シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

運動会

2014-09-30 | 行事

28日に小学生と地域と一緒の運動会がありました 生徒数の減少で小学生だけでは・・午前中に終わってしまうので、このように地域と一緒に行う運動会になっています

1

2

3

4

5

前日(27日)の準備の様子です 沢山の方が準備に来ていたので短時間で準備も終わりました

6

我が友丘6丁目のテント張りになります 当然私も手伝いました

7

来賓席及びスタッフのテントになります

8

9

各町内のテントも順調に張っています

10

懐かしい椅子ですね

11

プログラムになります 町内の体育振興委員なので・・人集めご飯・お茶等の準備大変です

12

14

地域の出し物『パン食い競争』になります

15

来年4月に入学する幼稚園児の行事になります 45人の園児が参加していました

16

生徒数少ないのですが、こうして写すと以外に多いように感じます 300人はいないかと思います

17

18

地域の出し物『お宝一本釣り』になります 65歳以上の方なら誰でも参加できます ジュース・日本酒・ビールを釣りあげる出し物になります

19

20

近くの『牧のうどん』に前日注文していたお握り(130個)になります 私がお握りを取りに行っていた時に、地域の点数行事『大縄飛び』があったようですが、7町で6位とのことでした 残念です

21

22

23

午後の地域の点数行事『息を合わせて』になります 女性の方がシーソーに置いたボールを足で蹴って、そのボールを男性がバケツでキャッチする内容になります 5組で行い7町でタイムを競う行事・・・見事友丘6丁目は1位でした

25

26

27

28

29

30

こちらは地域の点数行事『二人三脚』になります こちらも5組のリレーでタイムを競う行事になります こちらは断トツの1位でした

31

32

閉会式になります 今年は『赤チーム』が優勝しました 地域は我が友丘6町目が優勝でした 代表で私が優勝旗を頂きに・・・若い力のチームワーク凄かったです 来年も2連覇お願いしたいです 小学生は昨日休みだったので運動会の疲れ取れたのではと思います 皆さん大変お疲れ様でした

では、次回更新まで


シカクマメ

2014-09-29 | 家庭菜園

シカクマメの最初に実になったものを採らずに来年用の種にするために放置していたのですが、色が黒っぽくくなってきたので収穫しました

1

2

3

4

3個ともギッシリと種は詰まっていませんでした 5個程のようです 御近所からも種の注文が数件あるので・・100個以上の種を採るには、まだまだ足りません ただ収穫漏れのシカクマメが沢山あるので何とかなるのではと思います

では、次回更新まで


ランチ(牧のうどん)

2014-09-28 | ランチ

昨日の記事になります 今日の運動会のお握りを注文しに、
近所の牧のうどんまで行ったのでついでに昼食用の麺と具材を買いました

1_3

具材は『ゴボウ天』が私、『エビ天』が娘のになりますエビ天は麺8玉より高いです

3_3

うどんは4玉で100円だったので4玉買いました

4_2

スープは手作りになります ゴボウ天以外に『アオサ』を入れて食べました 美味しく頂けたのではと思います御馳走さまでした

では、次回更新まで


たかのつめ

2014-09-28 | 飲み会

26日(金曜日)が娘の夜勤だったので何時もの『たかのつめ』に行って来ました

1_2

付け出しのゴボウとコンニャクのきんぴらになります

2_2

こちらも付け出しのキュウリとイカの酢の物になります

3

珍しい『イワシ』の刺身です・・珍味で非常に美味しかったです

4

ママさんおススメのカボチャコロッケです 美味しかったです

5

オムレツになります

6_2

生姜の味噌漬けになります 日本酒で美味しく頂きました毎回美味しい料理ありがとうございます 御馳走さまでした

では、次回更新まで


野菜収穫

2014-09-28 | 家庭菜園

金曜日(26日)の野菜の収穫になります 御近所と毎週飲みにいく『たかのつめ』にお裾分けしました

1

2

今回の収穫全てお裾分けでした 喜んで頂きよかったです 朝晩が涼しくなってきたので夏野菜の葉っぱが枯れてきました 10月末までは持たないかと思います

では、次回更新まで


繁桝

2014-09-27 | お酒

昨日、何時もの『佐藤酒店』から高橋商店の繁桝が届きました

1_2

2_2

3_2

純米大吟醸になります

4

縁起物の福きたるになります来月には新酒が発売されます 今回も非売品の会員限定酒に応募しています 来月にはその1段が届くかと思います非常に楽しみです

では、次回更新まで


霧島酒造

2014-09-27 | 風景

田舎に帰った時に、必ずお土産を買う所があります それは『薩摩蒸気屋』になります カスタどんは絶品の美味しさですその薩摩蒸気屋の隣にあるのが、『霧島酒造』になります

1

2

3

国道10号線沿いの沖水橋付近にあります 膨大な敷地に工場あるのですが、、今や全国1位の消費量になっています都城市出身として誇らしいです 今後益々の繁栄期待しています

では、次回更新まで


チューリップ

2014-09-26 | 

ホームセンターでチューリップの球根を買いました 昨年植えたチューリップからも球根採れたのですが、新しい種類のチューリップを植えたかったので買いました

1_3

2_3

3_2

販売しているチューリップの球根種類が多すぎですこんなに沢山の種類があるのか・・と改めて実感しました沢山の種類から選ぶの大変なので、娘に選んでもらいました 来年の5月ごろ綺麗に咲いてくれると良いのですが・・・また来年も新しい種類のチューリップを買おうかと考えています

では、次回更新まで


玉陵(たまうどぅん)

2014-09-26 | 観光

以前、沖縄での仕事の時、少ない休みを利用して首里城付近を探索した時の写真になります 玉陵になるのですが、こちらも世界遺産に指定されています

1_2

入場料は300円です

2_2

3

世界遺産の表示ずっしりと感じます

4

入場料を払った建物の地下に玉陵の展示場があります

5

6

本来ならこの状態で残っているはずなのですが・・・・

7

8

太平洋戦争で壊滅的に破壊されています 凄い数の砲弾を浴びたのでしょうね

9

10

戦後、復興して今に至っています

11

12

ここからは、お墓の遺物品になります

13

14

15

16

17

19

20

21

玉陵の入り口の門になります 第3代尚真王が父(尚円王)を葬るために建てられたそうです 前門になります

22_2

23

25

内側にもう一つの入り口があります 後門になります

24

お墓は広い広場のようになっています 左側の碑は玉陵碑になります

26

27

28

29

30

玉陵は中室、東室、西室の3つの建築物に分かれています。中室は葬儀の後、当時の琉球の葬制に基づき遺骸が骨になるまで放置し、数年後に骨を取り出して洗骨したそうです。洗骨した後、に遺骨を骨壺に収め、王及びその妃の骨は東室に納められ、他の王族は西室に納められたそうです。建造物の外は外庭、中庭に石壁で仕切られ、中庭には珊瑚の破片が敷き詰められています

31

32

33

東室になります

34

35

中室になります

36

37

西室になります

38

39

40

玉陵奉円館になります なお「玉陵」と名付く墓所は、ほかに「伊是名玉陵」、「山川の玉陵」があるそうです 首里城に行かれた時は直ぐ近くにあるので、是非玉陵にも足を運んでみてはと思います

では、次回更新まで


らっきょう

2014-09-26 | 家庭菜園

今年は、プランターで『らっきょう』を植えることにしました もし沢山収穫出来れば、らっきょう漬けを作りたいと思います

1

2

1kg入りのらっきょうの球根を買いました もし収穫少なかったら酢味噌和え等で頂きたいと思います ただ、まだ植えていなにのもあるのですが、収穫時期は6月ごろなので、まだまだ先になります

では、次回更新まで