OL主婦の小さな幸せ。

日々の出来事や小さな幸せ、お出かけ、身近なエコ、環境問題、フェアトレード、鳥のこと、アロマなどを綴っています。

野鳥は自然度のバロメーター

2009年05月16日 | 環境問題・生き物

野鳥続き・・

駅までの道中、毎年ツバメが営巣するお宅がいくつかあります
その中のあるお宅が数年前、建て直すことになったのか取り壊しが始まり更地になってしまいました。
新しいお家になったら、もうツバメは来ないかな~と思いましたが・・
ところが次の年、やってきたのです、ツバメ夫婦
色も形も変わったそのお家に。
キレイなクリーム色のモダンなお家。

でも新築なので、泥や草で固めた巣を、家主さんが嫌がって撤去するのではないかと、ちょっと不安に思っていました。
そしたら、そのまま見守ってくれていたようで初夏の頃には巣はぎゅうぎゅうになった雛で賑わっていました!
7月中頃になると、大空を飛べることがこの世の喜びというかのように、このお宅の前で一生懸命飛ぶ練習?をしているのを見て、嬉しく思ったものです。

数ヶ月のことですから、営巣してもこのお宅のように雛が巣立つまで見守ってほしいですね。

もし糞を落とされて困るということなら対策はいろいろありますし、営巣そのものがどうしても困る・・という事情があるなら、せめて作り始めた初期の頃に撤去し、完成した巣や産卵してから撤去、というのは絶対にやめてほしいです

野鳥の数や種類は、自然の豊かさや環境の変化を示すバロメーターです。
鳥がいる→エサとなる虫や木の実が豊富→樹木や植物の種類が豊か・・
ということ。
鳥は生活の場となる森林や湿地・田畑の減少、水や空気の汚染などにより、大きな影響を受けるため、環境アセスメントや自然保護活動においても鳥の生態は重要な指標となるようです。

一組のツバメ夫婦に関心を持ち、あたたかな気持ちで見守ることが、地球の自然や環境がどうあるべきか考えていくことにつながっていくと思います


ツバメじゃないけど・・・
  
「ウソ(雄)」という野鳥のブローチ(まだあった
横浜でも、自然度が高い山の中の森林公園なら冬季に見られます

明日は予報では
でも田植えに行ってきます

 


コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ささやかな支援☆野鳥の会 | トップ | 田植え体験 »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (うーら)
2009-05-17 00:55:21
winさんハロ~☆
うんうん、最近では昔なじみの風景がなくなりつつあるもんね。
この前もTVで「スズメはこのままだと絶滅するかも」って言っててビックリしちゃった。
対策はいくらでもある!うん、そのとおり♪
このブローチもかわいいな~♪ネーミングも^田^

>かぼちゃのパスタありがと~~!
なつかし~♪わたしも大好きなんだ~☆
それとパッタイ、材料は多いけど簡単よ~♪
材料あるときにでも是非是非~☆
Unknown (もこ)
2009-05-17 19:03:01
winさん、こんにちはわん^^

地球規模で考えると、私たち人間って
ほんと横暴な生き物だよね。
でも、まだまだ対策はあるよね。
あきらめないことだよね!

こっちも(午後から)雨だったよ!
田植えお疲れ様でした(^^)

頭痛、レイキをしてもらってからすっかり
良くなったよ。
心配してくれてありがとう♪
ルーシーダットンも効果があっていいんだね^^
お互い、体が喜んでるね!きっと^^
うーらさんへ (win)
2009-05-18 20:34:55
うーらさん、こんばんは~☆

「今日のスズメは明日のトキ」とか
「今日のカラスは明日のトキ」とか言うんだよぉ~)><)
当たり前の風景が、油断?しているとなくなっちゃう★
でも残そうと頑張っている人達がたくさんいるから
私も出来るだけ協力していきたいです^^

ウソ、かわいいでしょ^0^
初めてホンモノ見た時は感動した!
もこさんへ (win)
2009-05-18 20:45:46
もこさん、おこんばん^^

うん、とにかく何でもかんでも撤去・駆除とかいう
蛮行だけはやめてほしいよね。
出来てからではなく、営巣されないための方法をとってほしい。

レイキは頭痛に効くんだね~^0^
安心しました*^^*
ルーシーダットンも、もっと回数増やせればいいんだけど
今のところ月イチ・・^^;

田植えは雨の中、頑張ってきました!
なかなか苦戦したよ~★
Unknown (まゆまゆ)
2009-05-18 22:25:24
winさん、ブログで教えて下さってありがとうございます!
早速来ました♪♪
winさんの記事を読んで、フムフム・・・とっても勉強になりました
私もつい先日野鳥と触れ合って(写真撮っただけですが・・・)きたので、いろいろと考えちゃいました
鳥好き人間として、少しでも多くの野鳥が元気いっぱい暮らせるように手助けしてあげたいです
winさん、野鳥グッズ可愛すぎます!!!
一つ一つ手作りなのところも
早速ネットショップのぞいて見ます(笑)
Unknown (まさ)
2009-05-19 01:24:05
こんばんは~ 田植えどうだったかな? 心地いいくらいの疲労だったかな? 息子の通う園でも 毎年巣を作ってるよ そうだね自然のバロメーターだよね 私の家にも来ないかな
Unknown (もこ)
2009-05-19 09:39:21
winさん、こんにちは~^^

今回の記事で、winさんのブログを紹介させて
もらいました

不都合があったら教えて下さいね!
すぐに対処しま~す^^
Unknown (ままごん)
2009-05-19 12:21:50
はじめまして。もこさんのところから
お邪魔しました。

ツバメの巣は
よく駅で見かけますけど
普通のお宅でも営巣するんですね。

野鳥の数は自然の豊かさや
環境の変化を表すバロメーターなんですね。
初めて知りました。
環境問題のこと、勉強になります。

またお邪魔させて頂きます。
実は私も神奈川県民です^^
まゆまゆさんへ (win)
2009-05-19 20:58:46
まゆまゆさん、お忙しいところありがとうございます
かわいいでしょ~鳥グッズ
まゆまゆさんも好きそうだなぁ~と思って
あ・拝見しましたよ^^
野鳥の写真、すごくいい感じでした^0^
ダイサギの羽広げたとこと、カワラヒワのキレイな黄色を
よくとらえていると思います~
まささんへ (win)
2009-05-19 21:06:05
坊ちゃんも毎年、ツバメの子育てを見ているのね~^^
こういうことって、大事なことだよね
ウチにも来て欲しい。。。
前にアシナガ蜂は営巣したけど

田植えは結構、苦戦したけど楽しかった~
うんうん、心地よい疲労だったよ^^

コメントを投稿

環境問題・生き物」カテゴリの最新記事