我が家のリビングの収納は主に階段下。
これは以前の住まいで電話台(FAX)として使っていたもの。(今は書斎へ)
(20年くらい前にベルメゾンで購入。今となってみると若干カントリー調の感じが気になる(^^;)
階段下にこの棚を置けるように設計の段階でスペースを空けてもらいました。
奥にもスペースがあり、夫の物が置いてある。
ちなみにこの左側は作り付けの収納。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e7/9fe1fc819ebaa6d38ccb6d0bee2495e1.jpg)
開き戸を開けると、こんな感じ。
電話帳やぽすたるガイド(今時スマホで調べるから使わない)
住宅関係の説明書に郵便関係(はがきや切手、レターセットなど)
名刺(青のファイル)や大昔の住所録などもありました(どんだけ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0d/7e6cbf570cb1d7686413893f35b1a8d9.jpg)
いらなそうなものは処分して、郵便関係は使い道に困っていたかごの中に。
(このかご壊れてて、その部分を隠すのに布を付けてみたもの)
おしゃれな袋とかではなく、ユニクロやはがきが入っていた袋を使ってざっくり収納。
(余ったり書き損じの年賀はがきもあるんだけど、どうしよー)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e4/2ea5349427abe7a010d47605db8ca003.jpg)
こんな感じで多少はすっきりしたかなー。(まだ改良の余地あり)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/df/c0e073e2a8637efb7a7434bef42ed8fd.jpg)
そして、引出上段。
衛生・身だしなみ部門がけっこう入ってるなー。(ここじゃない感)
綿棒とか粗品でもらったけど未開封。
夫が書斎に綿棒を置いていたので、とりあえずそこへ移動。(仲間と一緒)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/38/25baae8b41d038a0c01219c74a2370bf.jpg)
大量のマニキュアは娘が買った雑誌の付録。どうしたらいいんだか。
とりあえず空き箱(以前は試供品のシャンプーなどを入れていた)に入れて、
ハンドクリームと清浄綿と共に洗面所収納へ移動。(身だしなみ用品はまとめて)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/49/02d0311b8798c043e3d463280eec6118.jpg)
引出中段
のりや接着剤、固まって使えなくなっているもの多数。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/37/f481af0ad9c7f6fccc7cb7ea2c0e495e.jpg)
引出下段
電池やろうそく、ちょっと非常用っぽい感じだな。
毛玉取り機は以前電池式だったけど、コンセントにつなぐ方が断然使いやすい。
シーリングファンのリモコン(吹き抜けなので付けたはみたものの、ほぼ使ってない)は
とりあえずエアコンのリモコンと一緒に置いておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7a/3dfacca639ceb1f099adea3ab3e3a6d7.jpg)
整理した結果、引出上段は貼るものとひも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/db/3d032287fb7bb9d33907d9e30a749e6a.jpg)
引出下段はちょっと整理しただけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/15/5993792b471eddc7a100a62f0c973eb1.jpg)
そして、引出中段は空っぽ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9c/25f203b6a6e7adef4b842f66ce6c094b.jpg)
マスクとポケットティッシュを入れてみた。
実はポケットティッシュ他の所にもあるんだよなー。
(我が家に元々あったのに、長女が更に持って帰って来て。
でも、一人暮らしするのにそれぞれ娘たちに持たせたんだけど、まだまだある)
これも使え、消費しろ案件。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/67/0f3de34c7a92faac8b0546892514b986.jpg)
とりあえずこれだけ処分しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7a/29286cdb1c026bf3a6c5444d0fd50273.jpg)
そして、出て来たのが空気清浄機(もう処分した)のフィルター?
これ揚げ物した時とかに使えるんじゃないかと思って、キッチンへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1c/f8c80abca7ec75dc70eb0082a5e69820.jpg)
あーおかたづけはまだまだ続く。
これは以前の住まいで電話台(FAX)として使っていたもの。(今は書斎へ)
(20年くらい前にベルメゾンで購入。今となってみると若干カントリー調の感じが気になる(^^;)
階段下にこの棚を置けるように設計の段階でスペースを空けてもらいました。
奥にもスペースがあり、夫の物が置いてある。
ちなみにこの左側は作り付けの収納。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e7/9fe1fc819ebaa6d38ccb6d0bee2495e1.jpg)
開き戸を開けると、こんな感じ。
電話帳やぽすたるガイド(今時スマホで調べるから使わない)
住宅関係の説明書に郵便関係(はがきや切手、レターセットなど)
名刺(青のファイル)や大昔の住所録などもありました(どんだけ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0d/7e6cbf570cb1d7686413893f35b1a8d9.jpg)
いらなそうなものは処分して、郵便関係は使い道に困っていたかごの中に。
(このかご壊れてて、その部分を隠すのに布を付けてみたもの)
おしゃれな袋とかではなく、ユニクロやはがきが入っていた袋を使ってざっくり収納。
(余ったり書き損じの年賀はがきもあるんだけど、どうしよー)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e4/2ea5349427abe7a010d47605db8ca003.jpg)
こんな感じで多少はすっきりしたかなー。(まだ改良の余地あり)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/df/c0e073e2a8637efb7a7434bef42ed8fd.jpg)
そして、引出上段。
衛生・身だしなみ部門がけっこう入ってるなー。(ここじゃない感)
綿棒とか粗品でもらったけど未開封。
夫が書斎に綿棒を置いていたので、とりあえずそこへ移動。(仲間と一緒)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/38/25baae8b41d038a0c01219c74a2370bf.jpg)
大量のマニキュアは娘が買った雑誌の付録。どうしたらいいんだか。
とりあえず空き箱(以前は試供品のシャンプーなどを入れていた)に入れて、
ハンドクリームと清浄綿と共に洗面所収納へ移動。(身だしなみ用品はまとめて)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/49/02d0311b8798c043e3d463280eec6118.jpg)
引出中段
のりや接着剤、固まって使えなくなっているもの多数。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/37/f481af0ad9c7f6fccc7cb7ea2c0e495e.jpg)
引出下段
電池やろうそく、ちょっと非常用っぽい感じだな。
毛玉取り機は以前電池式だったけど、コンセントにつなぐ方が断然使いやすい。
シーリングファンのリモコン(吹き抜けなので付けたはみたものの、ほぼ使ってない)は
とりあえずエアコンのリモコンと一緒に置いておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7a/3dfacca639ceb1f099adea3ab3e3a6d7.jpg)
整理した結果、引出上段は貼るものとひも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/db/3d032287fb7bb9d33907d9e30a749e6a.jpg)
引出下段はちょっと整理しただけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/15/5993792b471eddc7a100a62f0c973eb1.jpg)
そして、引出中段は空っぽ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9c/25f203b6a6e7adef4b842f66ce6c094b.jpg)
マスクとポケットティッシュを入れてみた。
実はポケットティッシュ他の所にもあるんだよなー。
(我が家に元々あったのに、長女が更に持って帰って来て。
でも、一人暮らしするのにそれぞれ娘たちに持たせたんだけど、まだまだある)
これも使え、消費しろ案件。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/67/0f3de34c7a92faac8b0546892514b986.jpg)
とりあえずこれだけ処分しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7a/29286cdb1c026bf3a6c5444d0fd50273.jpg)
そして、出て来たのが空気清浄機(もう処分した)のフィルター?
これ揚げ物した時とかに使えるんじゃないかと思って、キッチンへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1c/f8c80abca7ec75dc70eb0082a5e69820.jpg)
あーおかたづけはまだまだ続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます