山崎 雅弘@mas__yamazaki
最後の「これのどこが『豊かな国』なのか」とは、三浦瑠麗氏が3年前に東京新聞のインタビューで答えた「大日本帝国が人権を極端に抑圧したのはせいぜい1943〜45年の2年間」「それ以前は、経済的に比較的恵まれ(略)ある種の豊かな国家だった」という認識に対する疑問だった。
引用ツイート
山崎 雅弘@mas__yamazaki
· 2017年8月13日
返信先: @mas__yamazakiさん
(続き)にしましょう。金製の指輪、首飾り、腕輪、帯留めは、買わないようにしましょう。舶来化粧品は、使わないことにしましょう」「子供は、革製の靴やランドセルの新調はできるだけ差し控えましょう。金属製、ゴム製の玩具は、なるべく使わないようにしましょう」これのどこが「豊かな国」なのか。
午後7:14 · 2020年3月6日·Twitter Web Client
毎日新聞ニュース@mainichijpnews·4時間
一斉休校要請決めた会議も「議事録なし」 蓮舫氏「あまりに不誠実」9日参院予算委で追及へ
政府・与党は6日、参院予算委員会の理事懇談会で、安倍晋三首相が小中高校の「一斉休校」要請を決めた会議について「議事録はない」と野党に伝えた。議事録の公開を求めていた立憲民主党の蓮舫理事は記者団に「あまりに歴史の検証に不誠実だ。今と将来の国民への説明を放棄するなら、放棄に見合う理由を聞きたい」と述べ
mainichi.jp
阿部公彦@jumping5555
自民党の文教族、いよいよなりふり構わなくなってきましたね。英語力うんぬんはどうでもいいから、とにかく「民間試験利権の死守」が至上命題に。
大学入学共通テスト(新テスト)への英語民間試験の導入延期を受け、適正な実施に向け議論している自民党文部科学部会のワーキングチーム(WT)が、今月中の取りまとめを…
Martin Fackler@martfack·2時間
国内の新聞社やテレビ局などで構成される「記者クラブ」は日本独特の制度だ。元ニューヨーク・タイムズ東京支局長のマーティン・ファクラー氏は「この制度の存在に何度も驚かされてきた。忖度や同調圧力が飛び交う雰囲気のなかで、半ば談合的に記事が生み出されているのではないか」と指摘する——。
president.jp
君に届け!滑稽新聞@空気を読むな@akasakaromantei
これはタイムリー TBS制作の検事長定年延長問題PV 木村草太「本文から読みとれないものを“解釈”と強弁する事を認めれば、内閣がする事は法に一切拘束されなくなる」独裁 安倍政権が閣議決定で検察No.2を定年延長し批判されている。“前例なき裏技人事”とは?
Hiroshi Matsuura@HiroshiMatsuur2
*「親が子供に残せる最大のものは〝愛の記憶〟である」 … 財産も権勢も地位も学歴もすべてわれわれを惑わすまぼろし、せいぜい生活のための方便に過ぎない。 形あるものは移ろい、やがて滅びる。 人間を外から飾る虚飾はすべて消える。 ただ愛だけが真実であり、この世の終わりまで永遠に続く。
オホーツクのオオワシFuruichi@okhotskoowashi
山本太郎が緊急事態条項を認めたら、ドロボーに部屋の鍵を渡すようなものだとうまいこと言うってるよ。 安倍自公政権は国民の税金を盗んでいるからね。
午後2:32 · 2020年3月7日·Twitter Web App
やっちん@YSOUKOMAN·22分
自民党の伊吹文明元衆院議長は三十日の二階派会合で、新型コロナウイルスの感染拡大について「緊急事態の一つの例。憲法改正の大きな実験台と考えた方がいいかもしれな
い」と話した。自民党がまとめた改憲四項目の一つである緊急事態条項の導入を念頭に置いた発言。同条項は、大規模災害時に内閣に権限を集中させ、国民の権利の制限を認める内容。
政府は二十八日に新型肺炎を感染症法上の「指定感染症」とする政令を閣議決定したが、施行日の二月七日までは感染者の強制入院などの措置は行えない。
伊吹氏はすぐ強制措置が取れることが望ましいとし「周知期間を置かなくてもいいことにするためには、憲法を変えてもらわないとできない」と語った。
これに対し、共産党の小池晃書記局長は、政令施行後は一定の行動制限ができることを踏まえ「憲法を変えないと対策ができないというのは筋違いの暴論だ」と批判した。 (井上峻輔)2020年1月31日 東京新聞
合法先生@barbeejill3·22時間
「病院の受付をしているものです。『国会議員の西村や!並んどる暇無いんや、早せえ!』と言って私の病院で横入りして診察をした西村さんです。新型コロナの法改正担当相をするんですね。なんか不安です。」 【独自】西村経済再生担当相を新型コロナ法改正担当相に起用
安倍総理大臣が新型コロナウイルス対策の担当大臣として西村康稔経済再生担当大臣を任命することがFNNの取材でわかった。西村大臣はこの後、安倍総理大臣から指示を受け関連会議に出席するほか、新型コロナウイ - Yahoo!ニュース(FNN.jpプライムオンライン)
headlines.yahoo.co.jp
異邦人@Narodovlastiye·5時間
香港政府→新年度予算に新型コロナウイルス対策で1200億香港ドル(1兆6800億円)計上。永住権を持つ18歳以上の全市民に14万円支給。 先手先手の安倍政権→新年度予算に新型コロナウイルス対策を1円も計上せず。対策は予備費のみ。非正規やフリーには「10万円借金させてあげる」という。 滅んで欲しい。
レア眞海@maumi11·3分
岡田晴恵氏 「そもそも政府は1月に指定感染症にしてる。ここで新感染症にすれば良かった。今やるべき事は立法を変えてると時間がなくなるので指定感染症を外し新感染症にすればいい。閣議決定でもいける」 岡田さん国会に行って教えてやってください! 国家的危機(安倍の乱心)から国を救うためにも。
佐藤 章@bSM2TC2coIKWrlM
野党は改正なしに現法律だけで対応できると指摘している。ならば国会対策上何の問題もないだろう。検察庁法など他の法律は平気で踏みにじっておいて何故これだけ重箱の隅にこだわる。狙いはズバリ「後手後手批判を封じるため」そして「何としても安倍レガシーの東京五輪をやるため」だろう。安倍不純。
引用ツイート
内閣官房国際感染症対策調整室@Kanboukansen· 3月6日
【#新型コロナウイルス】 法律改正をする理由はそうではありません。あらゆる事態に備えて打てる手は全て打つという考えで法律改正をしようとしています。(2/3)
このスレッドを表示