「古都逍遥 京都・奈良編」「花の詩」「日常のこと」や花や風景写真

 京都・奈良を中心に古刹・名刹や「花の詩」等の紹介。花や風景写真、オリジナルの詩、カラオケ歌唱など掲載しています。

力を抜いて力強く

2023年05月22日 13時12分15秒 | 和太鼓
京都宇治田原の山の中にある太鼓道場に通っているころ師匠に言われたことがある。
「仁王様みたいだ、息をして打っているのかな」って・・・。余りにも力み過ぎて仁王のような形相で力いっぱい叩いているのを見て注意された。
 師匠は太鼓は「叩く」と言わず、「打つ」ものだと云っていた。それは「叩く」は力を込めてバシッと叩くに通じており、「打つ」は力を抜いて打ち込む、剣道の技に似ている表現でもあった。
 それでもなかなか力を抜くことができず指導者研修会においても太鼓連盟本部の指導部古屋先生にも指摘されたものだった。
 とうとう脱退するまで習得することができなかった。
 そして独立して指導する立場になったことから、「力を抜いて強く打つ」技を習得するため、一人黙々と鍛錬を繰り返した。
 どうやら秘訣はバチの握り方グリップにもヒントがあった。
 そして1年経ち2年経ちようやく身に着いた「力を抜く」に辿り着いた。
 だが、昨日はそれをすっかり忘れひたすら「力んだ」。
 その結果、両腕と肩と腰が筋肉痛になってしまい、湿布薬の厄介になっている。明日は治るだろう。力んで叩くと余分な力が入りフォームも崩れリズ感も悪くなる。「饗宴」のビデオのパフォーマンスを見ると見ての通りズバリである。滑らかな動きをするとパフォーマンスも綺麗だし音の響きも良くなる。チーム員に指摘する自分が力んだ演奏をしてはならないものを、嗚呼。反省



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月2回目の練習

2023年05月21日 21時58分27秒 | 和太鼓
 5月最後の練習日。
あいにく4名の欠席者が出てチョッピリ寂しかったが、その人たちのパートを私が叩く事に。
いつもはリード締太鼓や撮影などをしながらチェックして身体を休めているのだが、今日は年甲斐もなく頑張ってみたくなった。
運動不足ということもありいささか力んでしまった。強すぎて響きの悪い叩き方になった。コリャダメだ。
でも3時間楽しい練習となった。次は6月4日。



















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民の森へ

2023年05月20日 22時14分16秒 | バラの花
 暑い日差しとなったがウォーキングを兼ねて市民の森へ。
 花菖蒲も咲いていたもののまだ時期は早い。
 バラの花を花弁が綺麗なものを選んで少し撮ってみた。





































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチン周りの清掃

2023年05月18日 20時42分40秒 | 日常のこと&写真
 今日も暑い一日になりそうだったが、市民の森か京都府立大学附属精華キャンパスへでも花の写真を撮りに行くつもりにしていた。
 すると妻が「流し台の目張りが汚くなっているので補修して!」という。 
 今日13時頃、排水溝の洗浄業者が来ることになっていて、キッチンの排水溝も高速洗浄機でパイプ汚れを落としてくれる。このほか洗面所とバスルームも。
 毎年この時期に管理組合が指定していて全戸排水溝を洗浄することになっている。
 それでバスルームの湯舟を動かして綺麗にしている妻をみて、ほったらかしにして出かける訳にもいかなくなった。
流し台セットのつなぎ目に水や汚れものが流れ落ちないようにアルミテープで隙間を塞いでいるのだが、それを張り替えた。併せてガスレンジを取り外して、レンジの下の汚れや食物クズなどを取り除き、油汚れ落し洗剤で綺麗に清掃。壁の汚れ防止のアルミ板も新品に取り換えた。
その後、リビング他掃除機をかけて綺麗にし、排水溝洗浄業者が来るのを待った。
14時頃に来て10分とかからず終わった。後片付けをすると疲れて眠くなった。写真を撮りに行く時間と気力が薄れて昼寝を。
大相撲が始まるころに起きて相撲観戦。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑で閉じ籠り

