毎年2月に行われる胆沢の冬の祭り、
農はだてのつどい
雪があってこそのメインイベントが繰り広げられるというのに、
今年は・・・・本当に雪がなさすぎて。。。
こんな年はありません。
数年前Rっこと来た時だってしっかり雪があって、
子どもたちは会場内の雪の広場や雪の坂道で走り回っていたりするのですが。
今年は田んぼにみたてた雪上での庭田植えの雪だけは山から運び入れ、
これまでも足りない雪はダムの方から運んで来ていたらしいのですが
いつもは有り余るほどある場所にもないらしく
祭のメイン・雪の坂の上まで引く、大俵引きはなんということか!
中止に!なりました。雪不足がこんなところに影響を及ぼしています。

長靴がちょうどいい祭会場も今年はぬかるんだりもしていません。
白ではなく土色の地面がむき出し。いつもとちがーーーう
そんな今年の農はだてにはあやが厄年連として参加する番になっていて
会社のなおさん誘って行ってきました。「まずはなんか食べよう。」
温かいものを売っている露店は長い列で時間がかかりそうだったので
並んでいない、はずれの方の

カレー屋さんでカレーを買いました。

このカレー、すごくおいしかったのです。
熱熱だったらもっとよかったのですが、
それでもレベルの高いカレーでした。
食べ終わった頃に、厄年のみなさんが登場です。
あやはどこだー?
探しましたが人だかりでぜんぜん見えない。わかんないーー
探せずにいたらそこへあやの母さん・いとこCとあやの妹・すずが登場。
「あやはどこー?」「赤いのだよー」
いたーーーー!!けどぜんぜん見えないーー
人だかりの上に手を伸ばして適当に撮ったら…
撮れていました。

さらし巻きの練習に行ったとは聞いたけど・・・片方の肩出すとは…
男子は上半身裸。若さを感じました。

つがい踊り。かき分けて前に行くこともはばかられ
踊っているところは全くみれませんでした。
厄年の厄を払う意味があるこの祭への参加。

写真とりたいねって連絡もらい、いそいそとあやのいる場所へ
肩丸出しのあや。ちょっとぶるぶるしていました。
風邪ひかなきゃいいけれど
みんなで盛り上がっている姿をみて、
これは…厄も逃げるわ・・って思いました。
その後、福餅まきが始まり、いつもは拾えないのに今年は2個も拾えて満足!
と思っていると
横にいたなおさんはいつの間にか5個もGETしていたーー!
すげえー。
でも上には上が。次の日、
祭り会場で出会った会社の人に「自分は3個・娘はふたケタ拾いました」と
聞かされました!!
すーごーいー
祭のフィナーレは冬空花火大会。

プロのなおさんがとっていたサイズをまねて撮ってみました。
が、花火撮るのって、難しいです。

頭の真上で開く花火。とっても近くてすごくきれいでした。
カレーはおいしかった。餅も拾った。花火がきれいだった。
人垣で、踊ってるのは見えなかったけど、楽しそうにキャピキャピしている
あやの姿がみれた。
雪のない冬のまつり。物足りなかったのは冬らしくない景色だけ。
来年は豊富な雪上での祭開催となればいいなと、
冬好きとしてはやはり冬には冬の風景をと願わずにはいられないのです。
農はだてのつどい
雪があってこそのメインイベントが繰り広げられるというのに、
今年は・・・・本当に雪がなさすぎて。。。
こんな年はありません。
数年前Rっこと来た時だってしっかり雪があって、
子どもたちは会場内の雪の広場や雪の坂道で走り回っていたりするのですが。
今年は田んぼにみたてた雪上での庭田植えの雪だけは山から運び入れ、
これまでも足りない雪はダムの方から運んで来ていたらしいのですが
いつもは有り余るほどある場所にもないらしく
祭のメイン・雪の坂の上まで引く、大俵引きはなんということか!
中止に!なりました。雪不足がこんなところに影響を及ぼしています。

長靴がちょうどいい祭会場も今年はぬかるんだりもしていません。
白ではなく土色の地面がむき出し。いつもとちがーーーう
そんな今年の農はだてにはあやが厄年連として参加する番になっていて
会社のなおさん誘って行ってきました。「まずはなんか食べよう。」
温かいものを売っている露店は長い列で時間がかかりそうだったので
並んでいない、はずれの方の

カレー屋さんでカレーを買いました。

このカレー、すごくおいしかったのです。
熱熱だったらもっとよかったのですが、
それでもレベルの高いカレーでした。
食べ終わった頃に、厄年のみなさんが登場です。
あやはどこだー?
探しましたが人だかりでぜんぜん見えない。わかんないーー
探せずにいたらそこへあやの母さん・いとこCとあやの妹・すずが登場。
「あやはどこー?」「赤いのだよー」
いたーーーー!!けどぜんぜん見えないーー
人だかりの上に手を伸ばして適当に撮ったら…
撮れていました。

さらし巻きの練習に行ったとは聞いたけど・・・片方の肩出すとは…
男子は上半身裸。若さを感じました。

つがい踊り。かき分けて前に行くこともはばかられ
踊っているところは全くみれませんでした。
厄年の厄を払う意味があるこの祭への参加。

写真とりたいねって連絡もらい、いそいそとあやのいる場所へ
肩丸出しのあや。ちょっとぶるぶるしていました。
風邪ひかなきゃいいけれど
みんなで盛り上がっている姿をみて、
これは…厄も逃げるわ・・って思いました。
その後、福餅まきが始まり、いつもは拾えないのに今年は2個も拾えて満足!
と思っていると
横にいたなおさんはいつの間にか5個もGETしていたーー!
すげえー。
でも上には上が。次の日、
祭り会場で出会った会社の人に「自分は3個・娘はふたケタ拾いました」と
聞かされました!!
すーごーいー
祭のフィナーレは冬空花火大会。

プロのなおさんがとっていたサイズをまねて撮ってみました。
が、花火撮るのって、難しいです。

頭の真上で開く花火。とっても近くてすごくきれいでした。
カレーはおいしかった。餅も拾った。花火がきれいだった。
人垣で、踊ってるのは見えなかったけど、楽しそうにキャピキャピしている
あやの姿がみれた。
雪のない冬のまつり。物足りなかったのは冬らしくない景色だけ。
来年は豊富な雪上での祭開催となればいいなと、
冬好きとしてはやはり冬には冬の風景をと願わずにはいられないのです。