更新まで