2023年05月17日 18時40分56秒 | 日常のこと&写真
 猛暑となった今日、一日閉じ籠った。
 することもないので録画を見たり、頂いた花の窓辺撮影をしたりして過ごしいると、16時30分頃、末孫が愛犬の散歩で我が家へ。東京出張から戻ってきていた。
 暫く談笑し帰宅。その後、大相撲を見ながらエンドウ豆の殻むき、夕餉はエンドウ豆のかき揚げになるだろう。私の好物なので喜んで手伝った











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都葵祭り

2023年05月16日 22時14分53秒 | 日常のこと&写真
 順延となった葵祭の見物に出かけた。
 京阪電鉄丸太町で下車し、予定通りの時間に丸太町河原町通りの交差点に到着。30分ほど待機し行列が来るのを待った。
 11時頃に先頭が到達することになっているがほほ時間通りだった。猛暑日となった今日、熱中症患者が出たらしく救急車が来た。葵祭の行列は止まることなくはんなりと進んだ。 
 華やかな斎王の行列のあとに来る牛車を見てから河原町通りを牛車と並行して北上した。
 途中の交差点を右折し川端通りへ。ここから北上し出町柳駅へ向かった。
 京阪出町柳駅の近くに着いたところで今出川通りを東へ進み、もつ鍋やに入り「あさり塩ラーメン」を食べた。あっさりしていて美味だった。
 昼食を済ませ始発の特急に乗って帰路へ。13時30分頃に着いた。歩行8354歩も歩いていた。
 斎王と牛車を中心に映像を展示します。
 立ったポジションが良くなかったのでトリミング等を施してます。





































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンションの花たち

2023年05月15日 22時18分51秒 | 日常のこと&写真
 葵祭が明日に順延になったことからマンション周辺を散歩したりしていると長女から電話。
 母の日にということでランチの誘いがあった。昨日は次女が花束とケーキを持って母の日を祝ってくれた。
 長女とのランチは久しぶり。諸々の話がつきない。
 音楽教室の発表会は8月27日だという。生徒数43名にもなっているので多忙を極め「疲れた」と弱音をはいた。
 今後のことの相談にものった。どうにか乗り越えて見るという。
 指導に追われ、自分のためのエレクトーンやピアノを楽しむ時間がないのもストレスになっているようだ。
 頑張りなさいと言ってランチは私がご馳走した。娘からは菓子折りをもらった。
 マンションに咲く小さな花たちを少しだけ。




















 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は葵祭

2023年05月14日 18時52分01秒 | 日常のこと&写真
明日、葵祭が開催されることから私たちも見物に行く。
末孫は出張で東京へ行っているが、神田祭の御輿を職場の事務所から眼下で見られたとLINEで知らせてきた。
 葵祭には上皇后さまが観覧されることから御苑内には入りにくいだろう。私たちは丸太町で見物予定。10時半には現地入りし11時頃の通過を待ち受ける。
 雨は上がりそうだが1ミリ程度の霧雨はあるだろうから、携帯の傘は準備していく。



         数年前の葵祭 下賀茂神社にて


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中之島公園バラ園 その2

2023年05月13日 10時16分11秒 | バラの花
 昨日の続きで、同じようなものですが・・・。









































 ご覧いただき有難うございました
 いろいろまだ有りますが角度を変えて撮ったものなので、これで終わりに致します。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪中ノ島公園バラ園 その1

2023年05月12日 21時23分05秒 | バラの花
思い立って大阪中ノ島公園パラ園へ行った。一昨日、ひらかたパークパラ園に行ったことから中ノ島の予定は外していた。
 だけど中ノ島も久しぶりとなるのと、太鼓仲間だったが病で休会しているTさんの様子も気になっていたので、中ノ島公園近くで仕事をされているから様子を見に訪ねるつもりだった。
 中之島バラ園は大勢の花見客でにぎわっていた。品種も多く花弁も綺麗だった。陽射しがきつく花の撮影には撮りにくかったが1時間半楽しんだ。
 昼食を済ませた後、Tさんの会社へ。元気でお仕事をされていたので安堵した。
































ご覧いただき有難うございました






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする