OL主婦の小さな幸せ。

日々の出来事や小さな幸せ、お出かけ、身近なエコ、環境問題、フェアトレード、鳥のこと、アロマなどを綴っています。

バードフレンドリー・コーヒー

2012年01月23日 | 環境問題・生き物


購入することで地球環境の保護や、小規模生産者の生活を支えることにつながるような
コーヒーを今まで紹介してきました。
インタグコーヒーとかライブコーヒーとかカフェインレスのインスタントとか・・・)

しかし街中で最も目にする機会が多いのが、無印のフェアトレードコーヒーか、
KALDIでも扱っている、バードフレンドリー®コーヒーでしょうか。


<バードフレンドリー®コーヒー>

熱帯の森林を利用したシェードグロウン(木陰栽培)、そして有機栽培により
渡り鳥の休息地や生産者の健康を守りながら育てられたコーヒー。

かつて
コーヒー豆の栽培はシェードグロウン(木陰栽培)という、森林や生態系を守りながらの
コーヒー豆栽培が行われてきました。
しかし近年では、低コスト化を図る大規模なプランテーション型経営が増え、一部地域では
木陰を作るシェードツリーが伐採されています。

ラテンアメリカで越冬する渡り鳥の多くが、その越冬地を伐採により奪われ、
シェードグロウン(木陰栽培)のコーヒー農園を代替地にしているそうです。
(スミソニアン渡り鳥センター※の調査による)
森林を守りながらのコーヒー豆栽培を持続させることは、
今までさんざん森林を破壊し、減少や絶滅に追いやった生き物たちへの、
人間の最後の責任のように思うのです。

森林に近いシェード(木陰)を保つ認証農園は、
農薬や化学肥料を使わない栽培であるため、
生産者の健康やその地域の暮らす人々の
生活環境も守られます。
森林を伐採しないということは、土壌流出を防ぎ、落ち葉などは有機肥料となり、
農園に害となる虫を鳥が食べ、自然に生態系が成立します。



我が家のレギューラーメンバー、小川珈琲のバードフレンドリー®コーヒー

    

酸味が控えめで飲みやすいし、西友で扱っているので買いやすいため


小川珈琲は2005年、日本で初めてバードフレンドリーとして認証されたコーヒー豆の販売を始めたそうです。

こちらのページの下の方に、バードフレンドリーほか小川珈琲の様々な社会への取り組みが
見られます。





※バードフレンドリー認証は米国のスミソニアン渡り鳥センター(SMBC)が行います。
SMBCはワシントンにあるスミソニアン博物館群のひとつで
渡り鳥と その生息地の調査・保護・研究活動を行っています。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チョコ募金 | トップ | 言葉を使い分けるインコ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (シュウ)
2012-01-23 17:05:01
winさんこんにちは、シュウと言います。
はじめておじゃまいたします!^^

衣類用の消臭剤を手作りできないかな?と検索しているうちに、こちらへやって来ました。
材料などのメモとりをしたら帰ろうと初めは思っていたのですけど、気になるタイトルの記事があるな・・・と読んでいくうちに『好きなもの・関心ごとなどが似ているかも♪』と感じて思わずコメント投稿しました(・v・)

私も自然や生き物が好きで、環境問題などに関心があります。
大したことはできてませんけど、できることから少しずつ生き物や環境のために変わっていけたらいいなと思ってます。

ところで、消臭剤の質問なのですが(カテゴリ違うのにこんなところで質問すみません;)、衣服や靴に利用されてるとありましたがシミになってしまう事はありませんか?
教えて頂けるととても参考になります。

初めてで長々とすみません;
面白そうな記事がたくさんあるのでまた読みに期待と思います♪
それではまた・・・
シュウさんへ (win)
2012-01-24 13:01:02
シュウさん、ご訪問&コメントありがとうございます♪
関心ごとが似ているとのこと、とても嬉しく思います!
生き物を本当に大切に思うと、自然に環境問題にも関心が高くなりますよね^0^
私も何も出来ていませんが、こんな生き物がいるとかこんな自然があるとか、
環境保護に関心が高い会社とか、一人でも多くの人に知ってもらえたら・・と思っています。
不定期更新ですが^^;

さて消臭剤の件(自家製ファ〇リーズの記事ですよね)
使う精油によってはシミになることがあります。
色のついた精油(オレンジなどの柑橘系やヒバなど)は避けた方がいいと思います。
無色で強い香りのティーツリーがおすすめでしょうか。
私はユーカリやサイプレスなども使ってしまいますが、白っぽい服は一度見えない部分で試しています。
でもかなり希釈しますから大丈夫ですよ^^

またいつでも聞いてくださいね♪
ありがとうございます (シュウ)
2012-01-26 22:04:11
返信ありがとうございます!

香りだけの好みで言うと、柑橘系が好きなんですけどシミのことを考えるとダメなんですね;;
ティーツリーやユーカリ・・・
普段まったくアロマに縁がないのでどんな香りか想像がつきませんが、お店で香ってみて選びたいと思います^^
シュウさんへ (win)
2012-01-27 22:40:10
柑橘系でも精油はアルコールや無水エタノールと水でかなり薄めるので、
ベージュや茶色・黒っぽい服なら大丈夫かな?という気もして私は自己責任で時々柑橘系のスプレーも作ります。

精油は原液で売っているので、取り扱い注意点などをお読みになってから使ってくださいね^^

コメントを投稿

環境問題・生き物」カテゴリの最新記事