シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

みかん苗木

2015-01-31 | 果物
実家のミカンは酸っぱい系ばかりなので、甘系の苗木をホームセンターで買って両親と一緒に植え込みを行いました











4種類のみかんの苗を買いました 他にも欲しいのがあったのですが・・・・そんなに植えてもと思い、次回はみかん以外の果物の苗を買いたいと思います





温州みかんになります





ポンカンになります





小みかんになります





伊予柑になります 実がなるまで数年かかるのではと思うのですが、両親に1年でも早く収穫してもらいたいです 苗木を植えるスペースは沢山あるので、違う果実『ピオーネ』『桃』『なし』等を植えたいと思います


ランチ(釜戸ごはん さち福や)

2015-01-30 | ランチ
昨日のランチは、仕事で古賀市方面だったので、イオンモール福津で食べました 凄く大きなモールでした 映画館もありで、駐車場も凄く広いのですが、車も沢山駐車していて集客力多いのではと感じました モール内には色んな食事処あったのですが、皆さんの意見で『釜戸ごはん さち福や』に決まりました



ジュースなのですが、ブドウとブルーベリー酢になります お代り自由です 控えめな酢の香りが果汁とマッチして大変美味しかったです 2杯も頂きました



野菜等も食べ放題です 特に血液サラサラの玉ねぎスライス多めに頂きました





私が注文した『マグロ赤身とトロの丼ぶり』になります 大変美味しく頂きました 昼の食事では多すぎたのかと思うのですが、満足しました ご馳走さまでした

では、次回更新まで

ハンガー

2015-01-30 | 通販・買い物
先週、娘と休みが一緒に日にランチ食べに行った帰りに、娘が布団カバー等を買いたいと二ことで『ニトリ』に寄った時に時間あったので、店舗内を見回していたら、スーツw掛ける時に不便と思っていたハンガーが目にとまったのでつい買ってしまいました



ネクタイ掛けになります 自分では便利グッツだと思います



こちらは、スーツのズボンを掛けるハンガーになります 通常のハンガーではイラッとしていたのですが、これで安心して収納出来ます

では、次回更新まで

野菜

2015-01-29 | 家庭菜園
細長い小さな畑が隣の駐車場のブロックの取り換えで、冬野菜を、全く植えること出来なかったのですが プランターでの野菜は順調に成長しています





スナックエンドウ豆になるのですが、冬なのに花が沢山咲いています



最初に咲いた花は、確実に実になってきました







グリンピースも12月に植えた豆も芽が出てきました 追加で今日種を6個植えました 時期的には遅いかと思うのですが、種余っているので空いているスペースに薪ました







そら豆もアブラムシで全滅状態だったのですが、脇芽が出てきて人安心です 5月頃には、収穫出来るのではと思います

では、次回更新まで


高千穂の峰

2015-01-28 | 風景
皆様も、故郷の山があるかと思うのですが、私の故郷と山は、霧島山脈の『高千穂の峰』になります 当然、色んな角度からの山の景色(形)が違い、霧島市、小林市、えびの市等、全く違った山の形になります 皆さんも誰もがそう思っているのだとおもうのですが、我が故郷からの景色が最高だと 仕方ないことですよね この考えは間違っていないかと思います



















何回か頂上まで登った経験あるのですが、厳しい山です 標高は1574mで(いちごなし)で覚えたものです 付近には『韓国岳:1700m』『新燃岳:1421m』等があり、新燃岳は2011年に大噴火して話題となった活火山になります 付近には火山湖も多数あり御池は有名です 霧島山は宮崎県と鹿児島県にまたがる火山群の総称になり、霧島連山、霧島連峰、霧島山地、霧島火山群と色んな呼び名があるようです 日本百名山:高千穂の峰 日本百景:霧島山でもあります なお、『007は二度死ぬ』のロケ地でも使われた場所だそうです また、何時かは登ってみたいと思います

