OL主婦の小さな幸せ。

日々の出来事や小さな幸せ、お出かけ、身近なエコ、環境問題、フェアトレード、鳥のこと、アロマなどを綴っています。

街のゴミは河川から海へ・ゴミが野生動物を傷つける

2009年03月06日 | 環境問題・生き物


海ゴミ GO ME! 展  
~ゴミに悩まされる野生動物たち~

人の手を離れたゴミが、今日も自然環境と野生動物を傷つける。

三浦半島の毘沙門海岸でのボランティアによる清掃で集められたゴミや、ゴミに悩まされ、傷つけられた生き物の写真などの展示を見てきました。

石油製品やプラスチック・・私達の生活を便利にしてきたモノが、主に河川から海へ流出し、自然環境や野生動物を苦しめる凶器となっている現実がそこにあります。

 
  
  
これらは、ごくごくほんの一部です。
ボランティア17人で3時間かけて集めたゴミは、、、
45L×55袋+袋に入らない大きなゴミだそうです。

これらは腐らない人工ゴミです。
腐敗・分解しないので環境に留まり、野生動物の体に絡まったり刺さったり、飲み込んで病気になったり。
海面にユラユラ浮かぶレジ袋を、ウミガメがエサ(くらげ)と間違えて食べてしまうことは、テレビなどで見た事あると思います。
レジ袋はウミガメの体内に留まり、やがては弱って命を落とします。
釣り針の付いた魚を飲み込んでしまったり、釣り糸が足に絡まって動けなくなる鳥もいます。


また、多くの水鳥の羽は水をはじく構造になっており、油で汚染されると水をはじくことができなくなり、海水によって凍え死んでしまったりします。

目に見えない危険なゴミもあります。
PCBやダイオキシンなどの環境ホルモン。
水が汚染されると、魚へそして鳥へと食べ物を通じて移行します。

神奈川県の海岸には年間1500トンものゴミが集まるそうですが、
そもそも海岸のゴミはどこから来るのでしょうか?



ゴミは水の流れに乗ってやってきます。
河川・下水・用水路・・・

例えばポイ捨てされたタバコの吸殻、おにぎりのラップ、お菓子の袋、レジ袋など様々なゴミが風で飛ばされて川に落ち、水の流れで最後に海に集まります。
または、雨水によっても流されます。

道路脇の側溝などにタバコの吸殻を捨てる人がいますが、きっと「道にポイ捨てするよりはいいだろう」・・と思っての行動だと思いますが、海へ流されて行きます。ゴミ自体は無くなりません。もっと酷い状況を作っていることになっています。

近くにゴミ箱が無いからと言って、塀の上に空き缶を置いた人がいました。
それも風で倒れて地面に落ち、転がり、川へと運ばれていきます。

かといって・・ゴミは、マナーの悪い一部の人や、海で遊んだ人が落として行っただけの問題ではありません。
私達の大量生産・大量消費が続く限り、生み出されます
使い捨ての生活が、いつまでもこの問題を解決しません。
ひとりひとりの「ほんのちょっと」に、意図的な投棄が加わり、大量なゴミが自然界に押し付けられ、そしてその対策のために多額な税金も投入されます。

野生動物にはなんの罪もありません。
この地球上で、微妙な生態系バランスの中でうまく共存してきたのに、普通に暮らしていたのに。
人々の手を離れた「ちょっとしたゴミ」が集まって、生き物の命を奪います。

被害はあとをたちません。

 
 
パネルを撮影したため、反射しちゃってゴメンナサイ

私たちがやるべきことは、、、
ゴミはゴミ箱に捨てること(当たり前なのに・・)、または持ち帰る。
使い捨て商品など、すぐにゴミになる物を買わないこと。
便利な生活やちょっとした娯楽が大量なゴミを発生させ、生き物を傷つけている現実を思ってみること。
です。。。


ちなみに、展示タイトルの“海ゴミ GO ME”は、
生物は食べられる関係でつながり、土・水・空気はみんなつながっています。捨てたゴミは回り回って(GO ME)自分に帰ってきます」という意味だそうです。

☆参考☆
展示ブースにあったリーフレット

展示は、よこはま動物園ズーラシア・ころこロッジにて。
3/9迄。
(先週行く予定でしたが雨続きで断念、この日も行ってから降られましたが

☆主催☆
神奈川野生動物救護連絡会(NPO野生動物救護獣医師協会神奈川支部、かながわ野生動物サポートネットワーク、NPO野生動物救護の会)


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本日のつれづれ・・でもやっ... | トップ | 雨のズーラシア »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yasmin)
2009-03-06 09:54:21
海岸に打ち上げられるゴミの問題が
ニュースなどで取り上げられるとき、
そのゴミはきまって「外国から流れ着いたもの」とされています。
確かに外国からも流れてきているかもしれませんが、
それ以上に、わたしたちが捨てたものが
溜まっていっているのですよね

ポイ捨てをしないという基本的なことから
意識改革をしていかなきゃいけませんね。
yasminさんへ (win)
2009-03-06 18:16:23
そうですね、地域によっては外国から流れて来た物も
多いと思います。
韓国語のラベルが剥がれかかった缶とか、テレビで見ますよね~
こちら神奈川の海岸では、7割が河川からのゴミだそうです☆

以前「山にゴミを捨てるのは問題だけど、都会は掃除する人がいるから、多少ゴミが落ちていても気にならない」と言った人がいました。
耳を疑いましたよ
こんな風に思っている人が多かったら大変だ!
まさに意識改革からですね。
でも、ゴミはゴミ箱へって当たり前のことなのにね。。。
Unknown (まさ)
2009-03-06 22:49:15
こんばんは^^
 少し前の話ですが
 アメリカで 多発する重犯罪を
 減らすために
 地下鉄の落書きをキレイにしたそうです
 その結果明らかな効果があったとか

 ちょっとくらいいいや とか
 みんながやってるから といったような
 不法投棄やゴミ問題にも 負のスパイラルが
 見られるのでしょうね

 よりよい環境を作る 残すために
 最低限のマナーを守らないと。。。

 

 
Unknown (もこ)
2009-03-07 11:20:06
先日、ウォーキング中に落ちているゴミを拾って
いたら、10分もたたないうちにゴミ袋が膨れ
あがってしまいました!!
初めての試みだったけど、びっくりしました。
そうですよね。結局は自分に帰ってくるのに・・・。
シンガポールのように規制しないと、守られないことなのでしょうかね??
こんちわ (不動明王の山ちゃん)
2009-03-07 15:42:22
winしゃん、こんちわッ

ごみ問題。。肝に命じてるつもりでも、つもりつもると自然を壊しかねないんですよね~
ほんと全てが人間の手で汚してますね。
ふんどし締め直し、今後頑張ります。。
勉強になります。ありがとう♪感謝☆

海のゴミ。。。 (ゆかり)
2009-03-07 18:39:36
こんにちは♪
海のゴミ… うんざりしますね(: ;
うちの大将はルアー釣りをするんで、たまに一緒に釣りをしに行っていたんですが。
まぁ、「ぉ?」と思ってリールを巻くと、ゴミ。。。
やっぱり、ビニールが多かったです。
海底の「何か」にひっかっかって、もうぼっろぼろになったビニールも。。。
あと、ペットボトルも多かったです。。。
(ちなみに、みなとみらい周辺デス)
そうですよね~神奈川は地形的にも、川から流れてくるゴミも多いんでしょうね。
海や川の生き物、鳥たちには何の罪もありません。
わたしたちが、いかにゴミの少ない生活をしていくか、ですね!!!!
まささんへ (win)
2009-03-08 12:57:39
こんにちは~^0^

地下鉄だって、そもそも落書きしてあることが不自然なのに
当たり前のようになったら、それこそ負のスパイラル。。
キレイにすることで、それを断ち切ったのね~^^
でもゴミは拾っても拾っても後から後から出てくる。。。

最低限のマナーさえあれば、あとは減らすのみ!なのにね。
もこさんへ (win)
2009-03-08 13:09:45
もこさん、ウォーキング中にゴミ拾いしたのですか~!
一人で!?スバラシイ
私なんて、エラそうなこと言ってもボランティア仲間と“大勢”で
しかやったことないですよ~^^;しかも10年前。。。
私も見習おうっと!まずは自分の住む街からですよね^^

シンガポールのように、規制を作るのも効果があるとは思います。
産廃に関しては、ずっと前に規制が出来て新たな産廃は減ったらしい
ですからね~(古いのは残ってるけど。。。)
不動明王の山ちゃんさんへ (win)
2009-03-08 13:37:44
山ちゃんさん、お忙しい中ご訪問ありがとうございます~^^
私もカラダが言うこときかないですよ~^^;
不思議です、昔のあのバイタリティはナンだったのか。。。

ホント、ゴミ問題にしても温暖化にしても、全部人間が
起こしていることですよね☆
罪の無い動物のために、次世代のために、責任とらないと~。。。
ゆかりさんへ (win)
2009-03-08 13:47:52
こんにちは~^^

やっぱり、ゴミも釣っちゃうのですね。
ビニールは、海で捨てていく人もいると思いますが
多くは風で飛ばされて、河川経由で運ばれて来るみたいです。
テレビで何度も見ましたが、海面に浮いていると
反射して、本当にクラゲのように見えました☆

あやまってコンビニ袋を飛ばしてしまったとしたら、
どこまででも追いかけてもらいたいですよね!

コメントを投稿

環境問題・生き物」カテゴリの最新記事