とおいひのうた いまというひのうた

自分が感じてきたことを、順不同で、ああでもない、こうでもないと、かきつらねていきたいと思っている。

(19)改造内閣と統一教会の関係に関する報道    2022/8/19 

2022年08月19日 23時17分48秒 | 時事問題(日本)

(記録のために報道された記事を全文コピペしております。読みづらさをご容赦ください。記事の画像はカットしておりますby管理人)

旧統一教会施設がある自治体で得票増 安倍氏の元秘書官・井上義行氏

朝日新聞社  2022/08/19 07:30
 

 安倍晋三元首相の元首相秘書官で、7月の参院選で比例区で当選した井上義行氏(自民)が、落選した2019年と比べ、「世界平和統一家庭連合(旧統一教会)」の施設がある自治体で得票を伸ばしていた。井上氏は「賛同会員」になったことを認めている。教団は「特定の党を応援していない」としているが、友好団体「世界平和連合」は支援を認めており、得票につながった可能性がある。

 井上氏は、19年の参院選では得票が約8万8千票にとどまって落選。今年7月の参院選では、得票を約16万5千票とほぼ倍増させて当選した。比例区の投票者に占める得票率は、0・17%から0・30%になった。

 そこで朝日新聞は、全国1896市区町村を「家庭教会」と呼ばれる教団の施設がある259自治体と、施設がない1637自治体に分け、19年と22年の井上氏の得票の変化を調べた。

 教団の施設は都市部に多い。自治体の規模によって得票の傾向が異なる可能性も考え、自治体を規模に応じて四つに分類した。

 その結果、教団施設があっても得票率が下がった自治体はあったものの、四つの分類ごとの自治体の得票率を平均すると、いずれの分類でも施設がある方の得票率が高かった。

逆風続く生稲晃子「旧統一教会」関連施設訪問を“政策説明”と弁明 <そもそも政策なんてあった?>の声

日刊ゲンダイDIGITAL  2022/08/19 06:30
 
L 安倍元首相が亡くなり、選挙最終日となった9日、喪章をつけて演説する生稲晃子候補と、応援に駆けつけた萩生田光一経産相(当時)/(C)日刊ゲンダイ

18日、参院選前の<#生稲晃子に投票する意味がわからない>に続き、<#生稲晃子議員の辞職を求めます>がツイッターのトレンドにあがった生稲晃子参院議員(54)。

参院選前の6月、萩生田光一自民党政調会長(58)とともに、旧統一教会関連の施設を訪問していたと「デイリー新潮」に報じられた生稲議員は、「新人の立場なので、より多くの方に政策を聞いていただきたいという思いで、スタッフが判断した」と弁明。

これについてネット上では、《まともに政策すらなかった人が、政策の説明なんて言い訳を信じると思うのか》《自分で判断ができないやつが立候補するなよ》《この人に投票した人がいるのが信じられない》といった声があがり、冒頭のツイッタートレンドに発展した。

■選挙前にはパクリ疑惑

生稲議員は選挙前にNHKが実施した参院選候補者へのアンケートで、26問中21問が無回答だった件では、スタッフと情報共有されなかったことによる不備と説明。改めて、アンケートを公表したが、「誰もが働きやすく、自分らしく生きられる国へ」と主張していた生稲議員は、改めて回答した質問のうちの1つ、《Q同性婚の賛否 同性婚を法律で認めることに賛成ですか。反対ですか》に、《A反対》と回答。

さらに、7月5日、東京新聞朝刊に掲載された候補者アンケートでは、同じく東京選挙区から立候補し当選した自民党の朝日健太郎参院議員と回答が酷似。

《支離滅裂》《パクリ過ぎ》《不勉強もいいところ》と批判を受けていた。

当選前から資質が疑われていた生稲議員。自身が訪れた施設が旧統一教会関連だったことを認識したのはつい最近のことと話している。果たして、ここから挽回できるのか。

2022/08/17 生稲晃子氏「萩生田先生と伺ったこと事実…」旧統一教会関連施設で参院選“支援要請”を認める “2つの意味で悪質”の指摘も|TBS NEWS DIG

野党が「臨時国会」要求も自民は拒否…憲法53条に規定されているのに、なぜ召集されないのか

 SmartFLASH  2022/08/18 16:40

臨時国会の召集要求書を細田博之衆院議長(左)に手渡す立憲民主党の馬淵澄夫国対委員長(写真・時事通信)

8月18日、野党は、臨時国会の召集を求める要求書を議長に提出した。旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合)と閣僚らの「接点」が相次いで表面化しており、新型コロナウイルスや物価高への対策についても速やかに議論する必要があるとしている。

要求書は立憲民主、国民民主、共産など野党5党が参加し、衆議院議員126名の連名で提出されたが、日本維新の会は加わっていない。自民党は早期召集には応じない構えだ。

臨時国会の召集は憲法53条で決められているのに、なぜ要求に応じないですむのか――。

憲法53条はこのように規定されている。

「内閣は、国会の臨時会の召集を決定することができる。いづれかの議院の総議員の四分の一以上の要求があれば、内閣は、その召集を決定しなければならない」

政治ジャーナリストの角谷浩一氏が言う。

「近年、政府は『憲法上、召集時期についての規定はなく、内閣の判断に委ねられている』として、召集時期を無限に後ろ倒しにすることで開催を拒否する姿勢を取ってきましたが、これはほとんど詭弁であり、許されることではありません。

議会の要求に応じないことで、内閣総理大臣が三権分立を自分で壊してしまっている。議会を軽視した権力の乱用に当たります。

2020年6月、安倍政権でコロナ対策費10兆円の予備費を補正予算で積み増して以来、国会軽視が当たり前になってしまった。岸田政権も、安倍政権の負の遺産を取り込んでしまっているわけです」

実は、2017年6月、「森友・加計学園問題」問題の審議のため、臨時国会の召集を野党議員が求めたが、3カ月あまりにわたって召集しなかったことがある。

このことが憲法違反かどうか争われた裁判で、2022年2月、東京高裁は、1審に続いて憲法判断を示さずに原告の訴えを退けた。事実上、臨時国会の召集時期は、内閣の判断に委ねられているわけだ。

野党第一党である立憲民主党の国会対策委員会(国対)の本気度も問われている。

「臨時国会の召集時期は、与野党の国対が話し合うものです。ところが8月上旬の臨時国会をたった3日で終わらせてしまうなど、野党第一党の立憲の国対があまり本気じゃなかったという面もあります。

また、今回、日本維新の会が臨時国会召集の要求に加わらなかったのは、野党共闘に参加しない『ゆ党』(「や」党でも「よ」党でもない曖昧な立場)を続ける方針を露呈してしまった。

今回は、旧統一教会と閣僚・自民党との関係性の問題もある。召集すべきですよ。

そもそも、自民党がここまで憲法違反を続けながら、憲法改正を主張しても説得力がない。まず憲法を守ったうえで、こういう不具合があるから変えていかなければならない、と主張すべきです。憲法違反を繰り返していては憲法改正に説得力を持ちません」(同)

野党5党が臨時国会召集を要求したことに対し、ネット上でも、臨時国会を開催すべきという声が多く上がっている。

《臨時国会を招集し、解決に向けて行動する国会議員は信じる。臨時国会の招集を不必要とする国会議員は現状信頼できない》

《憲法に明記された権利、義務を政府与党が無視をするということは大きく言えば法治国家たる日本への反逆です。絶対に許せません》

安倍政権から始まった国会軽視の動きを、いまこそ止めさせるべきだ。

ソース画像を表示

(画像はネットから借用)

“旧統一教会”訪問めぐり…自民・萩生田氏「反省」(2022年8月19日)

旧統一教会に「今後は対応しない」と加藤厚労相 衆院厚労委

加藤勝信厚生労働相は19日午前の衆院厚生労働委員会の閉会中審査で、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との関係について「地元の支援者から出席を求める声掛けがあり、平成26、28年の懇親会などに秘書が会費を持参したが、会には参加していない。どこまで旧統一教会だと意識していたかは定かではないが、今後はそうした対応は行わない」と述べた。 立憲民主党の長妻昭氏への答弁。

2022年8月18日 16時00分  東京新聞
自民党右派を中心とする政界に世界平和統一家庭連合(旧統一教会)が浸透していた問題では、一つの素朴な疑問が浮かぶ。政界の右派のみならず、それを支える日本最大の右派改憲団体、日本会議なども同教会と「蜜月」関係を築いてきたことだ。日本の右派と同教会は戦前の日本のアジア侵略をめぐる歴史認識では全く相いれない立場だ。「反共」が共通項とはいえ、なぜ数十年にわたって協調してきたのか。(論説委員・田原牧)

◆「ジェンダー・フリー」を標的に

 蜜月の象徴的な場面があった。2000年代前半に全国で吹き荒れた「ジェンダーフリー・バッシング」だ。ジェンダー概念や性教育などが標的とされた。
 鹿児島県議会でも03年7月、「ジェンダー・フリー教育を行わないよう求める陳情」が採択された。
 提出団体の代表は歴史教科書批判の右派団体の事務局長で、陳情の紹介者は自民党の県議だった。
 この県議は当時、取材に1冊の冊子を示して「この内容に沿って県議会で質問した」と明かした。
 「これがジェンダー・フリーの正体だ」と題された冊子の発行元は、日本会議のシンクタンク的存在である日本政策研究センター。
 冒頭に「暴力革命は不可能になった代わりに、共産主義者は別の方法で必ず日本解体を目指す(略)ジェンダー・フリーによる性別秩序の解体という事態とは、まさしくこの『暴力革命』を代替する『別の手段』の一つなのです」と記されていた。

◆酷似した論理展開

 旧統一教会も当時、バッシングに狂奔していた。関連団体「国際勝共連合(勝共連合)」の同年の運動方針「内外情勢の展望」には「共産主義者は青少年の堕落を誘うべく過激な性教育論を学校に持ち込んで(略)」とあった。
 右派は復古的な家父長制の尊重、同教会は教義に沿った「純潔教育」が主張の根底にあったが、その論理の展開は酷似していた。
 当時、国会でバッシングの急先鋒せんぽうだった山谷えり子氏(現・自民党参院議員)も旧統一教会の関連新聞「世界日報」の紙面に再三登場する一方、事務所のニュースレターには日本会議系団体が推奨する性教育批判の論文を紹介しており、双方に「配慮」していた。
 しかし、不可解なのは歴史認識では対立するはずの両者の協調関係だ。
1978年10月、日の丸はち巻姿で「元号法制化実現総決起国民大会」に参加した人たち=日本武道館で

1978年10月、日の丸はち巻姿で「元号法制化実現総決起国民大会」に参加した人たち=日本武道館で

◆不可解な協調関係

 日本会議は右派団体の連合体だが、天皇主義の宗教団体「生長の家」の元信者らが中枢を担ってきた。生長の家は1983年以降に自民党と距離を置くようになったが、元信者らの現役時代には「靖国神社の国家護持」を掲げ、「自虐史観の克服」を訴えていた。
 一方、韓国が本拠である旧統一教会は、戦前の日本のアジア侵略に対し「日本の国家的悔い改めが必要」「日本という国の存在が人類全体にとってプラスなのか?マイナスなのか?」(関連団体「全国大学連合原理研究会」の青少年問題研究報告書2005)という立場だ。
 にもかかわらず、両者の協調は長い。日本会議は97年に設立されたが、その準備過程ともいえる70年代後半の元号法制化運動では、熊本県で生長の家政治連合(生政連)と勝共連合などが協力し、法制化推進のための県民会議を結成している。
 生政連が支援母体で、総務庁長官を務めた自民党議員、玉置和郎氏は勝共連合の顧問でもあった。
 この協調関係は右派系文化人らの動きからも明らかだ。日本会議と関係する大学教授らは同教会系の団体「世界戦略総合研究所」でしばしば講演していた。彼らは同教会の関連団体「世界平和教授アカデミー」の機関誌にも執筆している。
▶次ページ カネと動員力の「血盟」 に続く

◆右翼陣営の一部を激怒させた「事件」

 では、日本の右派や民族派はこぞって、こうした旧統一教会側との関係を持っていたのだろうか。必ずしもそうではない。
 勝共連合設立に向け、旧統一教会創立者の文鮮明氏と笹川良一氏、白井為雄氏(児玉誉士夫氏の代理)、畑時夫氏ら右翼の実力者らは67年、山梨県本栖湖畔で会合を開いたが、赤尾敏氏(大日本愛国党総裁)らは呼ばれなかった。
 赤尾氏はその後、週刊誌で「あんなの(勝共連合)反動的ブルジョア反共運動だ。(略)現体制の擁護じゃないか」と批判した。
 さらに右翼陣営の一部を激怒させる事件が起きた。世界日報元編集長の副島嘉和氏と元幹部の井上博明氏が月刊「文芸春秋」84年7月号に執筆した旧統一教会の内部告発である。副島氏らは編集方針の違いから解任され、同教会からも脱会していた。
旧統一教会の関連団体「勝共連合」の活発な活動ぶり=1970年、東京・赤坂の勝共連合事務所で

旧統一教会の関連団体「勝共連合」の活発な活動ぶり=1970年、東京・赤坂の勝共連合事務所で

 記事の中で、副島氏らは旧統一教会には文鮮明氏と家族を前に主要国の元首たちがひざまずく儀式があり、天皇陛下の役を日本の旧統一教会会長が担っていると暴露した。この記事が出版される直前、副島氏は何者かに刃物で襲われ、重体に陥っている。
 事件後、民族派団体「一水会」の代表だった鈴木邦男氏は「『彼らは反共だから味方ではないか』と言っていた右翼の人々も、これを読んだら、とてもそんなことはいえないはずだ。実際、『許せない』『こんな反日集団は敵だ』と激高していた人が多くいた。僕としても前から、その性格は漠然と知っていたが(略)愕然がくぜんとする思いだった」と週刊誌に寄稿している。

◆カネと動員力の「血盟」

 だが、そうした批判が後に日本会議を設立する人びとに響くことはなかった。
 それはなぜなのか。
 ある右翼関係者は「日本会議を切り回す生長の家の元信者と原理研は『戦友』だから」と説明した。
 60年代末に学園闘争が盛んだった時代、長崎大などで民族派学生運動を担っていた元信者らと旧統一教会の学生(原理研)らは全共闘系の学生らとの衝突で、ともに闘った間柄だった。その「血盟」が続いているという解釈だ。
 一方、一水会の現代表である木村三浩氏は「勝共はカネも動員力もある。そして『反左翼』でとりあえず共闘する。同床異夢でも、安倍政権を支えることで一致していた」と話す。いわば、打算による野合だ。
 加えて「勝共の初代会長は立正佼成会出身の人物。『日本の統一教会と韓国のそれとは違う』と説明した可能性がある」と語る。
 実益のための利用だとすれば、自民党などの一部議員たちが、選挙などに無償で提供される労働力ほしさから、旧統一教会と関係を結んだことと大差はない。

◆協調関係をどう正当化? 沈黙する右派文化人

 しかし、教会側にも利用する意図がある。相手が議員の場合、官憲からの組織防衛とともに、政策面への影響も狙ってきた。旧統一教会の月刊誌「世界家庭」(2017年3月号)には関連団体の総会長が活動方針の一つとして「議員教育の推進」を掲げている。
 「こちら特報部」が指摘したように、少なくとも自民党の改憲たたき台案(18年)は、その前年に勝共連合が公開した改憲案と内容がほぼ一致している。
 日本人信者を食い物にした資金が、旧統一教会から北朝鮮の現体制に流れていた構図がある。旧統一教会の教典「原理講論」では、朝鮮半島における日本帝国主義の「虐殺」「殺戮さつりく」が説かれている。反共で一致するにせよ、旧統一教会との協調を日本会議などはどう正当化するのか。
 旧統一教会問題が再燃して以来、日本会議系の右派文化人らは総じて口を閉ざしている。そうした沈黙自体が旧統一教会による右派工作の産物の一つといえそうだ。

◆デスクメモ

 原理講論は、旧統一教会の会員向けホームページで読める。それによれば、「日本はサタン側の国家」で「あらゆる民族はこの祖国語(韓国語)を使用せざるを得なくなる」のだという。こんな教団側と共闘してきた右派が、他者を「反日」だと攻撃する資格は全くないと思うのだが。(歩)
 
安倍氏「国葬」で住民監査請求 公費で出席“違法”(2022年8月19日)

 

8/19「萩生田さんを政界に戻すことが神様の計画」…旧統一教会元信者が証言“落選中の萩生田氏を手伝った”|TBS NEWS DIG

2022/08/19【旧統一教会】【鈴木エイト】統一教会がやってきた悪行その1

杉田水脈氏を政務官に 差別を認める内閣なのか

 差別的な発言を繰り返してきた国会議員を、どんな理由から政府の要職に起用したのか。任命した岸田文雄首相の見識を疑わざるを得ない。

 第2次岸田改造内閣の総務政務官に就任した、自民党の杉田水脈(みお)衆院議員のことだ。

 安倍晋三元首相らの後押しにより、過去2回の衆院選では、比例単独候補として党から優遇されてきた保守系議員である。

杉田氏は2018年、月刊誌「新潮45」への寄稿で、LGBTなどの性的少数者について「彼ら彼女らは子供を作らない、つまり生産性がない」と記した。

 20年9月の党会合では、性暴力被害者の相談事業をめぐって「女性はいくらでもウソをつけますから」と述べた。女性からの申告に虚偽があるかのように受け取れる発言だった。

かつて国会質問で「男女平等は反道徳の妄想だ」「男女差別は日本社会にはなかった」などと発言したこともある。

 杉田氏は世論の批判を度々浴びたが、自説を明確に撤回せず、あやふやな弁明に終始してきた。政務官就任の記者会見では「過去に多様性を否定したことも、性的マイノリティーを差別したこともない」と言い張った。

不適切な人事は杉田氏に限らない。「性的少数者は種の保存に背く」という趣旨の発言を昨年の党会合でしていた、簗(やな)和生衆院議員は副文部科学相に就いている。

 性的指向に基づく差別や女性蔑視は、国政を担う者として、決して許されない。

 自民党の責任も重い。

 第2次安倍政権以降、自民党議員の差別的な発言が目立つ一方、党はあいまいな対応にとどめてきた。差別を許容する土壌があるのではないか。

弱者や少数者に対する差別・偏見の根絶は、国際社会の基本理念である。首相は常々「多様性の尊重」を訴え、主要7カ国(G7)の首脳は、性的指向に関わらず平等に暮らせる社会の実現を目指すことで一致した。

 今回の人事がこれに逆行しているのは明白だ。「差別を容認する内閣」という誤ったメッセージを内外に発信しかねない。首相は即刻、人事を見直すべきだ。

 伊藤惇夫氏 萩生田氏の旧統一教会訪問“弁明”に「あり得ない話」「これが通るとしたら問題」

スポーツニッポン新聞社  2022/08/19 14:42

政治アナリストの伊藤惇夫氏が19日、TBS系「ゴゴスマ~GO GO!smile~」(月~金曜後1・55)に生出演。萩生田光一政調会長(58=衆院東京24区)が自民党の生稲晃子参院議員(54=東京選挙区)と6月、共に世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連施設を訪れていたことについて言及した。

 伊藤氏は萩生田氏のコメントについて、「ついこの間、8月2日の会見と、その後のコメントがどんどん変わってきてるんです」と不信感をあらわに。「“人は起こした問題ではなく、その後の対応で評価される”という言葉があるんですが、当初からもし知っていたんであればハッキリ言っていればいいのに、何で当初隠したんだろう、あるいは言葉を濁したんだろうというのが大きな疑問点の一つ」と続けた。

 さらに、萩生田氏が「声をかけられた会合などに参加をして、後でどういう団体か分からなかったということが起きている」と説明したことに対し、伊藤氏は「あり得ない話だと思うんです」と断言。選挙期間中の活動について、「相手がどういうところなのか、しっかり調べた上で行くのが普通」と説明し、「分からないけど行っちゃったとか、後からそういう団体だと知らなかったとおっしゃる方がたくさんいらっしゃいますけど、ちょっとそのへんは納得できないというか、そんなに簡単に行っちゃうの?と」と苦言。「これが通るとしたら問題だと思います」と強い口調で語った。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【新型コロナウイルス(2022/8... | トップ | 政治に関するtwitter(2022/8/... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

時事問題(日本)」カテゴリの最新記事