では、次回更新まで

晩御飯(鶏の照り焼き)

2015-01-27 | 晩御飯当番
昨日、週末勤務のために、お休みでした 奥さんは仕事・・・で必然的に晩御飯当番でした ランチ食材を買いにスーパーに行った序でに晩御飯の食材も買いました



鳥の照り焼用の『手羽元』『もも肉』になります



買い置きのニンニクの芽が出てきていました ちゃんと芽の部分も刻んで照り焼きの薬味で入れました





袋に入れて漬けこみを行います 『ニンニク』『サラダ油』『日本酒』『醤油』がタレになります





オーブンで焦げ目が入るまで焼くと出来上がりです





サツマイモが1個残っていたのでスライスにして素揚げにしました



スーパーで芝エビが目にとまったので素揚げにしました 塩分控えめでパラパラと塩コショウをふりかけています



鶏レバーも食べたかったので甘辛煮にしました



鳥モモ肉になります



手羽元になります



玉ねぎスライス入りサラダになります



スーパーで2個で1000円売りのワインになります 今回はスペイン産になります 美味しく出来たのではと思います ご馳走さまでした

では、次回更新まで

メジロ

2015-01-27 | 生き物
田舎に、帰っていた時に、昔聞きなれた鳥の鳴き声が聞こえてきたので写真におさめました よく冬場にミカンを輪切りにして庭先において置くと、メジロが食べに来てくれます















愛くるしい鳥ですよね メジロは日本の何処にでも生息する鳥で、日本で最も小さな部類に入る鳥で、スズメよりも小さいそうです ただ、飼育するには各都道府県の知事の許可が必要となります もうすぐ、梅の花の季節になりますが、メジロが梅の花の蜜を食べる風景見ること出来るのではと思います

では、次回更新まで

晩御飯(コンビニ)

2015-01-26 | 晩御飯
昨日は、熊本での仕事が予想以上に遅くなり、最終の新幹線に間に合わないかも と半分諦めていたのですが、何とか最終の博多行きの新幹線に間に合いました



ランチを食べてから何も食べていなかったので・・お腹ペコペコだったのですが、夜も遅いので食べすぎは年齢的にもよくないので、軽く晩酌を熊本駅のコンビニで慌てて買って、新幹線に乗車した時の晩御飯になります 寂しい晩御飯なのですが、仕事だから仕方ないですね

では、次回更新まで

切干大根

2015-01-26 | 食材
今年度の切干大根作りも、3回目となりました 今回は長崎県西海町名物の湯がいた切干大根に初めて挑戦しました ただ、鍋で湯がいただけなのですが・・・後日、味を比べてみたいと思います



実家から切干大根用で多めに頂いた大根になります



何時ものように包丁で適当な大きさに切ります



全て切り終えました





半分程、長崎方式で湯がいていきます



茹であがった大根になります



上2段が湯がいた大根になります 後は日陰で干せば・・・乾燥を待つだけです 実家からも沢山の干し大根を頂いたので、今年度の干し大根はこれが最後になるかと思います でも、ご近所に半分程は、お裾分けしました

では、次回更新まで

晩御飯(豚モモ肉のトマト煮込み)

2015-01-25 | 晩御飯当番
一昨日は、晩御飯当番でした 娘のリクエストもあったのですが、『豚もも肉のトマト煮込み風』『きんぴら』『モヤシ炒め』の3品に決めました



豚はヘルシーな国産豚もも肉になります



トマトベースと牛乳のみでの煮込みとなります



煮込んで4時間以上になります 大分、肉に味しみ込んできたのではと、また、肉も柔らかくなってきたのではと思います





生クリームを注げば出来上がりです





次は、きんぴらになります 『レンコン』『ゴボウ』『コンニャク』になります



もう1品は、ヘルシーなモヤシ炒めになります 美味しく出来たのではと思います ご馳走さまでした

では、次回更新まで