鳴子駅近くの「鳴子温泉湯めぐり駐車場」に車を停め、
今日もカロリーオーバーだからね、歩こうね、と
温泉街をぶらぶらします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/85/f4bfb9d2eb9b063ec867c72ac07758b0.jpg)
こけしがいっぱいいて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b3/830665ae32ffb1e4bd106da975606d9a.jpg)
楽しくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5f/538dee061665df89f6379481cc45caf9.jpg)
駐車場から鳴子駅の方に歩くと湯めぐり回廊と書いた建物があり、
「手湯」って、魅力的な文字が目に留まりました。
でも今、このご時世だし、やってないかも・・と恐る恐る近づくと、
やってましたーーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cf/10beb3e3798ee592966ec88c5a5665e1.jpg)
外は湿度も気温も高めでちょっと温泉気分ではないけれど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c1/e7530f0fc5eeb9c96c0633baa79de2ff.jpg)
手湯ならば喜んではいりますよ!!!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0c/63555a43c50f179de1a9077e69f37703.jpg)
手軽に温泉気分に浸れました。係りの人が付近の消毒作業をしていました。
ご苦労様です・・・・・
こうして管理してくれているおかげで私たちが手湯を楽しめたこと、
感謝しなくてはなりません。ありがとうございました。
その係りの人に教えてもらった道順で次は神社へ。
御朱印を集めているあやのため、階段をひーひー言いながら登った先に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e7/7be27049e14f607c56e6558721ba5c64.jpg)
温泉神社がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ec/53fed83b256ea5eb56b07c932fb24141.jpg)
御朱印にも鳴子のこけしを貼ってもらえて、貴重です。
神社でのお参りは「この夏、あまり暑くなりませんように…」
旅先で立ち寄った先の神社では、今、目の前にある身近なことを
祈願することが多いです。
御朱印もいただき、続いては、鳴子名物栗団子を食べに行きましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bc/a68139e83571a5209e05e815c20db549.jpg)
鳴子駅まで来たら、栗団子は有名な「深瀬」さんで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/34/80b6ea30a71c6b9bec93f52fc7edeb75.jpg)
コロナ対策でイートインができなくなっていたので
すぐ近くのほっとパークに座り食べた栗団子。
私に「おいしい団子」とだけ聞いて串にささった団子を
イメージしていたようで
へーーこういうのなのねー
と、中に栗が入っていたのとほかほかだったのにちょっと
びっくりしていました。
とろとろのみたらしだれと中の甘い栗。
とってもおいしい栗団子でした。
鳴子まで高速を使わないで家から約90分。
温泉は入ってないけど手湯ができて、ちょっとした旅行気分。
人混みを避けて向かった鳴子方面でいい1日を過ごしました。
今日もカロリーオーバーだからね、歩こうね、と
温泉街をぶらぶらします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/85/f4bfb9d2eb9b063ec867c72ac07758b0.jpg)
こけしがいっぱいいて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b3/830665ae32ffb1e4bd106da975606d9a.jpg)
楽しくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5f/538dee061665df89f6379481cc45caf9.jpg)
駐車場から鳴子駅の方に歩くと湯めぐり回廊と書いた建物があり、
「手湯」って、魅力的な文字が目に留まりました。
でも今、このご時世だし、やってないかも・・と恐る恐る近づくと、
やってましたーーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cf/10beb3e3798ee592966ec88c5a5665e1.jpg)
外は湿度も気温も高めでちょっと温泉気分ではないけれど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c1/e7530f0fc5eeb9c96c0633baa79de2ff.jpg)
手湯ならば喜んではいりますよ!!!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0c/63555a43c50f179de1a9077e69f37703.jpg)
手軽に温泉気分に浸れました。係りの人が付近の消毒作業をしていました。
ご苦労様です・・・・・
こうして管理してくれているおかげで私たちが手湯を楽しめたこと、
感謝しなくてはなりません。ありがとうございました。
その係りの人に教えてもらった道順で次は神社へ。
御朱印を集めているあやのため、階段をひーひー言いながら登った先に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e7/7be27049e14f607c56e6558721ba5c64.jpg)
温泉神社がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ec/53fed83b256ea5eb56b07c932fb24141.jpg)
御朱印にも鳴子のこけしを貼ってもらえて、貴重です。
神社でのお参りは「この夏、あまり暑くなりませんように…」
旅先で立ち寄った先の神社では、今、目の前にある身近なことを
祈願することが多いです。
御朱印もいただき、続いては、鳴子名物栗団子を食べに行きましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bc/a68139e83571a5209e05e815c20db549.jpg)
鳴子駅まで来たら、栗団子は有名な「深瀬」さんで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/34/80b6ea30a71c6b9bec93f52fc7edeb75.jpg)
コロナ対策でイートインができなくなっていたので
すぐ近くのほっとパークに座り食べた栗団子。
私に「おいしい団子」とだけ聞いて串にささった団子を
イメージしていたようで
へーーこういうのなのねー
と、中に栗が入っていたのとほかほかだったのにちょっと
びっくりしていました。
とろとろのみたらしだれと中の甘い栗。
とってもおいしい栗団子でした。
鳴子まで高速を使わないで家から約90分。
温泉は入ってないけど手湯ができて、ちょっとした旅行気分。
人混みを避けて向かった鳴子方面でいい1日を過ごしました。