IDDM21年目

~病気のこと・日々のこと~

道の駅 林林館

2006年10月04日 | 道の駅のこと
森の茶屋
LET’s TRY 117東北道の駅スタンプラリー 
秋の宮城路 第2弾は  道の駅 林林館 です。ランチの場所は決めてなかったのだけれど、メニューをぱっと見て
ここに速攻決定しました。だって、安いんだもの。給料日前ですからね、節約しないと。安いし種類がいっぱい!!!食べたいものばかり!!私が選んだものは
きのこコロッケ定食

ちーちゃんは日替わりランチ

今日はハンバーグ、¥500-おいしくておすすめのレストラン。
 ただいま117分の21 
このあとルートをはずしたところで思いがけずみつけた湯処

ヴィーナスの湯ですよ!ヴィーナス・・・!!!もちろん寄りました。窓から長沼が見えて、景色のいい温泉。

長沼温泉 ヴィーナスの湯「ヴィーナス」なんか気にいっちゃったなー立って入る深さ1.2Mのエステバスがよかったよ。
お肌にやさしい「美人の湯」なんですって。外に足湯もあったみたいなのに気がつかず寄れなかったのが心残り・・・

コメント (8)

秋の道の駅めぐり

2006年10月03日 | 道の駅のこと
もっこりの里
LET’s TRY 117東北道の駅スタンプラリー 
超久々に行ってまいりました。病院に行く時間がないのはこういうことの方が私にとっては大事だからなんですねー。のんきでごめんなさい。今日は近場の宮城方面へ。道の駅 みなみかた もっこりの里 ですって。もっこりって・・・
私も最近鍛えているんで、ちょっぴりもっこりしてきたよ。

あれれれれ??もっこりにばっかり気をとられていてここで何してきたか記憶がないんですけど・・・って、あ!!!スタンプ押して、写真撮って・・・あとはなんにもしてないじゃん!
 ただいま117分の20 


コメント (10)

道の駅 大谷海岸 

2006年08月10日 | 道の駅のこと
LET’s TRY 117東北道の駅スタンプラリー 
岩手では高田、吉浜、波板あたりが人気ですが私は海水浴なら宮城の大谷海岸が1番好きです。その海水浴場に隣接しているのがはまなすステーション 道の駅 大谷海岸 もちろん寄ります。外には海水浴客のために砂を落とす場所がありました。
砂は外で落としてね。砂が詰まるのでトイレでは落とさないでくださていと貼り紙がたくさんありましたみなさん、守りましょう。ここのスタンプはかわいい「マンボウ」のスタンプでした。レストラン、水産物直売所があります。そして、展望フロアがあります。

4階まで階段をのぼって、撮った画像がこちらとひとつ前の画像です。すばらしい景色でした。海から離れた場所に住んでいるのでこういう景色は見るたびに感激です。道の駅 大谷海岸 ★★★★☆お土産は「かもめサブレ」と「もずく海苔」。バニラとチョコのミックスソフトを食べました。     
 ただいま117分の20 

コメント (14)

夏の道の駅めぐり

2006年07月28日 | 道の駅のこと
LET’s TRY 117東北道の駅スタンプラリー 

休みがあったら朝早く出て遠くを攻めようねーと約束していた「集中道の駅めぐりデー」梅雨の合間の良い天気にめぐまれて・・・・行ってきました。
錦秋湖  ★★☆☆☆
さんない ここで、おやつにとうきびを食べました・・・。このあたり一帯の路上で「ゆできび」が売られていました。★★★☆☆
東由利  ★★★☆☆街の主要となっているスーパーが併設されている道の駅でした。黄桜温泉「湯楽里」があったよ。
にしめ  ★★★★★規模が大きい道の駅でした。ここでメロンを買いました。あみあみのアンデスメロンがたったの200円。帰ってきて食べると・・・激ウマでした。
ここで「海鮮ラーメン」のお昼ごはん。

海の味がしたよ。
おおうち  ★★★☆☆ここで母親のお土産に巨大スイカを買いました。たくさん味見してーと気前のいいおばさんでした。おいしくて大きいのに千円は安いね。大きい上に重たかった・・・・。
岩城  ★★★★★ここも規模が大きい道の駅です。海が見える温泉に入りました!!!初めての海が見える露天もすごいーー!!「海が見える温泉」なんだけれど、「海から見える温泉」でもあるのでご注意を・・・。ジェラートとつぶの串焼きをたべました。ちーちゃんははまぐりの串焼きを選びましたがこれは失敗だった模様・・・。道の駅 岩城 ここ、私のオススメです。
てんのう  ★★★★☆夢と神話の里ということで、やまたのおろちやいなばのしろうさぎの話が読める施設がありました。そのほか、天王タワーやピクニック広場など、ここも規模が大きい道の駅です。温泉もありました。
しょうわ  ★★☆☆☆花と緑の温室や花壇がきれいでした。
そして本日のしめくくり、雁の里せんなん ★★☆☆☆せんなんの前にかみおかがあるのです。かみおかに19時までにたどりつかなくてはなりません。でも今日はもう無理かな・・・と夕暮れの13号線をマイペースで走っていましたが・・・。
「道の駅 かみおか 3.5キロ」のおなじみの道の駅の青い看板が見えたのが18時58分!!!
ぎゃあああ!!ちーちゃんと、大興奮状態でかっとぱします。19時までに、19時までにたどりつかなければ!!でも、きっと5分くらいは過ぎてもスタンプあるよね?もしもダメでもドア、ドン!ドン!してお願いしてつかせてもらおうよ!
到着したのが19時3分。すでに・・・売店もレストランも真っ暗・・・でも、休憩所は明るいし、人もいるよ!!行ってみると・・・むなしくスタンプ台だけがありました。そこにいたおじさんが「ここ閉まる時間まちまちだからねー」と言っていました。きっと今日は早く閉まったのでしょう・・・。近い場所ではないのでとても残念です。でも、「協和」も残っているのでまた来るよ。(たぶん)
 ただいま117分の19 

それにしても、7号沿いの道の駅はすごいです。道の駅、「トイレ休憩」のレベルではありません。天王、岩城、にしめは1日遊べるスポットかも。

7号からの日本海の景色・・・すばらしいです。リアス式海岸とはまた別の美しさですね。
太平洋と日本海・・・どっちも「よく見る景色」ではないのでたまーに海を見ると「やっぱ海はいいなぁー」としみじみします。海はいいなぁ。

コメント (10)

道の駅 雫石あねっこ

2006年07月14日 | 道の駅のこと
雫石あねっこ 南部あねことも言うよねー
LET’s TRY 117東北道の駅スタンプラリー 
盛岡のTOMちゃんを誘って雫石へ。親に頼まれた雫石産直の「きゅうりのみそ漬け」をまず購入。私はまだ食べていないのだけれど 煙なんとかさん の作ったこの味噌漬けがすごくおいしいらしい。というわけで時々、父母はふたりでここに来て購入している様子。「5個買ってきてね」とのことだったけれど、2個しかないよごめんね。ランチは雫石のどこかで食べる予定だったけれど、道の駅内で私の目にとまったもの・・・

それは「トマトラーメン」トマトの料理が大好きな私なので、どうしてもこれが食べたかった・・。
TOMちゃんは漂ってきた坦々麺のいい匂いをかいだらそれが食べたいとのことで、今日は道の駅でランチです。麺はトマトのトマト色・・・スープもトマトのトマト色・・・

思ったよりはトマトっぽくなかったけれど、とってもおいしい!そして、「ご自由にどうぞ」コーナーのキャベツのキムチ漬けときゅうりの漬物、これが超ウマ!!店員の雫石あねっこさんもとっても感じが良いのです!あーもー、私、何度でもここに来たいよ。その他にそば打ち体験のできるお蕎麦屋さんやハーブ園がありました。あと、温泉も併設されています。ひとめぼれソフトやコーヒー牛乳ソフトや黒スグリのソフト。雫石牛のメンチカツが入っている雫石バーガー・・・・。食べたいものだらけ満足度の高いところでした。そして、雫石あねっこのキャラクター、これがとってもかわいいし、インパクトがあっていいと思いました。店員さんがあねっこのカスリを来ているのもいいし、レジ袋もカスリの模様。こういうのって、大事だなーと思いました。(がんばれ!!私の地元の道の駅っ!!)道の駅 雫石あねっこ ★★★★★ !!!
 ただいま117分の10 



コメント (6)