リビング棚の引出が1段だけ、何度整理してもしっくり来ない。
その時の様子はこちら、1、2、3
最初(使ってない物多いなー)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/38/25baae8b41d038a0c01219c74a2370bf.jpg)
仲間ごとに他の場所に移動して空っぽに(やったー!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9c/25f203b6a6e7adef4b842f66ce6c094b.jpg)
とりあえずマスクとポケットティッシュ収納(うーむ、ここじゃない感)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/67/0f3de34c7a92faac8b0546892514b986.jpg)
他の所を整理して、ドライバーなどを収納(有効利用できてない感)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/be/950631002b81803708ccc1afbe428ac4.jpg)
棚上の物をこちらに移動してみた(雑然としてる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9c/371172ee7140e743c59baab301c0790b.jpg)
iPhoneの空き箱利用して整理してみた(だいぶスッキリ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7c/c8c42f3b7ce1a977beaef30bbb05f5b1.jpg)
でも、これでもいまいち納得いかず。
それにスマホの充電ケーブルを書斎のパソコン横に置いていたので、
わざわざ取りに行くのが面倒くさくて、リビングに置きたかった。
じゃぁ、リビングのカウンターかと思ったけど、見せたくない。
そうすると蓋のある箱に入れる必要あるけど、
見つけた箱が両手使わないといけなくて面倒くさい。
だったら、引出だ!と。左手で開けて右手で取り出すだけ。(けっこう重要)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7a/9360e2de96dd6dd53234416b7096bc9d.jpg)
そこで、またパズルのごとく、あーでもないこーでもないとやってみた結果がこちら。
充電ケーブルを入れていた収納を引出に入れてみた。高さ的にもOK!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8b/cc3c3a0f9cf61359365cf85dde103200.jpg)
そして、よく使う物を手前に配置。(いくつかは別の場所に移動したり)
ケーブルはとりあえずポンと放り込みたいので、余裕もって。
あれこれ試行錯誤して、なんとかこれで落ち着くかなー。
また不都合あったら、その時考えよう(収納の旅は生きてる限り続く)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/90/798767517033049bd1a907e6b79eb2e0.jpg)
パソコン周りもこんな感じで、必要最低限の物だけを置いてます。
ちなみに以前のパソコン周りはレシートとか郵便物とか、とりあえず置きの山だった(^^;)
それをどう解決したかはまた次回(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2b/4bf63ad2cfb1285bebd2b1c895553cf6.jpg)
その時の様子はこちら、1、2、3
最初(使ってない物多いなー)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/38/25baae8b41d038a0c01219c74a2370bf.jpg)
仲間ごとに他の場所に移動して空っぽに(やったー!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9c/25f203b6a6e7adef4b842f66ce6c094b.jpg)
とりあえずマスクとポケットティッシュ収納(うーむ、ここじゃない感)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/67/0f3de34c7a92faac8b0546892514b986.jpg)
他の所を整理して、ドライバーなどを収納(有効利用できてない感)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/be/950631002b81803708ccc1afbe428ac4.jpg)
棚上の物をこちらに移動してみた(雑然としてる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9c/371172ee7140e743c59baab301c0790b.jpg)
iPhoneの空き箱利用して整理してみた(だいぶスッキリ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7c/c8c42f3b7ce1a977beaef30bbb05f5b1.jpg)
でも、これでもいまいち納得いかず。
それにスマホの充電ケーブルを書斎のパソコン横に置いていたので、
わざわざ取りに行くのが面倒くさくて、リビングに置きたかった。
じゃぁ、リビングのカウンターかと思ったけど、見せたくない。
そうすると蓋のある箱に入れる必要あるけど、
見つけた箱が両手使わないといけなくて面倒くさい。
だったら、引出だ!と。左手で開けて右手で取り出すだけ。(けっこう重要)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7a/9360e2de96dd6dd53234416b7096bc9d.jpg)
そこで、またパズルのごとく、あーでもないこーでもないとやってみた結果がこちら。
充電ケーブルを入れていた収納を引出に入れてみた。高さ的にもOK!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8b/cc3c3a0f9cf61359365cf85dde103200.jpg)
そして、よく使う物を手前に配置。(いくつかは別の場所に移動したり)
ケーブルはとりあえずポンと放り込みたいので、余裕もって。
あれこれ試行錯誤して、なんとかこれで落ち着くかなー。
また不都合あったら、その時考えよう(収納の旅は生きてる限り続く)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/90/798767517033049bd1a907e6b79eb2e0.jpg)
パソコン周りもこんな感じで、必要最低限の物だけを置いてます。
ちなみに以前のパソコン周りはレシートとか郵便物とか、とりあえず置きの山だった(^^;)
それをどう解決したかはまた次回(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2b/4bf63ad2cfb1285bebd2b1c895553cf6.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます